ゲスト投稿(?)【ワイングラスの科学その4】番外編 とても多様性に富んだいとをかしぃお便りを頂戴したのでご紹介したい(ちょっと時間が経ってしまったが)。タンブラーからAmeba Owndに移ってゲスト投稿機能がなくなったので新しいスタイルで。 原文全文は下部に引用添付したので、本文ではひときわいとをかしぃ部位(笑)をピックアップし掘り下げてみつつ、あまり欧米社会に詳しくない人達向けに補足も加えてみたい。イギリスのワーキングクラスとは違うミドルクラス的な感じで使っていたような気もします。 ミドルクラス=多分アメリカでよく使われる「中産階級」のことだろう。日本人は大半の人が自分を「中流」だと思っているが、アメリカで言う中産階級は、1「プチブル」は、フランス語の「プチブルジョア」の略。そ...2020.12.31 14:57文化・人種・民族
「気になる新たな論文が…「旅行者のコロナ感染者は4倍超」|日刊ゲンダイDIGITAL」 そこは調査しなくても大凡検討が付くことじゃなかろうか。 全くもって収束していない現状においてGO TOキャンペーンに乗ってホイホイと旅行に繰り出す人は、早く旅行したいまたはこのお得なチャンスを逃したくないという衝動を抑えられないタイプか、自分は大丈夫と高をくくっているタイプか、既にソレっぽい症状が出たらからもうかからないという根拠のない無責任タイプかのどれかだと考えられる。 だから元々感染している可能性が高く、同時に撒き散らす可能性が高い。 仮にGO TOキャンペーンが感染増の元凶だったとした場合、誰から感染するのかと問えば恐らく同行者(特に旅行の立案者)だろう。感染源は常に身近にいて、マスクをはずし食事をした際に感染する。ホテル...2020.12.30 01:10思考感染症心理ウイルス
「米アップル、自動運転車を製造へ 2024年目標=関係筋 | ロイター」 結局やるのか。一旦撤収したように見えたが。 私の予想ではアップルは車本体を製造しない。恐らくAチップから派生した車体向けアップルシリコンと車OS(cOSと名付けてみよう)+先進的なバッテリーを提供しプラットフォーム屋と化する。 グーグルマップがある中でわざわざiPhone向け地図アプリをリリースした本当の目的はカーナビ用だろう。 OSとハードウェアメーカーが異なるWindows機に対してMacのセキュリティレベルが高いように、cOS(仮)とアップルシリコンを一体で提供する(できる)ことが強みであり(車メーカーとしては拒否しづらい)、OSとチップを握れば必然的にその上で動作するアプリ市場も手中にある。 バッテリーも提供する理由として...2020.12.27 14:03科学・テクノロジー
「アップルがIntelを上回るコア数のAppleシリコンチップをハイエンドMac用にテスト中との噂 | TechCrunch Japan」 2017年にA11チップからノートに搭載と予想してみたが、3世代遅れての開始となった。非常に出来がイイ。 3年後のサーバー市場と5年後のスーパーコンピューター界のチップもアップルシリコンが独占するだろう。富岳もインテル製ではなくARM系だが、まだ市場はインテル側にある。 ノートから搭載スタートしたので、サーバー用として注目した記事をみかけないが、データセンターの消費電力削減に大いに貢献する。「ワット当たりのCPU性能は世界最高」の言葉通り。 ソフトバンクがアップルにARM買収を持ちかけたのに乗らなかったのはなぜだろうか。ライセンスビジネスがアップルのスタイルじゃないことは確かだが、過去に自分で設立した会社のライセンスを受けてCPU...2020.12.26 01:19IT科学・テクノロジー
40℃のクリスマス。 ベランダの温度計が40℃(時は14時50分)になったので写真を撮りはじめたら2.2℃下がって37.8℃。直射日光下かつテーブルの反射熱効果もあるだろうことを差し引いても、普通にシャツとベストの格好で葉巻を吹かせる気温。あぶない刑事級(笑)の濃いサングラス必須。2020.12.25 08:28環境ブログ・日記
「誰もが知っているダーウィンの名言は、進化論の誤解から生じた!(千葉 聡) | ブルーバックス | 講談社(1/2)」常に変化する環境に適応し易い生物の性質とは、非効率で無駄が多いことなのである。これはたとえば、行き過ぎた効率化のため冗長性が失われた社会が、予期せぬ災害や疫病流行に対応できないことと似ている。 オモシロイ。私もそう思っている。 酸とアルカリに例えると、時代が酸になったからといって100%酸になってしまうと、時代がアルカリに傾いた時に対応するためのコストが増大する。常に中央付近で揺れ動いている方が低コストだったりする。いわゆるのらりくらりの世渡り上手が何気に長生きする理由でもある。 しかし、酸の時代に100%酸になれれば当たり度は高い。いわゆる時代にマッチした大ヒットソングみたいなもの。それで一生食べていけるかもしれない。グーグル検索...2020.12.24 14:19思考時代心理
