「「ルイ・ヴィトンの有無」が勝ち組都市を見分けるヒントになる…閉店店舗の共通点と「増えてるエリア」の実名 海外の富裕層が「投資の判断材料」にしている | PRESIDENT 」海外の富裕層や投資家は、ルイ・ヴィトンの店舗がどの都市のどの立地にあるのかを、日本での不動産投資や事業投資における判断材料にしていることがある。 実際そうなのかなと思う。ビッグマック指数みたいな1つの指標として。 ブランドが好きじゃない人にとっては何だそれという話だが、ヴィトンがあるから良い・悪いということではなく、ヴィトンが出店したがる立地に一定の意味があるという観点。 事業が大きくなったら全国津々浦々皆に均等に行き渡るようにと考える日本企業と違って、海外ハイブランドはとことん立地と収益性に拘る。 新宿伊勢丹は上位5%客に集中した方がもっと儲かるんじゃないかという視点と同じで、他を捨てて1つを取りに行く(例えば東京・大阪に集中し他...2024.10.06 09:03住まい・不動産商売・ビジネス価値・値打ち相場・投資
「高級バッグ「バーキン」のクレイジーな経済学 - WSJ」から再びエルメスの転売対策を考える。 ウォールストリートジャーナルも取りあげるほどになったバーキンの価値。高級バッグ「バーキン」のクレイジーな経済学 ファッション界で最も目立つ富の象徴だが、投資する価値はあるのか The Wall Street Journal 言うまでもなく“投資”にはならない。 エルメスに詳しくない人や入門段階で「投資として」と表現する人達は多い。「ブームに乗って」と言うと格好悪いから、表現上何となく格好が付く言い回しを選んでいるだけの人もいるかもしれないが。 仮に180万円で買って400万円で売れるという単純明快な式では「投資になる」と言えたとしても、年間2個だから220万円×2の売却益しか得られない。 重要なのは高々440万円のために、時間と労...2024.07.13 00:51エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート物価商売・ビジネス価値・値打ち相場・投資
「「“オオタニが気づかないはずがない”は金のないやつの発想だ」暴力団幹部がギャンブル依存の心理から断言「イカサマとわかってもやつらは勝手に泥沼にハマっていく」 | 集英社オンライン | ニュースを本」もともと桁が違うし、口座には毎月大金が振り込まれるんだから、気がつかないだろう。100万円のうちの600円みたいなものだ。 語り手の桁も違っている(笑)。 「100万円のうちの600円」をそのままの比率で今回の事件相当額に当てはめると1,000,000,000,000円のうちの600,000,000円(1兆円のうちの6億円)になる。 10年で約1,000億円の契約だからオオタニは1兆円は持ってないし、しかもこちらの記事によるとなんと1年の年俸7000万ドル(約101億円)のうち、受け取るのはたった200万ドル(3億円)で残り6800万ドル(約98億6000万円)を後払いにするというのだ。残りの6800万ドル(約98億6000万円)×...2024.03.27 01:12報道・事件・事故金融・為替価値・値打ち
ハイブランドの値上げフィルタリング。 ハイブランドの値上げラッシュで「値上げしすぎ。もう買わない」という人達が一定数いる。 「買わない」のか「買えない」のかは外からはワカラナイが、ハイブランドのブランディングと付加価値の創造を統計学(偏差値)から眺めてみると、値上げには「買わせない」というフィルタリングとしての意味合いも見えてくる。 例えば「所得上位2%(50人に1人)の人達が持つブランド」と位置づけたい場合、偏差値化すると70以上の人達が対象となる。 ※厳密には上位2.275%。 欲しい人ミンナに行き渡るように供給してしまうと「ミンナ持ってる」状態になり、いわゆる量産品と化し価値がなくなるので、常に「上位N%」という比率を保つ必要がある。そこで資本主義ではなく民主主...2023.06.17 08:33エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートファッション・スタイル・流行所得・年収格差偏差値商売・ビジネス価値・値打ち確率・統計・データ分析
「始発から終電まで密着も、乗降客はゼロだった 存続の危機に直面するJR芸備線「税金での負担は…」 | TBS NEWS DIG 」 今後人口の少ない地域では廃止が進むだろう。その結果、ますます現役層が離れ過疎化が進行し、今度は外国人の土地取得問題へ移っていく。 記事にある通り、普段、芸備線を利用しない人たちは「税金で負担したくない」というのが本音だろうから、この問題はあらゆるカテゴリに拡がっていく。 「飲み会って必要ですか?残業代出るんですか?」と似ていて、自分の時間を消費することに対し「そんなことより」という感情が根底にある。 行き着くところは財源となる税金の取り合いになる。 「○○はもういいから、△△を手厚くして」という具合に、各自好き勝手に自分の希望・欲を主張するようになる。要は「そのお金、こっちに回して」的な。 だったらもっと納税しなさいという話なんだ...2023.03.21 14:15所得・年収税金議論環境時代価値・値打ち社会
ロレックス1本目。 購入から1ヶ月以上経ったので、そろそろロレックスマラソン(?)の成績を発表する。 06月頃から、デパートでの買い物ついでにたまにロレックスにも入ってみている。今まで全く興味がなかったので人生初。いわゆる「マラソン」という程でもなく週に1-2回のペースで、オフィシャルサイトに掲載されている正規ブティック4店舗を3回づつくらい見学した。並行店や中古屋は初めから除外。 最初に各店舗一周完了した際、多分ココだろうなと思った店舗で購入できた。何となく居心地の良さを感じただけなので、特にこれといった根拠はない。 ※店舗側は、どこでいつ何が買えたという情報を公表することを好まないようなので、更に時間が経ってから品名を公開したい。 私は過去にロレ...2022.10.16 15:48エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートファッション・スタイル・流行クレジットカード・マイル・ポイント広告・宣伝・マーケティング価値・値打ち
