XのAI Grokを使ってみた。私のイメージ図は。 最終的には私のイメージを描いてもらったんだが、その前に日本語がどのくらい伝わっているのかを確認するためのサンプルを3枚用意した。 XのAI Grokに「夜景をバックに葉巻を吹かしブランデーグラスとバーキンを持ったトレンチコートの男を描いてください」 と頼んでみたところ、2025.01.11 15:13AI・人工知能科学・テクノロジーブログ・日記
そういえばエルメスのソルド。 2年前の参戦直前にエルメス関連の情報収集をしていた際、「ソルド」と呼ばれるセールが年二回あると読んだ。 そして最近その文字列を再び目にした。 そういえば、一度も案内が来てない(笑)。 混雑したところが好きじゃないので、案内状が来ても行くことはないにしても、どういう基準かは興味がなくもない(あるわけでもないが(笑))。 私のエルメスでの買い物額は公開しているので、ソルド案内待ちの人の参考になればと思う。もしかすると購入額は関係ないかもしれない。 全く情報を持ってないし、これまで分析の対象になってなかったので方向感さえない。 膨大な数の顧客1人1人の購買履歴を見て決定しているとは思えないので、AIスクリーニングで「このおっさんはセール...2024.07.29 01:34エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパートAI・人工知能商売・ビジネスアルゴリズム
「高級バッグ「バーキン」のクレイジーな経済学 - WSJ」から再びエルメスの転売対策を考える。 ウォールストリートジャーナルも取りあげるほどになったバーキンの価値。高級バッグ「バーキン」のクレイジーな経済学 ファッション界で最も目立つ富の象徴だが、投資する価値はあるのか The Wall Street Journal 言うまでもなく“投資”にはならない。 エルメスに詳しくない人や入門段階で「投資として」と表現する人達は多い。「ブームに乗って」と言うと格好悪いから、表現上何となく格好が付く言い回しを選んでいるだけの人もいるかもしれないが。 仮に180万円で買って400万円で売れるという単純明快な式では「投資になる」と言えたとしても、年間2個だから220万円×2の売却益しか得られない。 重要なのは高々440万円のために、時間と労...2024.07.13 00:51エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート物価AI・人工知能商売・ビジネス価値・値打ち相場・投資
AIの判定精度。 去年初めの段階で、Twitterによる私の性別判定は「女性」になっていたが、今年初めに見たら「男性」に変わっていた。自分で性別は登録していなかったのでAIによる自動判定。 バイクとか車とか時計とか、一般的に男性が好んで発信するだろう内容がないに等しいため、AIも判定に困ったんだろう。 ブログの投稿のお知らせを転送しているだけで、X上に自分で文字を書くことがほとんどなく、ブログのタイトルだけだけでAIが正確に判定するのは難しいかもしれない。 が、エルメス関連の投稿が増えたのに「男性」判定したとは賢い。 AIは最初の学習期間は極端に頭悪く見えるもので、ある一定の学習期間を終えると途端に賢くなっていく。 それでもまだまだAIはブレが大き...2024.05.28 02:35AI・人工知能IT科学・テクノロジー
2023年エルメス総括。 以下、私のただの見解・見立ての総括であって、エルメス業界の総括というわけじゃないのであしからず。 枠バッグの購入時に身分証の提示を求めるようになったことの意味も踏まえ、エルメスは店舗横断型の管理(監視?)を強化しているっぽい(そう見える)。 例えば店舗Aで要注意人物になっていても店舗Bのスタッフは知らないので、それを統括管理するのが本社のシステム。顧客数があまりにも多いことから、当然に機械(AI)化される。導入初期段階では教師あり学習を行うため、最終判断は人力でも、いずれはオートマチックになっていく。一般的に(現代の大企業の一般論)。 よほどイレギュラーなことを除けば、スタッフがイチイチ本社に「○○さんに△△していいですか?」と都...2023.12.30 02:43エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパートAI・人工知能商売・ビジネス
「飛行士は男、看護師は女…ChatGPT、職業にジェンダーバイアス [ChatGPT]:朝日新聞デジタル」AIは、ネット上などにある大量のデータを学習して答えを出す。このためAIの多くが、もとのデータに含まれるバイアスを反映した偏りを持つことが、東京工業大の岡崎直観教授らの研究で知られていた。 研究しなくてもわかることなんだが。 AIは膨大なデータ(すなわち既知の情報)から学習するので、「沢山の本・文献を読んだ人」と同じ状態にある。現代ではSNSも情報源に含まれる。 よってSNSのプロフィール欄に「看護師、女性」という人(の割合)が多ければ多いほど、看護師とは女性の仕事だと学習する。 同じように「飛行士」というキーワードで男性名が出てくる割合が多ければ、それもそのまま学習する。 これを「差別や偏見を生み出す」と懸念するのはわからなくもな...2023.11.10 00:42SNSAI・人工知能教育・学問・学習知覚・認知時代平等・差別
