「CAが選ぶ〜」は何かありがたいのか。 いわゆるセレクト(特選?)商品の中に「CAが選ぶ〜」というフレーズを昔から非常にしばしば見かける。 消費者にとって「●●が選ぶ」が購入のきっかけ・後押しとなるのは、「●●」のファンである場合、または「●●」が選んだのなら間違いないだろうとそのセンスに対する信頼がある場合。 日本人にとってCAとはそういう位置づけなのか。 イマイチ私にはピンと来ない。 決して悪い印象はナイんだが、だからと言って「あなたが言うなら間違いない」という存在でもナイ。 CAとは、お金を持っていて世界中のいろんなものを自腹で試せるセレブでもなければ、モノの善し悪し関係なくファンならついていくという有名人でもない。 こちらの記事によると「CAの平均年収は、約52...2024.10.25 03:41仕事心理
なぜかみんな列んで挨拶。ブランドを買収したとか地主説とか(笑)。 久しぶりに行ったデパートのある売場で、見渡す限り見事にスタッフが入れ替わっていて、初めての店舗レベルの感覚だったところ、1人の若い女性スタッフが寄ってきて「○○さま、いつもありがとうございます。初めて担当させていただく□□です」と丁寧な挨拶を始めた。 私はまだ名乗る前。 誰だっけ?とか思いながら「あっ、初めまして。よろしくですー」と返しつつ。 すると更に若い女性スタッフがわざわざ奥から出てきて、名前と共に挨拶を始めた。 一言二言会話して、全然知らない人だなー誰だっけ?と横を向いて再度正面を向くまでの一瞬で、もっと若い女性スタッフ3人の列が出来ていた。 先頭は多分21才くらい。 続く2人はもっと若いなと思ったら「研修生」の名札を付け...2024.08.12 07:13買い物・デパートセンス・感性仕事ブログ・日記
「「12歳で家賃80万円」の加護亜依、ABEMA番組で体験キャバ嬢 驚がく売り上げたたき出す/芸能/デイリースポーツ online」 Yahoo!のトップページで頻繁に芸能人の「キャバ嬢体験」のタイトルを見かけるんだが、そんなにキャバクラとかホステスという仕事を美化・持ち上げる必要があるのか。 時を同じくして下記も出ていた。2024.06.11 01:13仕事時代心理
「高島屋、営業利益が33年ぶり過去最高に - WWDJAPAN」 とりあえず春まではもった。 数年前から、(相談されれば)株入門ならデパート株をとすすめてきた手前、ずっと注視している。 引き続き買い(またはホールド)と断言するには自信がなくなってきているので、今後はデパート株の新規購入はすすめないつもり。 かといってすぐさま下がる気配もないので、デパート株がダメなのかというとそういうわけではない。 現状の百貨店業界全体が絶好調なのは、個々のデパートそのものの努力による成果というわけではなく、ハイブランド(しかもデパートがコントロールできないスーパーブランド)とインバウンド需要にぶら下がっている状態で、若手が育たず高齢化が進むデパート業界の体力が持つのかなと感じる。どこかで息切れし転びそうな。 本...2024.04.17 02:17サービス・おもてなし買い物・デパート経済生産性仕事商売・ビジネス相場・投資
タクシーの質が下がってる。 昔からタクシーアプリで配車依頼をしているんだが、忘年会シーズンや雨の日を除くと呼べば大方5分以内に到着していた。 この3年はGOを使っていて、この1-2年で運転手のレベルが急降下している。 グレードはプラチナで、優良ドライバー限定にしているんだが、注意散漫というか、1本手前の道を3週してみたり、待ち合わせ場所であるマンションの正面玄関に立っている私の目の前を通り過ぎて20メートルくらい先の何もない・誰もいないところに停止してみたり。 何よりも不思議なのは、迎えと送りの時間が違いすぎること。 配車が確定した瞬間にタクシーの現在地が地図上に表示されるんだが、例えば自宅から車で7分のところに行きたい場合、ちょうどその目的地の目の前にタク...2024.01.13 16:16仕事時代社会ブログ・日記
「日本の労働生産性“過去最低”30位に OECD加盟38カ国中 ポルトガル並み」 とにかく日本人のサービスは遅い。 丁寧というより遅い。 ウェクスラーで言うところの動作性知能の処理速度とワーキングメモリーの機能性が著しく低い。 特に細々したものの買い物をした後の袋詰めがあまりにも遅く、どう見ても入らない袋を持ってきたり、空間認識力も低い。 遅いもんだから、中学生でもできるようなことを2-3人で作業していたりする上に、過集中で客が来ても気付かない(視野も狭い≒認知機能の老化?)とか、ポンコツ化している。 「大丈夫なのか日本」というテーマで話す段階を通り過ぎてしまったが、せめて「なぜか」の調査くらいは行っていただきたい。 多くは遺伝由来の問題だと思うので、深刻な調査結果となり得るが、目を背けていると確実に沈没する。2023.12.23 15:25経済仕事IQ・知能