「米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転: 日本経済新聞」 これほどまでに価格差がありながら、iPhoneのシェアが伸びていることに驚く。SNSによって見栄っ張り層の需要が高まっているのかもしれない。 アップルにはシャネルやエルメス、ロレックスのようなブランド力がある。 ブランド力とは一度築き上げたら後は不労所得。そこに居るだけで勝手に+αの利益が得られ、そのお金が再び投資や研究・開発、マーケティングに注ぎ込まれ強大になっていく。 これから数時間後に予定されているiPhone 14 Proの発表が楽しみ。今回は買い換え予定。2022.09.07 16:15アップル・Mac・iPhone商売・ビジネス価値・値打ちIT
「【独自】“衝撃の物価高騰”ハワイ旅行 4人家族250万円…1日22万円「50年前の世界」」 家族4人ならそのくらいだろうと思うが、どのクラスの旅行かワカラナイので、何とも。いずれにせよ他国の上昇によって日本が相対的に安くなっている(下がっている)と言った方がいいだろう。だから日本人が海外に行くと衝撃を受ける。 2010年の段階で、既に欧州・ロシア(いずれも首都)から見て「東京は何でも安い」が一般化していた。 当時東京ではホテルで2,000円も出せばシャンパンが飲めていたが、パリではシャンゼリゼのカフェで5,000円支払った。ちょっと綺麗なところだと7,000円。ここ数年で東京も3,000円台まで上がった。 同じくディナーは、当時東京のホテルで1人15,000円も出せば(お酒含まず)そこそこの食事ができたが、パリでは30,...2022.08.27 15:16物価経済金融・為替国際時代価値・値打ち
お金という概念がない世界。 「お金」という概念のない世界を生きたいという声が聞こえてきた。美容室で(笑)。 昔から時々「お金なんてなければもっと楽なのに」という考え方を見聞きする。 本当に楽なのか。 「だって働かなくてイイじゃん」とかそんなノリだったりしないか。頭が悪くてお金のない世界を想像できないだけじゃないのか(笑)。 そもそもお金という概念は相場(需要と供給のバランスによって値打ちが決まるもの)がベースとなっており、相場という概念は昔からある物々交換の時代に既に確立しており、記憶に新しいところでは(昔読んだ社会の教科書によると(笑))、15世紀の大航海時代では東洋のスパイス、絹、西洋のハーブ、毛織り物、金(ゴールド)・銀などの交換貿易が盛んだった。当然...2022.07.21 16:37思考の成熟度思考知性・賢さセンス・感性富の再分配所得・年収格差才能・能力商売・ビジネス努力価値・値打ち平等・差別
「シャネル、21年の売上高は2兆円に迫る勢い 「今後も価格改定をする予定」 - WWDJAPAN」 ハイブランド業界全体が好調に見えるが、その中でもシャネルは端から見ていて絶好調なのがわかる。勢いがあるので、私も用もなく立ち寄ることが増えた。 日本人の価格戦略は値下げ一辺倒。昔から自信のなさ或いは自己肯定感の低さからくるのか、値下げしないと売れないという思い込みが強く、「競争力を高めるには?」と問えば「値下げする」、「売上を伸ばすには?」と問えば「値下げする」という意見しか出ない。値上げする時というのは、やむにやまれずお涙頂戴的な理由と原因(原油高とか)を列挙し「値上げについて理解を賜る」という姿勢なのに対し、欧州勢はブランドの価値が上がれば、原価がどうであれ当たり前に値上げする相場社会。 そして高ければ高いほど「価値がある」「...2022.05.29 01:23サービス・おもてなし買い物・デパート物価経済思考ファッション・スタイル・流行生産性商売・ビジネス価値・値打ち
有事のエルメス、ロレックス買い? 昔は有事のドル買い、金(ゴールド)買いだったが、リーマンショック以降は、「有事の円買い」が続いた。その度に日本人は「(何も良いニュースがないのに)何で円が上がるのかワカンナイ」的な。 パンデミック以降は消費者の不安心理の表れか、エルメス買い、ロレックス買いの傾向が強まっている。極端に。 どこのブランドも海外からの荷物の到着の遅れなどでモノ不足に困っていて、それが「手に入らない」感に拍車をかけている様子もあるが、確実に定価以上で売れるエルメスとロレックスに集中しているのは、何かあった時には現金化できるようにという消費者の不安心理が少なからずあるだろう。 ※その昔、ある車のディーラーから「買う前から売るときのことを考えて色を選ぶ人も多...2022.02.11 01:43エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートファッション・スタイル・流行時代価値・値打ち社会相場・投資
一極集中か分散か。土地の価値。 私は将来的に23区または都心5区の相対的不動産価値が上がると考えている。 相対的とは、例え価格は横ばいでも余所の地域が下がれば相対的に上がったことになるし、仮に価格が下がったとしても余所の地域の下げ率がもっと大きければ偏差値は上がる。 為替と同じ。 ※というわけで必ずしも「価格が上がる」ということではないので、「さぁ今すぐ不動産投資しよう」とは言わない。 が、そうは考えない人達の主張を読んだところ、人口が減少するから人口密度が下がり、広々と土地が使えるようになる=土地の希少価値が下がる=価格が下がるという考えらしい。 何となくもっともっぽいが、人口密度が下がり広々としている場合、例えばコンビニやスーパーなどお店までの距離も遠くなる...2021.05.26 02:13思考住まい・不動産所得・年収価値・値打ち相場・投資