今年のボジョレー・ヌーヴォー。 昨夜はボジョレーとつまみを楽しんだ。 今年は赤と白はJALショッピングで買った。 赤の「キュベノスタルジー」という名称に惹かれて(笑)。 ロゼとオレンジの取り扱いがなくデパートの酒屋に行ってみたところ、ロゼはあったがオレンジの取り扱いはなかった。一瞬で昨年起きた(プチ)ブームが過ぎ去った感じ(笑)。 言うまでもなくボジョレーはボジョレーでしかないんだが、悪くない味。下手に選ぶと排水口のニオイがする(笑)フランス赤ワインで失敗するよりは、むしろ間違いがないと言っていいくらい。 もう一本買おうかなと思ったら完売していた。 元々赤(ボジョレー・ヌーヴォー)にあまり興味がなく、白のヌーヴォーに興味があるので毎年買っていて、今晩白を飲む予定...2023.11.17 01:09買い物・デパート味覚・嗅覚、グルメ・香り
今年も異様に暑い銀座三越。 久しぶりに行った地下の売場で、若い女性スタッフから私の顔を見るなり「今年も暑くてすみません」と謝られた。開口一番(笑)。 エスカレーターでも前後の客が既にコートを脱いで手に持っているにもかかわらず「暑い暑い」と言っていて、連れの女性は「早く帰ろう」と応じていた。 様子を見るまでもなく暑い。 今年イチバンの冷え込みという日だったんだが、私はタクシーだったのでコートなしでシャツに秋物上着1枚という格好。 それでも背中に汗が流れるほど暑い。 で、フロア全体を見渡すとスタッフの6-7割が半袖(笑)。11月中旬に。 その半袖女性スタッフ達が「暑い暑い」と言っているのだから、去年も書いたが半袖半ズボン想定なのか(笑)。もはや水着想定なのかなと...2023.11.17 00:36サービス・おもてなし買い物・デパート環境
「飛行士は男、看護師は女…ChatGPT、職業にジェンダーバイアス [ChatGPT]:朝日新聞デジタル」AIは、ネット上などにある大量のデータを学習して答えを出す。このためAIの多くが、もとのデータに含まれるバイアスを反映した偏りを持つことが、東京工業大の岡崎直観教授らの研究で知られていた。 研究しなくてもわかることなんだが。 AIは膨大なデータ(すなわち既知の情報)から学習するので、「沢山の本・文献を読んだ人」と同じ状態にある。現代ではSNSも情報源に含まれる。 よってSNSのプロフィール欄に「看護師、女性」という人(の割合)が多ければ多いほど、看護師とは女性の仕事だと学習する。 同じように「飛行士」というキーワードで男性名が出てくる割合が多ければ、それもそのまま学習する。 これを「差別や偏見を生み出す」と懸念するのはわからなくもな...2023.11.10 00:42SNSAI・人工知能教育・学問・学習知覚・認知時代平等・差別
Macのノートン360が出す「セットアップが完了していないため、Mac は保護されていません」の解決方法。 古いノートパソコン(Intel CPU)で何年も「セットアップが完了していないため、Mac は保護されていません」「リスクにさらされています」(by Norton)というエラーが出たまま、あまり使わないマシンなので数年放置していた。 解決方法を検索してみたところ、約5-7年もの間世界中でディスカッションされているにもかかわらず、オフィシャルオンラインヘルプを含め未だに有効な手段が発見されていないことを知り驚いた。 macOS Big Sur、ノートン360という環境で話を進める。 先に結論を書くと /Library/SystemExtensions/db.plist を削除して解決なんだが、削除に至るまでの過程を書く。 まずノート...2023.11.03 03:44セキュリティ・防諜IT
「円安進行 神田財務官、為替介入含め「スタンバイ」 - 日本経済新聞」 日本人的なタイミングで言えば、確かに今かなと思う。 ドル建てGDPでドイツに抜かれ4位に転落するのは、為替レートすなわち円安によって目減りして見えるだけであり、本質的な経済規模を指し示すものではないと主張したい日本。 要は為替レートが同じなら今でも3位ですよ的な。 さすがに人口2/3の国ドイツに抜かれると、日本人100人よりドイツ人66人が上回ることになり、日本人の1人あたりの生産性の低さを印象付けてしまう。 本質より体面という日本人にとっては、年末までにレートをいじりたいところ。 が、また130円台で手を緩めて元に戻る可能性がある。 物価高をある程度吸収できるよう、ひとまず115円あたりを目指していただきたい。 市場に対する強い...2023.11.01 02:33経済生産性金融・為替