「ベゾスやマスクの寄付額は資産の1%以下…ビリオネアはより豊かに、そしてケチになっている | Business Insider Japan」 純資産の何%という計算だと、資産が増える勢いに対して寄付額(率)が小さく見えるのは当然というか仕方ない。 多くの資産家の資産の大半が株(創業者は自社株)や不動産なので、評価額が上がったからその分寄付しようとすると売却する必要がある。 例えば10億円で購入した土地・家の評価額が10年後に30億円に値上がりしても、その不動産を売らない限り儲からない。では自宅を売ってまで寄付するかというとそうではない。 株も同じで、創業時に評価額1,000円だった株券が10年後に100万円になったとしても、その株を売らない限り儲からない。じゃぁ売ればいいと言っても、創業者が自社株を大量に売ると「(カリスマだった)経営者が辞めるんじゃないか」とか「もうこ...2022.01.15 15:21経済所得・年収金融・為替相場・投資
手強いズッカ。 フェンディと言えばズッカ。最近は「ズッカ」ではなくFFロゴ(マーク)と呼ぶようだが、とにかくこのズッカは手強い。 zuccaとはイタリア語でかぼちゃの意味。しかしハロウィン時期に染まるヴーヴクリコが似合うかぼちゃオレンジとは違い、かぼちゃの外側の皮の色。茶色よりもズッキーニの外側の色に近い。 これまで普段「フェンディの茶色」くらいにしか捉えていなかったが、いざ合わせようとすると、ただ「茶系」で揃えたらイイってもんでもなく、その差異がモヤモヤしてくる他の何物にも染まらない特殊な色。 FFマークの中にはしっかり茶色というものもあり、私が言っているのは柄じゃなくて色のことで、下記のような古典的なズッカの色のこと。2022.01.12 14:35センス・感性ファッション・スタイル・流行色・色覚異常・視力・視覚才能・能力
「カナダ東部州、ワクチン未接種者に課税検討 コロナ感染で「医療に負担」:時事ドットコム」 以前書いたピグー税の考え方。 思いの外ゆっくりのペースだが社会全体におけるパンデミックに対する思考が成熟しつつある。 責任感のない行動によってもたらされたコストは他人に負担を強いるべきじゃない。 保険に入らずに車を運転して事故を起こした場合、本人が賠償金を払えないから税金から負担しましょうね(更には財源が足りないから増税しましょう)とはならないのと同じ。仮にそうしたとしても、負担を強いられている側にも経済的に限界があり、いずれはその無責任な者に対し“正義”という名のもとに(個人的な)制裁を加える人(達)が出てくるから、それを防ぐためにも法基盤とは常に数歩先を行く必要がある。 会社で言えばコストは削減され、コストの根源を絶とうとする...2022.01.12 02:12思考の成熟度感染症パンデミック社会ウイルス
「東京 警戒レベル引き上げ「経験したことがない感染拡大」 モニタリング会議|TBS NEWS」 この感じだと来週末には緊急事態宣言をという話になりそう。 外国人の入国を止めても防ぐことはできない。帰国する日本人がウイルスを持ち込み、その家族、親戚、同僚、学校等で拡がっていくから、世界と比べてリアルタイムか周回遅れかくらいの違いしか生まない。 飲食店は受難の時代だが、ティファニーやエルメスでは、テーブルウェアが売れているらしい。商品が足りないくらい。しばらくは自宅で楽しむ時代ってことだろう。 昨日ヌクレオカプシド抗体検査を行い、陰性だった。ガードを下げずに前進する(笑)。2022.01.06 12:21感染症パンデミックウイルス
ブランドのiPhoneケース。AirPodsケースも。 結論としてはアップルが最先端(先頭)。 ブランドブティックでiPhoneケースをいくつか見てみたんだが、未だiPhone 12用までしか出していないブランドが多い(見たところ全部)ことに思わず笑いそうになった。 ファッション業界とは常に時代の最先端を追求するものだと思っていたが、ブティックの女性によると「新型iPhoneが出るペースに追いつかないんですー」とのことだった。 1つ、2つ前の機種用のケースを展示しておくのが格好悪くて、一時期引っ込めていたというブランドもあった。 ちゃんとアップルに周辺機器・アクセサリーのデベロッパーとして登録して、発売前に物理サイズの情報をもらって発売日に合わせてリリースできるようにした方がイイんじゃ...2022.01.05 01:51アップル・Mac・iPhoneファッション・スタイル・流行
テーラーよりブランドの既製品。 久しぶりに既製品を着るようになって3ヶ月ちょっと経ち気付いたことがある。 テーラーで仕立てた80万円のコートを着ているより、30万円のバーバリーのトレンチコートを着ている方が10倍くらい女性達の好反応が得られる(笑)。 ※本質的な気持ちはどっちが上かワカラナイが、少なくとも口に出して「素敵」等の言葉となって返ってくる率で評価してみた。 何もしなくても常に覚えられる私には必要のない効果だが、その一方で目立ちたがり屋や自己顕示欲に強い人達がブランド物で着飾るのは当然だなと思う。 なかなか人に覚えてもらえない人にとってブランド物は費用対効果の高い投資対象なのだろう。 その昔、ホテルのバーでルイ13世をボトルキープしても顔を覚えてもらえな...2022.01.04 15:02思考センス・感性心理相場・投資
2週間ブログをさぼった。 さぼったというより、ブログを持っていることさえ忘れていた(笑)。 珍しく年末・年始、デパートとブティック巡りをし、乾燥しているからかこれまた珍しく喉が渇いてシャンパンがぶ飲み(笑)的な毎日を送っていた。 あぁ、私も歳だなと何度も思った年末・年始。 すれ違う人達の言葉が「中国語にしては何か違うな、ベトナム語とかかな」とか思っていたら日本語だったということがあまりにも多く、急激に聴覚が衰えたのかと思ったら、どこかの田舎弁だった(笑)。 全く聞き取れない(笑)。 新宿に用事があり新宿伊勢丹に寄ったんだが、そこにいる人達が別の生き物に見えた(笑)。特に男性。 何も避けずに真っ直ぐ突っ込んでくる人とか(笑)。 30-40年くらい前の農村部で...2022.01.04 13:10ブログ・日記
夜の日比谷と丸の内。 クリスマスのちょっと前、夜の日比谷と丸の内を歩いた。 昔と違って、男女カップルのデートよりも女性同士で楽しそうに写真を撮っている人達の方が多く、もう女性は男にときめく時代じゃない(笑)んだなと思った。 何でも割り勘なら無理して男に合わせる必要もなければ媚びる必要もないし、センスのない男のケチな食事に付き合うくらいなら友達同士で楽しみましょうということなんだろう。 私がオンナなら間違いなくそう思う(笑)。 女性同士で本当に楽しそう&幸せそうにしていて、見てる方も楽しくなる。10年ちょっと前までは、必ず女性の機嫌が悪いカップルを見かけたもんだが(笑)、最近は少ないというかほとんど見かけない。 ↓多分(笑)ミッドタウン日比谷から大手町方...2022.01.04 12:22時代