「お金の出所がイカがわしい?3千万円の巨大モニュメント [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル」「コロナ終息後の観光の目玉にする」 これが目玉だとわかれば、いっそ行くのをやめようという話にならないか(笑)。2020.12.24 13:17社会
土日の銀座とラデュレとアロマと抗体検査と。 19日、20日と銀座中央通りを歩いた(横切った)んだが、思った以上に混雑していた。 土曜日は松屋ヴィトン前に列を作っていて、日曜日はその正面のシャネル前に列を作っていた。入店者数制限をしているから列ができやすいだけかもしれないが、とにかく人が多い。 その前の週は急な打ち合わせでラデュレに入ったんだが、平日昼間でも常時満席で天井も低いし空調も余り良くないので、これはリスクが高そうと感じた。マシンガントークの女性ばかりだし(笑)。 マカロンのテ・マリー・アントワネットとローズが美味しい。メニューで“ローズ・ラテ”を見た瞬間コレっと決めたにもかかわらず「本日の分は終了しました」と撃沈(笑)。女性スタッフにこの世の終わりだみたいな顔をして...2020.12.23 14:23銀座感染症味覚・嗅覚、グルメ・香りパンデミックウイルス
「ベント人数制限、上限再び5000人に 東京など来月11日まで - 毎日新聞」 また人数で制限するのか。 (客席の)面積当たりの人数で制限した方が効果的だと思うが。 東京ドームや屋根もないスタジアムに1万人集まるのとライブハウスの2,000人ならライブハウスの方がリスクが高いだろうし。 来月11日までとしたのは、成人式もできればヤメテということだろう。2020.12.23 13:47政治感染症パンデミックウイルス
「イギリス コロナワクチン接種2週間 効率的で幅広い実施が課題 | 新型コロナウイルス | NHKニュース」 こういう時こそAIシミュレーションの出番じゃないだろうか。優先接種の対象となっている80歳以上の高齢者や高齢者施設で働く介護職員、それに医療従事者への接種が始まりました。 この考え方は、感染すると致死率が高い高齢者を守り、その高齢者に感染させないように高齢者施設で働く介護職員に接種する。そして感染リスクの高い医療従事者を守る。ひいては医療機関の逼迫を抑え、全体の致死率を下げる。という効果を重視していると考えられる。 少し角度を変えて、「効率的な接種」という面から見ると、まずは1対Nで感染させるクラスター源をつぶしていくという考え方もある。 医者はもちろん、例えば学校の先生とか飲食店スタッフとか。或いは会食の多い層。商談を含め付き合...2020.12.22 05:41感染症アルゴリズムパンデミックウイルス
「経済は立て直せても、失った命は取り戻せない…夜回り先生、コロナ感染対策の徹底を訴える | まいどなニュース」 一瞬心を打ちそうなんだが、ちょっと考えるとそうでもない。 経済の回復を優先しようとすると「人の命はどうでも良いのか」と反論する人が一定数いる。パンデミックに対する恐怖感が強い初期は特に。 しかし休業やそれに伴うリストラ、倒産・破産が相次ぎ、金銭的に生活が脅かされるようになると「日本は重症化率も低いし、いつまでも自粛しているわけにはいかない」派が増えてくる。 どちらも自然。いわゆる思考の成熟度によって見解が変わってくる。 そこで「人の命」という言葉は戦争であろうとどんな時でも切り札となり得るが、人命を優先するのであれば、07月以降の自殺の増加も考慮する必要がある。2020.12.22 03:03経済思考の成熟度感染症パンデミック社会ウイルス
「マスクの選び方は? ウレタンは性能劣る【素材別の比較結果】 | ハフポスト」 デパートの女性スタッフは割とウレタン率が高い印象がある。 社員教育用のデータを更新した方がイイ。 今入っている美容室の担当美容師もウレタンマスクなので、今度「ヤメテ😷」と伝えるとする。 去年(パンデミック前)ピッタマスクの袋を眺めた際、ウイルス(飛沫)カットとはそもそも書いてなかった。初めからマスク好きな日本人向けのファッション用。 フェイスシールドは見てすぐ期待通り機能しないことはワカルだろうという話なので、各市区町村はワカラナイ人向けの巡回指導をした方が良い。2020.12.19 10:05マスク感染症パンデミックウイルス