「「晴海フラッグの過剰供給でタワマン暴落」は大ウソだった…日本の専門家が「肝心な時に間違える」本当の理由 従来型の思考や意見が役に立たなくなっている | PRESIDENT Online(プレジデン」 本当にいつもそう思う。 そもそも“専門家”が毎回正しいことを言っていればその専門家は今頃大成功していて、「専門家」と呼ばれず個人名で「あの●●さんがこう言った」と名指しで引用されるはずなので、「専門家」として登場する場合、極めて高い確率で机上の空論でしかないのはどの業界でもあるある。 日本人は長らく均等社会で生きてきたため、人と人の差をなかなか受け入れられない傾向があり、タワーマンションに対してもすっぱい葡萄の心理が強く、挙げ句の果てには羨ましいから暴落して痛い目に遭って欲しい的な傾向がある。いわゆるシャーデンフロイデ。 タワーマンションと同じく「デパートの時代は終わった」「デパートなんて時代錯誤」などとやたら批判的な声が挙がって...2024.12.24 00:02経済住まい・不動産所得・年収価値・値打ち相場・投資
メモリとお金は似ている(?)。 2年前、Mac Studio(M1)に買い換えた際、将来に備え128GBメモリ(最大)を選んだんだが、メモリとはいくらあってもいい。お金と一緒。 ※HDDやSSDなどのストレージ(記録媒体)の容量ではなく、主記憶装置(メインメモリ)の容量の話。2024.12.10 23:37アップル・Mac・iPhone所得・年収IT
「ラファエル、男性に年収1億円求める女性インフルエンサーに不快感「その性格じゃ…」 - 芸能 : 日刊スポーツ」 軽く読み流すとバカバカしいの一言で終わりそうだが、よく読むと、1人の女性が、『私は年収1億くらいのお金持ちじゃ無いと無理!最低でも2,000万円』とかほざいてて」とあり、「最低でも2,000万円」は1億円からそこまで下げるかというラインで、理想と現実をわきまえた何気に堅実な女性なんじゃないかという印象がある。 本人の年収がどのくらいかワカラナイが、仮に相手の男性の収入だけで考えた場合、東京都心5区で切り詰めずに生活できる最低ラインを理解してるっぽい。 年収2,000万円の手取りは約1,300万円、月108万円。 築3年くらいの新しめのマンションで、2人で暮らす上で最低でも60平米以上の部屋を借りると家賃35万円〜。分譲マンションの...2024.12.03 04:36物価思考所得・年収時代社会
「女性港区議が驚愕投稿「年収2400万円って港区では富豪の暮らしできない」基礎控除ゼロ引き下げ検討の政府批判も「港区凄い」「恐ろしや」/芸能/デイリースポーツ online」 年収2,400万円で「富豪」は無理だろう。港区に限らず日本じゃ。 手取り1,500万ちょっとだと、エルメスでイヤーズギフトも目指せない。 「富裕層」と言いたかっただろうか。 富裕層入りも難しい。頑張って1億円貯めても、貯めてある間は「港区民」というサウンドに期待されるような裕福な暮らしはできないから。 「富豪」の明確な定義はないようだが、私の感覚値ではその10倍でも富豪とは言わない。仮にそうだったら私は20代の時から富豪だったことになる。 ということから東京都心3区または5区だと、その100倍の年収24億円が5年以上続けば「富豪」と呼んでも違和感のない生活をしつつ富豪の名に相応しい純金融資産を持っている水準じゃなかろうか。2024.11.30 04:42物価所得・年収
「「日本の富裕層」資産1億円超の世帯はどれくらい?富裕層が増える理由や年収1500万円以上の人の特徴も解説 富裕層が増え続ける背景には何がある?世帯年収1500万円以上「インカムリッチ」の特徴 | 」2021年の調査によれば、日本には純金融資産が1億円以上の富裕層・超富裕層の世帯が約148万5000世帯存在しています。 仮にその148.5万世帯がバーキンを欲しがったら、少なくとも148.5万人が競合し枠バッグを取り合うことになるんだが、イヤーズギフトの考察から実際はその100分の1以下にも満たないだろう数が争っている様子なので、エルメスもメジャーでありながらニッチでもある気がする。 エルメスの店頭で見かける客層はマス〜アッパーマス層がイチバン多い印象がある。クローズドイベントで準富裕層あたりが多い感じ。飽くまで私の感覚値。 ちなみに「富裕層」等の分類は純金融資産で見るので、持ち家などの不動産資産は含めない。 東京の物価で考えると...2024.11.24 01:13エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートフェルミ推定所得・年収格差偏差値
「ホストクラブ経営9社と在籍ホスト30人、計20億円の所得隠し…東京国税局指摘 : 読売新聞」 一見大きな額に見えるが、 ホスト約30人は大半が税務申告をしておらず、店側から発行された報酬の記録を破棄したケースなどが確認され、計十数億円の所得隠しを認定されたという。9社の計約6億円と合わせ、所得隠しの総額は約20億円に上ったとみられる。ということから、ホストの所得隠しは合計14億円だと考え、「大半が税務申告をしておらず」を踏まえると1人あたり平均4,666万円。 30人の勤続年数にもよるが、税金の時効である5年分(悪質だと7年遡及)だとすると、ちょっと給与のいいサラリーマンくらいしかないことになる。 一般的な税務調査だと前年度までの3年分を見る印象がある。 それでも想像よりは遙かに小さく、他の記事では「20歳代で年間1億円近...2024.10.31 03:58報道・事件・事故所得・年収税金
