Twitterからアクセスするとレイアウトが崩れる。 Ameba Owndに移ってからずっとその状態だったっぽい。 Twitter(アプリ)から私のブログ記事本文にアクセスすると、AMP(Accelerated Mobile Pages)が自動的に適用され、スマートフォン向けに高速化されるのはいいんだが、いろんなものが省略されてレイアウトが崩れる。すなわち簡易ページが表示されている状態。 例えば前稿ではニュース記事から2段落の引用を行ったが、引用符自体が消えてしまい、私の文なのか引用文なのかが区別がつかない。 これまで引用入りの投稿は意味がわからなかった人や、文体が違うので多分ここが引用だろうと思って読んでいた人も居るかも知れない。読み手にそんな負担をかけていたらAMP自体の価値が薄...2020.10.30 12:38ブログ・日記
「【社説】ANAリストラ 減便は地方の声を聞け | 中国新聞」 中国地方の空港にも羽田や大阪以外の都市と結ぶ便は少なくない。リストラに伴う減便は地域振興や観光誘致にさらなる悪影響を与え、空港の収支にも打撃を与えるのではないか。 国内線の減便については慎重に検討してほしい。地元の自治体や経済界などの声を聞くことを忘れてもらっては困る。 「頼むから維持・継続してくれ」という話になることはわかっているので、その先どうしたら良いのか(要はお金をどうするのか)を提示しないことには何も進まない。 しかしながら今回は多くの業界や業種がコロナ流行によって苦境にある中、再び航空会社を政府が全面支援することに、納税者の理解が得られるのかどうか。空港着陸料減免など側面支援にとどめるべきだろう。 税金を使わないとなる...2020.10.30 08:27経済社会
「プログラムの実行時間を99%短縮した「たった1行のコード」とは? - GIGAZINE」 よくある。 ヒトの人生も同じで、一瞬一瞬の行動や発言から都度分岐し、その積み重ねの結果として今がある。 今冴えない人は過去の自分を振り返る必要がある。 と言っても過去がダメだから今後もダメなわけではなく、この1行のコード変更がもたらした結果のように、ある瞬間の行動1つが劇的に未来を変えることもある。 全ては自分自身にかかっている。2020.10.28 08:49プログラミング
「アマゾンに賠償求め提訴へ 原告男性「欠陥品で火災」 | 共同通信」 勝訴は無理だろう。仮に見舞金が出たとしても。 “「アマゾン」を通じて海外の業者からバッテリーを購入した”が何を指すかによるが、一般的に考えるとアマゾンのマーケットプレイスに出店・出品している業者から購入したのだろうから、アマゾンは決済手段を提供しているだけで、商品自体触れることがなく審査のしようがない。 仕組みとしては、楽天がいちいち楽天市場出店店舗の商品を検品しないどころか、手元に商品がなく審査のしようがないのと同じ。 出店者の審査とは登記等を確認する以外に方法がない。悪党か否かが審査で事前に判明するなら世の中犯罪の8割は減るだろう。 訴えるならPL法で製造元を。2020.10.25 02:55EC社会
「CNN.co.jp : 米CDC、濃厚接触の定義変更 短時間接触の看守がコロナ感染」看守が短時間接触した回数は22回で、合計すると約17分に達していた。受刑者6人はマイクロファイバー繊維のマスクを着けていることもあったが、看守と接触する際に必ず着けていたわけではなかった。看守は毎回、マイクロファイバー繊維マスクとガウン、目を保護するゴーグルを着けていた。 ということは、マスクとゴーグルでは防げないということか。 デパートの化粧品売り場などで時々「接客が15分を超える場合、他のスタッフと交代する場合がある」的な注意書きを見かけるが、この例で計算すると46秒に1回以上のペースで交代する必要がある(笑)。スタッフが足りないだろう。 世間がどう対応するか興味深い。 2020.10.22 13:58感染症パンデミックウイルス
