「飛行士は男、看護師は女…ChatGPT、職業にジェンダーバイアス [ChatGPT]:朝日新聞デジタル」AIは、ネット上などにある大量のデータを学習して答えを出す。このためAIの多くが、もとのデータに含まれるバイアスを反映した偏りを持つことが、東京工業大の岡崎直観教授らの研究で知られていた。 研究しなくてもわかることなんだが。 AIは膨大なデータ(すなわち既知の情報)から学習するので、「沢山の本・文献を読んだ人」と同じ状態にある。現代ではSNSも情報源に含まれる。 よってSNSのプロフィール欄に「看護師、女性」という人(の割合)が多ければ多いほど、看護師とは女性の仕事だと学習する。 同じように「飛行士」というキーワードで男性名が出てくる割合が多ければ、それもそのまま学習する。 これを「差別や偏見を生み出す」と懸念するのはわからなくもな...2023.11.10 00:42SNSAI・人工知能教育・学問・学習知覚・認知時代平等・差別
「DJ SODAさん “イベントで性被害受けた” 主催者が刑事告発へ | NHK | 大阪府」 そうした方がいい。何もしないと「何だかんだで本当は」とか妄想の中で生きている男達が多いから。今後の抑止力にもなるだろう。 世間の主張を見ていると、「そんな格好してたら触られてもしょうがない」という人達はおいといて、「どんな格好をしていようと本人の許可なく触るのは犯罪」という法律や常識、マナーや民度という視点の人達と、「防犯」という観点の人達との議論が噛み合っていない印象がある。 小中高など教育の段階では「どんなに魅力的な格好をしていたとしても、相手の同意なしに触っちゃダメ!」だけでいい。まずは。 特に日本の文化的背景から「イヤ!」→「好きなくせにー」という認知の男が多いから、しつこく教育していく必要がある。 一方で、大人になると、...2023.08.20 17:57思考の成熟度報道・事件・事故犯罪議論教育・学問・学習社会心理
「ひろゆき氏 “カリスマ教育ママ”の発言を疑問視「優秀な遺伝子の子供が産まれただけなのに」 | 東スポWEB」 誰もが希望を持ちたいから、遺伝で片付けるより方法論を語る方が儲かるというのが実際のところ。 もちろん私は後天的な方法論や努力よりも生得的才能(遺伝)派。 勉強の才能(日本の場合主に記憶力)も、勉強を努力する性格も、毎日学校や塾に通う勤勉な性格も、目標に向かって頑張る(諦めない)という性格も、同じ事を繰り返す(反復学習)ことができるという性格も遺伝的特性で決まる。 すると手柄は親2人で折半(笑)どころかその先祖代々にまで遡るので、称賛対象としての“取り分”が減る。 そこで子育てや教育方法が優れていた結果だとすることで、育ての親は手柄を独り占めすることができる。 その手柄を独り占めしたがる性格もしゃしゃり出てくる(笑)性格も遺伝的性質...2023.04.17 01:45AI・人工知能教育・学問・学習才能・能力遺伝・遺伝子努力心理
咳き込みながらも交代しない女性店員。 あるデパートのカウンターでの話。 私は座っていて、接客する店員(20代中盤の女性)はカウンター(40cmくらい)越しに立って身を乗り出している状態で(すなわち狭いカフェよりも近い距離)、マスクは当然しているんだが、その見下ろす角度で結構な勢いで咳き込んでいた。 ちゃんとアクリル板があるんだが、わざわざそれを避けるかのように斜め横に来て顔を近づけて(笑)。 途中で「代わろうか」と声をかけた年上女性スタッフに「大丈夫です」と応え代わらなかった。 そして引き続き咳き込んで、また別の年上女性スタッフが「代わろうか」と声をかけたが、それでも「大丈夫です」と応え代わらなかった。 我々客が大丈夫じゃないんだが(笑)。 で再び咳き込み、隣の女性客...2023.02.02 17:34サービス・おもてなし買い物・デパート教養教育・学問・学習
「日本の人材力は世界41位 4年下落、国際経験が最低 | 共同通信」 円安はいずれ解消されるにしても、燃料費高で航空運賃が高騰しているので、今後ますます留学・海外旅行経験者が減るだろうことから、日本の人材力は加速度的に下落すると予想する。 世界における日本人の存在とは 1.2 / 80 (億)でしかないので、経済大国であり続けない限り、そのうち無視して良いレベルの少数民族と化する。だから人口減=経済規模縮小は危機的。 今の子供達が社会人になる頃には、仕事は海外でということも意識しておいた方が良い。国内に留まるにしても、物価高に対し相応の賃金が得られるのは外資だけという可能性も高く、その場合上司が外国人という環境が想定される。そのためには国際的なマナーや教養を身につけ、文化の違いなどに触れておく必要が...2022.12.27 16:36教養仕事教育・学問・学習時代社会
年末ジャンボ宝くじと中学の数学。 今日もシャネル、ヴィトン、モンクレールの前に行列が出来ていた。 何よりもスゴいのは西銀座チャンスセンターで年末ジャンボ宝くじを買う行列。200メートルくらい続いていた。 2022年の年末ジャンボ宝くじの1等7億円の当選確率は2000万分の1。 2007年頃から言っていることなんだが、BIG 1等6億円の当選確率は約480万分の1。 どちらも1枚300円で、当選金は非課税。 4.1倍も当たりやすいBIGを選ばない理由はないんだが。しかも列ばずにインターネットで買える。 中学の数学の時間に確率のところだけでもちゃんと聞いていたら、人生もうちょっと楽になるんじゃないかと思うことがよくある。人々はわざわざ大変な道を選んでいるというか何とい...2022.12.18 09:02計算銀座教育・学問・学習確率・統計・データ分析ブログ・日記