エルメスで名刺を出すと信頼されるのか。 1年近く前に、あるところで“エルメス攻略法”として「(客側が)名刺を出して信頼してもらう」という考え方を聞いた。 私ならすすめない。 仮に信頼されたとしても、日本企業の名刺じゃ役員クラスでないと塩対応化(?)するかもしれないから。 まず、一般消費者が個人の買い物をするのに何で名刺を出すのか。仕事じゃナイんだし。 取引先へのお中元お歳暮(にエルメス製品を使うか否かは別として)とか贈り物とかなら、確かに仕事の買い物なのでわからなくもない。「どのくらい経費を使えるか」(すなわち昭和の飲み屋的なノリ)という点で、大企業の役職者の名刺が多少なりと信用度(支払い能力含め)を高めたるに貢献したとしても、上場企業はさすがにバッグや洋服は経費にでき...2024.10.08 00:55エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート所得・年収
「熊本のラーメン店「天外天」本店が閉店へ TSMCに沸く町から撤退 | 毎日新聞」 田舎に突然好待遇(以下便宜的に「高給」と呼ぶ)の企業が誕生すると地域相場との矛盾が生じる。 TSMCの高給に惹かれ、労働者の意識はTSMCに持っていかれる。一度その賃金を見た労働者は当然に昔に戻る気はしないため、これまでの古典的賃金職の求人には反応しなくなる。 そこで記事のラーメン店のように人材確保が厳しくなり、同等の高賃金を支払うべく資金を作るために値上げを検討することになる。 が、実際には地元の人が全員TSMCで働いているわけではなく、大多数の人は過去の賃金のままなので、ラーメン店の値上げについていけなくなり客場慣れが起き、撤退するしかなくなる という構造にある。 一方TSMC(に限らず)は社員食堂などを充実させ内包に向かう。...2024.10.01 01:40経済所得・年収格差社会
久しぶりに“エルメス”+αで検索したら。 昨年のイヤーズギフトの季節を過ぎたあたりから、エルメス関連検索をしなくなった。知りたい情報を発信している人がゼロ。 15年ほど前のセンチュリオン(アメックス)の時もそうだったが、インターネットとは消費額が大凡年間1,000万円を越えたあたりから、途端に情報が得られなくなる(加えて怪情報が増える)。 所得偏差値(出現率)で見れば仕方のないことなんだが、昔からこの基準額が変わってない(全体の所得が底上げされていない)のがいかにも日本。クレジットカードの限度額然り。 で、久しぶりに「エルメス」+あるキーワードで検索してみると、最初に出てきたのがまた“キャバ嬢”(笑)。タイミング的に私と同じキーワードで検索し、同じページが出てきた人が一定...2024.07.14 00:59エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート所得・年収クレジットカード・マイル・ポイント金融・為替
「東京で生まれ育った」=裕福な時代(?)。 前稿の大卒・非大卒の差に続き 昨年美容室(笑)で聞こえてきた話から、現代の東京・非東京育ちについて。 隣の席の美容師と客が途中までとても楽しそうに話していた。どちらも30才くらいの女性。 キャッキャと最高に盛り上がっているタイミングで、美容師が「ご実家はどちらなんですか」と質問し、女性客が「東京です。はずれなんですけどね、江戸川区(笑)」と返したところ、「ずっと東京なんですか?」と美容師が聞き返し、客が「はい、親の代から」と答えると、美容師は「裕福なご家庭なんですね」と言って、途端にトーンダウンした。 女性客はそのまま変わらず話し続けたが、美容師がどうにもこうにも勢いを失ってしまい、突然お腹でも壊したのでなければ、端から聞いてた限...2024.07.08 14:57物価住まい・不動産所得・年収格差育ち・マナー学歴時代社会心理
大卒と非大卒の差。 2年前にも似たようなことを書いたが、20年前は、(日本人の場合)世間話程度では大卒と非大卒の差をあまり感じることがなかったのが、この10年くらいで違いがはっきりわかるようになってきた。 特にこの数年の20代。 高学歴=頭が良い、低学歴=頭が悪いという話ではなく、あまりにも激しい体験格差が大人になってからの“違い”となって表出している。 という話。 コートの上にジャケットを着せようとする美容師然り。シャンパン=ホスト・ホステス達の「シュワシュワ」でしかないセラピスト然り。 靴べらが何なのか知らない若い女性もいる。父親像が見えてくる。 職に就いても、上司が何も教えない・注意しない時代になり、知らないまま社会に出ると、知らないまま歳をと...2024.07.03 01:34所得・年収格差学歴遺伝・遺伝子時代社会
「米欧、高級ブランド失速 LVMHやケリング1~3月減収 中所得層が節約志向 - 日本経済新聞」「以前なら予約しないと店に入れなかったけど、いまはすいています」。ニューヨークの高級商業地区5番街にある宝飾品店「ヴァンクリーフ&アーペル」の販売担当者はこう話す。店内は訪問客がまばらだ。 去年の夏頃だったか、パタッとブームが過ぎ去った感じがした。そもそも何であんなに一般人にまで流行ったのか私には全くワカラナイが。高級品を時折購入する会社員など中所得層の家計は厳しい。この層が節約志向を強め、ぜいたく品の購入を渋り始めた可能性が高い。欧州も似たような状況だ。 可処分所得が物価の変動に敏感な層(北米なら年収5,000万円以下、日本なら年収2,500万円以下)は、何かあったら売って現金化する必要があり、流行り物じゃいざという時に役...2024.05.01 02:37物価経済ファッション・スタイル・流行所得・年収国際