「聞き返し多い、電話が苦手「もしかして…」 診断されモヤモヤ晴れた:朝日新聞デジタル」 この5-7年で特に増えた印象がある。 会社(オフィス)勤めが厳しく、結果として単純労働(販売員とか)の現場に集中しているだけかもしれないが、そこのブランドのスタッフなら毎日毎日この商品名を何十回と聞いているだろうにという単語が3回も4回も言わないと通じない人がいる。終いには諦めて私のメモ(画面)を覗き込もうとする。 たまたまなのか今のところ全員女性。 絶対数として多いわけじゃないが、遭遇する頻度は確実に上がっていて、単純労働の現場だと50人に1人くらいいそうな印象がある。 女性はコミュニケーション能力の高さから発達障害は表面化し辛いと幾度となく見聞きしてきたが、「聞き取り困難症(LiD)」は喋ったらすぐわかるのでさすがに隠せない。...2023.12.15 00:27仕事健康IQ・知能
若い女性との会話。 かれこれ20年、ホテルスパでアロマトリートメントを受けるのが好きで、途中AEAJのインストラクターの資格までとった(笑)。何も活動してないが。 コロナ明けということもあり、最近また受けるようになったんだが、セラピストが喋る喋る(笑)。喋りまくって120分終わる(笑)。ほぼマシンガントーク。 最初はホテルによくあるバカ丁寧な接客でめんどくささが際立つんだが、ちょっと話をするとノッてきて、そして“相談”が始まりそのまま止まらず時間切れで終わる(笑)。 で私はセラピストの指名をしないので、次はまた別のセラピストにあたり、何か最初から前のめりな雰囲気で始まったかと思うと、前回のセラピストから私に相談して「楽になった」「希望が持てた」と聞い...2023.04.13 17:54サービス・おもてなし仕事所得・年収偏差値人種・多様性時代心理
単純労働で月給100万円は可能か。【第八回】 もう更新されないのかと思っていた人もいるだろうほど間が空いてしまった。 2021年12月04日に1,200万円/30日を超え、その後1,300万円、1,400万円、1,500万円、1,600万円と過去最高を更新し、現在1,700万円目前というところにある。恐らく一週間以内に超える。 今年は年商2億円の予定。単純労働では私史上初(笑)だが、何というか「ビジネス」と呼ぶには安っぽさがあり、身体を動かしているせいか儲かっても決してラグジュアリーな気分ではない。 1日中タキシードでいられる生活の方が好き(笑)。 いずれにせよ、ある程度までは作業が単純か知的かは関係なく、本人の能力次第。 利益率は通年で45%以上を維持しており、年商2億円い...2023.03.05 13:17仕事所得・年収才能・能力商売・ビジネス
「「住みたい街」ランキング 都内駅で人気上昇――アフターコロナで都心に“新たな魅力”も 再び一極集中…カギは「働きやすさ」」23区、2万人以上の転入超過に 家賃の高さと収入が釣り合わず、いったん外に出る人達が「リモートの時代だし」とその妥当性・正当性を列挙し納得させられる人が多いが、結局はど真ん中にいる方が仕事もあるし、何よりも便利。 家賃が安い、物価が安いということは仕事も収入も少なく、東京に出るのにお金がかかるので、生活水準が下がり続ける。引退組や本当にリモートで完結する人以外はやめておいた方がいいと私は思う。 パンデミック初期は人口の密集する東京を恐れ外に出た人も多いだろう。戻ってきているということは、いろいろと考えた結果なんだろう。 ということで、23区一極集中の見立てを維持。2023.02.24 16:46住まい・不動産仕事環境社会
「1日14時間以上働いても「手取り15万円」 美容師らの“苦境”(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)」 どの世界も上手くいく人そうでない人との差が激しくなってきている。 私が普段話す人の中で、女性美容師がイチバン「パパ活」の話題が多い。本人がやってますではなく「周りに多い」「増えてきた」という内容。サービス業従事者の周りは大抵サービス業従事者がほとんどなので、カツカツ層なんだろう。 昔から美容師達から「髪を切る人はいなくならないので」と一生食べていける仕事として認識してる感が伝わってくる。 髪を切る人(人口)自体が減っていく社会でそれはあてはまらないんだが。 高齢化が進むと、人口減以上にハゲてて髪を切る必要のない人の率が増すので、「客が減ったな」と感じ始める頃には加速する。 短時間で済む回転率の高い男性客の減少は生産性に影響を及ぼす...2023.01.07 13:39資格・試験仕事所得・年収格差時代社会
「日本は何位?IT技術者の国別給与ランキング、3位イスラエル、2位米国、1位は?|@DIME アットダイム」 会社の売上高と利益率から、支払える給与総額が先に決まる。その総額を従業員数で割るので、1人あたりの生産性が低いと給与が上がらない。 今後も順位は下がり続けるだろう。 日本は外から見ている分には、勤勉で「ちゃんとしてる」感があるんだが、実体に触れると急速に評価が下がる。 欧米勢が10人の従業員で80点を取りに行き、合理的に「この価格ならこの品質で十分」と考えるのに対し、日本は20人の従業員で85点を取りに行き「これがメイドインジャパンの品質だ」とする。 この5点の差が、部外者にとっては「やっぱり日本って丁寧で細やか」とかそういう印象につながっているんだが、直接携わったり中に入ると「+5点とるのに2倍の従業員が必要?」という話になり、...2022.12.28 00:45仕事所得・年収IQ・知能才能・能力国際