「ギフテッドの査定にはFSIQの代わりにGAIを使うことを勧めている」らしい。 こちらの資料は子供用のWISC-IVをベースに書かれたものだが、全米ギフテッド協会(NAGC, 2008)は,ギフテッドの査定にはFSIQの代わりにGAIを使うことを勧めているとある。 FSIQは10下位検査の合計から算出されるもの。GAIはIVから(多分)の概念であり、言語理解(VCI)+知覚推理(PRI)の合計から算出される。 私は成人用WAIS-IVしか知らないのでその前提での見解として、言語理解のうち「類似」はまだ言葉の理解力を問うているが、「単語」は古典的に言えば良く本を読む人ほど高く出やすいし、「知識」は最新版をリアルタイムに(=標準化されてすぐ)受けないとあまり重要な意味を持たない(それでも最先端の内容ではない)。時...2020.10.22 12:17IQ・知能
「6割が不詳・死亡などの「不安定進路」という人文系博士の苦悩 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト」 日本の場合、就職を2年先延ばしするための時間稼ぎとして大学院に行った人も多いだろう。社会人になってからでも学問を究めたく大学院に行く流れができている欧米とは層が違う。不詳・死亡というカテゴリーだが、多くは連絡が取れず調査不能だったという人だろう。死亡率というのではない。しかし、修了して間もない5月時点で音信不通というのは穏やかではない。 可能性の1つとして、奨学金組が多くて連絡を絶っている人も含まれていたりしないか。 「大学はお金がかかるから」という話の中で理系に進む人とは元々親の所得が高く、文系はそもそも他に行くところがなく奨学金で大学・大学院まで行ってしまったという人が多そうだし、その結果職がなく返済も進まず音信不通的な。 奨...2020.10.22 12:01教育・学問・学習時代
脳(記憶力)に効くサプリ。数唱と語音整列の結果から。 2015年に受けたWAIS-IIIの下位検査の詳細値を持っていないので、「多分このくらい」という話なんだが、WAIS-IVでは数唱が上限値の19で、3-4ポイントは上がった。 ※順唱、逆唱だけだったのが並べ替えが追加されたので、私はそれが得意(という認識はないが)で加点された可能性もあり、純粋な向上かどうかはわからない。 またIIIでは基本検査だった語音整列は、IVで補助検査となったが、これも上限値の19で、同じく3-4ポイントは上がった印象。 ※ちなみに私は補助検査も含め全15下位検査を受けた。 どちらもザ・記憶力(作動記憶、短期記憶)の検査。 担当した公認心理師の女性に尋ねてみたところ、当時と今は同じ年齢群に入っているそうなの...2020.10.21 05:35記憶・メモリ栄養・サプリメントIQ・知能
「大学入学共通テスト 「情報」追加を検討|日テレNEWS24」 当然の流れ。 Yahoo!ニュースのコメント欄を見た感じだと、まだ生徒も先生も育ってない(だからまだ早い)という主張があった。 両方が育った頃には全体が底上げされ、できなきゃいけないレベルが上がるだけなので、試験先行で良いと私は思う。 試験に出るとなれば先延ばしせずに真面目に勉強する人が増えるから。 すぐに他の教科と対等にする必要はなく、「5教科の成績に加え、情報の点数も考慮する」というところから始めたら良い。予備・補助検査的な。 例えば5教科の成績が拮抗した場合は、情報の成績が良い方を合格・採用する方がいいのは迷うまでもないから。 そして最終的には情報あっての5教科という位置づけにしていく。 調査も発信も分析もITなしは考えられ...2020.10.21 04:16教育・学問・学習時代
また美容室を変えた(笑)。 「また」とは“LEON問題”(笑)で変えた美容室から更に新しいところへ。 新しい美容室に行って最初に「どうされますか」と聞かれた際、いつも「最後のカットは14日前です。元に戻す感じでお願いします。この10年間、2週間に1回のペースです」と頼む。 ※それ以前は10日に1回だった。加齢に伴い経費が浮いている(笑)。 美容師なら性別と年齢がわかれば2週間でどのくらい髪が伸びるかわかって当たり前なので、これで聞き返してきたり、短く切りすぎるところはもう行かない。会話だけでも苦痛なのが目に見えているから(笑)。 ※2年程前、デパート内に入っている美容室にふらっと行った際、男性美容師に当たり五分刈り(笑)くらい短くされたことがある。2週間で5...2020.10.21 02:23資格・試験社会ブログ・日記