エルメスの“実績”をポイント交換制度に置き換え考えてみる。 ※第4シーズンは暑くて行動が鈍っていて特に進展がナイので(笑)、2枠目を消化した今年06月の下書きから掘り起こした。 世間で言うエルメスの“実績”は、ほとんどの場合一定期間(1年間)における累計購入額を指すが、それだと100万円台で最初のバーキンが出た(その後すぐにケリーが出た)私と、1,000万円使っても枠ありバッグが一度も出ない人との差は何なのかという話になる。 購入額以外の要素については以前書いたので、とりあえずここでは単純化するために、購入額だけ見るとしよう。 で今回は、ポイントを商品に交換するよくある制度にあてはめて考えてみる。 100円=1マイルのような仕組みで考えると、55,555円の買い物をしたときに55ポイントが...2023.09.11 02:46エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートAI・人工知能クレジットカード・マイル・ポイント
チャーリーのエルパト-シーズン4- 第一話 いっそセレナーデ。 チャーリーのエルパト-シーズン4- 第一話 いっそセレナーデ。的な。 窓辺の彼女に向かって、ギターを弾きながら唄う男。投げつけるんじゃなくて。男は家の外(蚊帳の外?)なので、 「災害級の暑さ」を誇る今夏では細心の注意を払う必要がある(笑)。 何を唄い、何を奏でるのか。 いかに美女とシャンパンを愛しているか。 エルメスと関係ないじゃないか。 仰るとおり(笑)。 私にとっては、美女とシャンパンを愛したその先にエルメスが存在するのであって、エルメスを愛したから美女とシャンパンをとってつけたんじゃない。 エルメスと食事の関係で綴ったソレと同じで順序がある。 一方で、テーラーで仕立てたスーツと私は美女とシャンパンの手前にある。何ならスーツ姿...2023.07.27 00:51エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートAI・人工知能
エルメスの転売対策。目視確認済みチェックマーク(仮説)。 前稿でエルメスの既存顧客と転売対策について書いた。更に踏み込んでみよう。 以下は飽くまで私の推察であり、何の情報もナイのであしからず。 私の見立てではエルメスは現在(昨秋以降)こういう仕組み。 お達し:買った商品(特にバッグ)を実際に使っているか。販売担当者は確認し、確認後端末にチェックマークを入れるように。 チェックマークが入るまでは、本社AI(これも推察)によるバーキンゴーランプ(笑)が点灯しないので、どこの店舗に行っても次のバーキンは出ない。もちろんケリーも。 要は転売してないか。自分で使っているか。使ってない客に次のバッグを出してもしょうがないから。 初期に「エルメスは担当制なのか。その2」の「エルメスで「覚えてもらう」こ...2023.06.26 01:14エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートAI・人工知能商売・ビジネス
「東大程度が目標の教育なら日本は間違いなく沈没する AI世代の人材育成は「正解のない問題」への挑戦が基本(1/6) | JBpress (ジェイビープレス)」 商談などで考えてみたらよい。デリケートなやり取りで「この部分は、まあちょっとアレですので、ナニがまあ好転しましたら、その・・・」というような言葉をどうやって自動翻訳するのか。 ちなみに、上に記した「この部分は・・・」というセンテンスを、とある自動翻訳システムに入れてみると "This part is a little bit of that, so if Nani improves, uh..." どうしようもない。これで「完全な商談だ」と勘違いして破産するのが趣味なら個人の勝手ですが、他人様、いわんや日本全体を巻き込むようなことは罪ですから、控えなければならない。 グーグル翻訳だと確かにそう出る。 DeepL翻訳ツールでは"Th...2023.06.23 03:44日本語・国語・文脈理解AI・人工知能言語・言葉・表現
「世界的な写真コンテストの入賞作はAIが作ったものだった…作者は受賞を辞退「議論を始めたかった」 | Business Insider Japan」 「感性による領域はまだまだ人間には敵わない」なんて最近の報道記事にも書かれていたが、既に写真コンテストに入賞しているという現実がそこにある。 この数年、やや停滞していた印象だったAIが突如突き抜けた感がある。 AIは色んなものを組み合わせて生成するので盗作リスクはあるが、そのうち「どうせ区別できないんだし」ということで、アーティストよりもAIを駆使するオタクの方が稼ぐようになるだろう。 ヒットソング然り。 機械が作ったものに感動して涙し、作者ってどんな人なんだろうとプログラマーやAI操者に想いをはせる時代が来たっぽい。 それを通り過ぎると、「どうせAIでしょ」と作者なんてどうでもよくなる流れ。 いろんなものの使い捨て化が進むと思わ...2023.05.03 01:36センス・感性AI・人工知能
「もう『本を読め』とも言えない」「チャットGPTでもっともっとバカに」高校教師が絶句。 イマドキ高校生の国語力があまりに絶望的な理由。 | FORZA STYLE」 日本人の文章力も読解力も低下しているのは確かだが、冒頭だけ「チャットGPT」と書いてその後は全部「チャットGTP」な点、何とかならないか。 ChatGPT(Chat Generative Pre-trained Transformer) ChatGPTなどAIに対し指示したりより正確な返答を求める場合、教科書通りな綺麗な文章を書く必要がある。それができない人は当然にAIを使いこなせない。 そのうちSiriも含め「聞き取れません」「あなたが言っていることを理解できません」とAIから日本語力の低さを指摘される人が増えるだろう。 問題は、自分の日本語力が低いから通じないんじゃなくて、AIのレベル(理解力)が低いと勘違いしてし...2023.04.25 00:36日本語・国語・文脈理解AI・人工知能時代