エルメスとロレックスを比較すると、ロレックスは購入履歴のある顧客と初めての客のどちらにも均等に購入チャンスを与えている印象がある。コレクターやマニアを除くと、一般的には時計を何個も買う人は少ないので、基本は皆初めてという前提もあるかもしれない。
一方エルメスは、通称(?)「エルメス愛」(顧客(の購入額)、忠誠・信仰心?(笑))を重視すると考えられているため(エルメスがそう言っているわけではないが)、客側から見た印象としては、ある程度お金を使わないとバーキンが買えないと認知されている。
そこで「バーキンは実質400〜700万円?」という考え方もあり、欧州でもバーキン熱と共に再燃している。※余談だが「セレブは何ですぐ買えるのか」議論もオモシロイ。
これはいわゆる抱き合わせ販売なのか。
抱き合わせ販売とは「●●が欲しけりゃ△△も買え」的な販売方法。「バーキンが欲しければNNN万円使え」(とエルメスが言ってるわけではないが)も、抱き合わせ販売に見えなくもない。
私は全くそう思ってない。念のため。
エルパト参戦前に3箇所のデパートの外商員にヒアリングしたところ、外商員がこの2年で顧客から聞いた話をまとめた結果、「バーキン紹介」まで推定で300〜500万円らしい。ただし「エルメスが明確な数字を提示してるわけではない」と前置き付きなので“証拠”がないし、この顧客らの属性が偏っている可能性もある。
※近々、外商経由はむしろ不利かも説を披露する。先に言っておくと、私はその観点に基づき外商員から「担当者」の紹介を受けてない。
これを抱き合わせ販売だと証明するのは難しい。皆がどのくらい我慢して欲しくもない物を買っているかを証言・証明する必要があるから。贅沢品の場合「だったら買わなきゃいい」で通常は終わり。
さすがに300〜500万円分も欲しくもない物を買ったりはしないでしょうと思うだろう。
多くのエルメスファンはバーキン欲しさにそうしているらしい(笑)。
そこがエルメスの凄さ。厳密にはバーキン(及びケリー)の凄さ。何もしなくても商品が売れるので人材とマーケティングにかかる費用を抑えられハイブランド業界一利益率が高い。
正直なところ、エルメスとはデザインだけで見ればお洒落かダサいかで言えばダサい側に位置しており(ダサいと言うと失礼なら“無難”と言い換えようか)、特にメンズの靴やネクタイ、ベルトなどは公務員向けかというくらいどうでもいいデザイン(笑)のものばかり。最近は頑張ってるっぽいが。
「50才過ぎて落ち着いた雰囲気のものを」という人にはイイかもしれないが、独身が多くまだまだ落ち着く気配もない現代の20代、30代の選択肢ではない。そもそもそんな若い層を対象にしたブランドではなかっただろう気がするが、今ではその世代にまで人気がある。人気があるというよりバーキン欲しさに購入実績を積もうとするからソレらが売れていて人気があるように見えている。これが抱き合わせ販売だと指摘される由縁だが、確かに言わんとすることはわかる。
購入実績としてカウントされないとされているバッグ類を除いて300〜500万円も(魅力的な商品がないため)使いきれないので、夫や彼も含め参戦(笑)し、とりあえずバーキンが買えるまで全ての出費をエルメスに寄せるという手法が用いられている。巷では。
「もし財布買うならエルメスでね」「もしベルト買うならエルメスでね」「もし靴買うならエルメスでね」的な。
また(日本では)適正所得と思われる層をはるかに下回る所得層がエルパトに励んでいるため、日本の中古(未使用品含む)市場にはバーキンが溢れている。欧州から見ると驚異的な数らしい。
好きでもない色・サイズであっても買って売れば利益が出るから、これまでの出費を取り戻せるという算段。
それをもってして「(日本人消費者が)欲しくもない物を買っている証拠」となりそうだが、「売らなきゃ買えない」となると“分不相応”で片付けられて終わるだろう。
で勝手に“高値の花”にハマって(ホストクラブみたいに)貢いでいる奥さん或いは彼女を見て困り果てた旦那や彼がエルメスに「こんなの抱き合わせ販売じゃないか」とクレームを入れるだろうことは想像に難くなく、「いいえ、そんなことはありません。在庫があればどなたにでも販売致します」と言えるよう、時々フリーのバーキンを出すという仕組みだと推察される。