「金融教育を国家戦略に 資産所得倍増で金融庁提言へ: 日本経済新聞」 いい流れ。 日本人のお金に対する知識・認知は偏差値で言えば35-40くらいしかない。とりわけ税金のことになると無知に等しく、作り話やただの素人の推論記事を鵜呑みにしている人が多い。 いっそ義務教育に組み込んで、中学校でFP3級、高校でFP2級くらいのペースでもイイんじゃないかと個人的には思う。 ただ漠然とどこかの高額納税者の扶養になって生きていくんじゃなくて、自分と家族、そしてその親の老後の分まで責任持って稼いでいくという意識改革も必要。すなわち本当の意味での自立。 まずはそこをクリアしないと、世の中が求める平等や対等な社会はいつまで立っても訪れない。 ※おっとうっかり見当違いな数字を書いてしまいっていたので削除した。2022.08.29 05:20金融・為替教育・学問・学習
「科学の注目論文 日本の国際的地位さらに低下 過去最低 - イザ!」 相対的によその国の方が知的レベルが上がっているのか、或いは純粋に日本のレベルが下がっているだけなのか。 軍事力と似ていて、通常GDP順に近しい結果になるものだが、日本だけ下がっている。 私が感じるのは、相対的に視野が狭くなっている印象がある。視点が“点”で、研究以前に日本人全体の興味の対象自体がオタク化しているというか。 製品パッケージやWEBサイトだけ見てもそれがわかる。全く世界中の人々が使う前提にない。当然に研究の目的も対象も狭くなる。 インターネットの時代が来て20年以上経ち、世界がリアルタイムにつながり、それに対応する海外勢と比べて、日本は昔のまま。 頭脳とか資源とか、人が欲しがるものを持ってないと守ってももらえなくなるの...2022.08.09 14:57教育・学問・学習IQ・知能国際社会科学・テクノロジー
「子供の知能をほめると成績が下がる驚くべき理由 | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース」 記事タイトルの「知能を褒めると」と言うより、内容としては知能に限らず生得的な能力を褒めるか、後天的な努力を褒めるかという話。 幼少期にあまり生得的な才能を褒め過ぎると、「ボク・ワタシはこんなに頑張ってるのに」と大人(ほとんどの場合親と先生)が自分をちゃんと見てくれていないような淋しい気持ちになる。本人の性格によっては、自分に目を向けさせるためにわざとでも落ちこぼれて見せる子もいるだろう。 要は愛が必要な時期。 が、本当に才能があれば、小学校も高学年になると、それが才能による結果か、努力がもたらした結果かは本人がイチバンよくわかるので、才能に対し「やればできる」みたいな褒め方をされるとイラッとくるようになり、そのうち「どうせこの違い...2022.07.30 15:47教育・学問・学習才能・能力遺伝・遺伝子努力心理
「役員報酬1億円以上は最多の663人、トップは43億円 : 読売新聞オンライン」 毎年たったそれだけかと残念に思う。 「上場企業の」という条件付きであり、非公開企業や中小企業、個人事業者(芸能人やスポーツ選手等含む)で1億円以上の収入を得ている人はその何十倍もいると思うんだが、上場企業となると、頑張って勉強してイイ大学に行って、何次試験も受けてやっと採用されて、そこから何十年も勤勉に働いても、年間663人しか1億円以上もらえないとは割に合わない。 私から見たらイチバンめんどくさいコース。 私は誰の下にもつかないし誰の指図も受けない派(笑)。だから支援も受けない。銀行融資も含めて。 初めて年収1億円を超えたのは25か26才の時。27才で2.4億円を超え、その頃スイスUBS銀行からプライベートバンクの案内が来た。2...2022.07.25 16:11所得・年収教育・学問・学習才能・能力商売・ビジネス学歴社会
「東京が「世界一危ない都市」と断定されたワケ | 競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース」 正直なリスク判定を聞きたければ保険屋がイチバン。 「日本は安全な国」と言ってもそれは治安のことであって、災害リスクは極めて高い。 リモートワークが可能なソフトウェア開発企業など、無形生産の知的労働は本人達さえ無事であれば大きな影響を受けないが、出勤が必要なサービス業で沢山のヒトを抱えたり、物理的な構造物・建造物に投資するのにはリスクが高い東京。 ということから、本来東京はソフトウェア産業のメッカとなるのが筋なんだが、ITは弱いし、「どんな職業にも同じように価値がある」という意識高い系の精神性によって、なぜか先進国一サービス業が多い。 本当は教育の段階でもうちょっと誘導した方が良い。※リンク先は4頁目。 2022.03.30 15:53教育・学問・学習環境社会
歯医者の「開(あ)いてください」とは。 かれこれ20年くらい気になってたんだが、歯科衛生士を含め歯医者の女性スタッフは“口を開けて”(口をあけて)のことを「開いてください」(あいてください)と言う人がほとんど。今のところ全員と言っていいくらい。 「ひらいてください」じゃなくて「あいてください」(笑)。 「あけてください」じゃないのか。 この20年でPMTCを含めたら軽く10軒は行ってて、どこも同じ。いずれも都心3区。 普段子供向け(?)に喋ってるとそのまま癖になる人が日本は結構多いので放置していたんだが、直近の女医さん2人は「あけてください」と言ったので、単に学力偏差値の差なのかなと思い始めた。 「あいた口が塞がらない」「既にドアはあいていた」などはいい。 ヒトに向かっ...2022.03.25 18:48言語・言葉・表現教育・学問・学習学歴