再びにんにく酔い。 以前、「にんにくで酔った」と書いた。 最近鉄板焼きで出たガーリックチップを半分食べたらまた酔った。半分。 今回は軽く、僅かにフラっとする感じと、翌日の何となくゴロゴロしたいような倦怠感。 前回調べてみたところ、同じ症状が出る人がそれなりの数いるようで、興味深い。 いくつかの説がある。 A: にんにくのポリフェノールによって血管が拡張し低血圧を起こすという説。お茶+チョコレートのソレと同じ仕組み。 B: にんにくの持つ強い殺菌作用で腸内の善玉菌が死滅し、腸内フローラが乱れることで身体のバランスが崩れるという説。 WEB上で見かける医師らの全体的な見解ではAよりBが有力っぽい。 そしてCの説。 こちらのサイトによると、にんにくの特有成...2024.06.19 01:22健康栄養・サプリメント科学・テクノロジー
「都内診断、98%ビタミンD不足 食生活の変化影響か:東京新聞 TOKYO Web」 こんなに強い太陽を浴びる東京でビタミンD不足とは意外。日焼け止めを塗る女性達はビタミンD不足になりやすいという話は聞いたことあるが。 15分くらい外にいたら事足りるという認識だった。 「体内で必要とするビタミンD生成に要する日照時間の推定」を参照すると、最も近いつくばの例では夏は3.5分、冬は22.4分(いずれも正午)。 ※成人が1日に必要とする5.5μgのビタミンDを、普段露出している両手の甲と顔の面積相当の皮膚から紫外線を吸収し、基準値に達するまでの時間。 一般的な人々は通勤・通学だけで十分な印象だった。 東京を上回るほどの太陽光が降り注ぐサンノゼ(カリフォルニア)の若者達がビタミンDサプリを結構な量摂取しているという話を聞い...2023.06.07 01:12栄養・サプリメント
ナイアシンフラッシュ。 私はお酒を飲むので、アルコール分解時に発生するアセトアルデヒドを更に分解する際に補酵素として使用されるナイアシン(ニコチン酸、いわゆるビタミンB3)を補給した方が良いという文献を読み、この1年くらい摂取していた。 時を同じくして、お風呂上がりとかお酒を飲んだ時とかちょっと暑いなという室内にいた時などに、時々顔(の一部)が赤くなり少し痒くなることが出てきた。 昔は暑くても寒くてもお酒を飲もうが走ろうがサウナに入ろうがハラペーニョを食べようが顔色が変わらないことで有名(?)だった私。 で、あれこれサプリを調整していたところ、ナットウキナーゼで血流良すぎ系と思われたが、「ナイアシンフラッシュ」と呼ばれる症状だとわかった。 ナイアシン(ニ...2022.11.27 13:57健康栄養・サプリメント
口から入った菌は胃で死ぬのか。 またオモシロイ話が聞こえてきた。美容室で(笑)。 隣の客の担当をしていた20代女性美容師が「乳酸菌で免疫力が上がるそうですね。乳酸菌サプリは効果あるんでしょうか」と切り出すと、客の30代前半の女性が「胃酸で全部死ぬから意味ないですよね」と素っ気なく返した。 昔から胃潰瘍の原因とされるピロリ菌は胃酸の中で生きているんだが。 そしてココ数年で、胃の中に乳酸菌が存在することも発見されている。 そもそも「菌は全て胃酸で死ぬ」という理屈からいけば、細菌性の食中毒は存在し得ないことになる。 胃酸に限らず、昔から「唾液に殺菌効果があるから、よく噛んで食べたらお腹は壊さない」的な考え方があるが、虫歯菌(ミュータンス菌)や歯周病菌はなぜ口の中で生息...2022.09.01 15:57化粧品健康栄養・サプリメント菌・真菌科学・テクノロジー
サプリなんて何の意味もない? 先月、美容室(笑)で聞こえてきた話。 30代の女性客で、「サプリなんて何の意味もない」に始まって「●●なんて便秘になったし」「■■は下痢したし」と続いた。 ※「何の意味もない」派の中には、「胃酸で溶けてなくなるから腸まで届かない」という古い考えの人もいる。今は胃酸で溶けないカプセルが一般化しているし、胃酸で溶けると意味がないなら食事も意味がない。 便秘になった、下痢したということは、成分が腸管などから吸収され人体に作用したということ。すなわち「意味がある」ことを意味する。 この「意味」とは、本人が期待した作用に限らない。薬やワクチンに「副作用」「副反応」という期待しない別の作用が生じるのと同じ。 人間の身体は複雑で、例えばアドレナ...2022.05.17 17:36思考健康栄養・サプリメント菌・真菌
抗体検査と血の量と色。サプリメントのススメ。 02月28日と今日再びCOVID-19抗体検査を行い、IgM、IgA、IgG共に陰性だった。 針はファインタッチディスポの1.5mmを使ってるんだが、私の場合刺したところを少し押すだけでブニュッ!と血が出るのに、これまで試した私以外のほぼ全員は押してもつまんでもほとんど血が出ない(皆20代〜30代前半)。そして皆血が朱肉を薄くしたような色。私はかなり濃い赤。 もしかして種が異なるのか(笑)。 指先の毛細血管を特殊な機械で見てもらうサービスがあり、「素晴らしい!健康そのものです」と言われたので私はこれでイイんだろう。どこ調べても何も出ないし。 アストラゼネカのワクチンに対する見解はコチラを読んでいただくとし、いずれにせよ血栓ができや...2021.03.14 14:55健康栄養・サプリメント感染症パンデミックウイルス
脳(記憶力)に効くサプリ。数唱と語音整列の結果から。 2015年に受けたWAIS-IIIの下位検査の詳細値を持っていないので、「多分このくらい」という話なんだが、WAIS-IVでは数唱が上限値の19で、3-4ポイントは上がった。 ※順唱、逆唱だけだったのが並べ替えが追加されたので、私はそれが得意(という認識はないが)で加点された可能性もあり、純粋な向上かどうかはわからない。 またIIIでは基本検査だった語音整列は、IVで補助検査となったが、これも上限値の19で、同じく3-4ポイントは上がった印象。 ※ちなみに私は補助検査も含め全15下位検査を受けた。 どちらもザ・記憶力(作動記憶、短期記憶)の検査。 担当した公認心理師の女性に尋ねてみたところ、当時と今は同じ年齢群に入っているそうなの...2020.10.21 05:35記憶・メモリ栄養・サプリメントIQ・知能
アスタキサンチン効果と資格試験。 また資格試験を受けてみようかと考え中。 この数年毎日アスタキサンチンを摂取し続けた効果か、遠視の進行が止まりピントが合いやすくなった。 アスタキサンチンは類い希な抗酸化作用で有名だが、「目のピント調節に」とうたうサプリメントも多い。 小学校の時から腕を思いっきり伸ばして教科書を60cm離して読んでいた(前の席の生徒の教科書を読んでいることもあった(笑))。生まれつきの遠視にとって、座った時の目の高さから机の上の問題文まで約35cmの距離で文字を読むのはかなり辛い。 ※一応コレが私が学業(と言うか読書)に向いてない理由なんだが(笑)。 そこに30代から徐々に経年劣化(笑)性の遠視が加わって、近距離でピントを合わせようとすると頭が痛く...2020.09.12 02:54資格・試験色・色覚異常・視力・視覚健康栄養・サプリメント教育・学問・学習