この「フリー」とは、購入実績ゼロでも当たりくじのように登場するものと(銀座メゾンに多い)、既に何かしらの購入履歴のある客に対し、いわゆる“リクエスト”に応じたものではなく、「偶然あるんだけどどう?」と顧客サービス的に出てくるものとある様子。
前者の場合、本当に「誰でも買える可能性がある」ことが実績として残る。後者の場合、店舗側が候補者を選ぶので、歓迎されている優良顧客(候補)といったところか。
そうすることで、仮に公正取引委員会のガサ入れ(笑)を受けたとしても、購入実績ゼロの人にも販売しているし、300〜500万円も使ってない顧客にも販売しているしと説明でき、何の法にも触れない。
そもそも職人が作る品は量産品と異なり必ずしも需要量を満たす数の製造はできないため、どこかでフィルターにかける必要がある。
日本人なら徹底した均等主義で、先着順とか抽選とかにする可能性があるが、税金のようにどれだけ納めても権利は同じという何の得もしない仕組みを民間営利企業が取り入れる必要はなく、階級社会の欧州企業であるエルメスは当然に購入実績を見るし、得意客には得意客向けサービスを用意するのが当たり前。
しかしその欧州の消費者達の間でも「バーキンの価格は人それぞれ」(出てくるまでに使う金額がバラバラだから)と不満が出ていて、エルメスの店員またはブティックが「この客にはこの辺で出すか」と決定される非常に曖昧なものだという認知が拡がっている。
では明確に「XXX万円使ったらバーキンを販売する」と明示した場合何が起きるかというと、一般人はますます買えなくなるということ。
例えば「300万円」とした場合、世の中「何だ300万円か」という人達が山のようにいて、業者も含めて「とりえあず何でもいいので300万円分ちょうだい」という客が増える。
すると店から商品がなくなるので、一般人は実績を積むための購入できる品がなくなる。
そして「何でもいいから300万円」客は「じゃぁ400万出す」「私は500万出す」という具合に競争になって釣り上がっていき、一般客は置いていかれる。
ということから、今のやり方が合理的妥当性(「理想」ではなくとも今できる最善に近い形)を持っていると私は感じている。
もし一般客にもできるだけ行き渡るようできることがあるとすれば、ロレックスのように転売対策を強化した方が良い。ロレックスの「保護シールを剥いで駒調整しないと引き渡さない」というソレのように。
例えばシリアル番号をセキュリティーシールで覆い、ブティックは販売時にシールを剥ぎ取ってその場で購入者の名前とシリアル番号を紐付けデータベースに登録するとか。そうすれば支払いが完了して店を出る時点で“新品”ではなくなるため、業者が「当店の品は中古ではありません」という売り方ができなくなるし、データベースを公開すれば(もちろん所有者情報は匿名化して)次の購入者は既に所有者登録された品(=中古)だということがわかる。
あとはフリー分を夫や家族の名前で2個まで買えるというのも止めてイイんじゃないか。エルメスからは上得意として見えているだろう転売業者の妻(笑)が仕入れ係になり(=誰かを連れていって買う)、新品入荷し放題になるから。
業者が「新品」として売ろうとする場合、他人(消費者)から買い取った場合は例え未使用品であっても古物商の範疇となるため、新品として売りたければ業者(本人及び従業員[家族を含む])が購入する(これを「仕入れ」と見なす)必要がある。すなわち転売を目的かつ業とする新品の購入。
言うまでもなくエルメスは正規ブティック以外に卸さないので「独自のルート」なんて仕入れは存在しない。
エルメスの店員はプロファイラーでもレコグナイザーでもないので、上品なお得意様マダムと思っていたら転売業者の妻だった(笑)ケースが相当数あると想われる。
この対策だけでも、推定で年間数百個は一般客に届けられるだろう。
こういった攻防は実にオモシロイ。
と散々書いておいて、次回以降は転売対策は営利に反する(?)説を披露したい(笑)。
0コメント