良いお年を。 今日は散歩だけだったので、久しぶりにボルサリーノのビーバー帽をかぶり外に出た。トレードマーク(?)のインディアンの羽根(?)はとって(笑)。 短めのコートにマフラーで重心を上げると帽子とのバランスが良くなる。8等身ならそんなことを意識する必要もないんだが(笑)、日本人体型でシルエットをできるだけ美しく保つには科学と技術の駆使が必要。と他人を見ながら、そして鏡を見ながら(笑)思う。 バッグの形や大きさ、持つ位置も同じく。どんなに上等のバッグでも野暮ったく見えたら台無しなので、せっかく持つからにはその完成されたデザインを壊したくない。 昨年冬からマフラーと手袋はほとんどエルメス。品質が高く満足感も高い。 ふとあるブランドブティックに寄...2023.12.31 14:31ブログ・日記
2023年エルメスの購入額(いわゆる実績)公開。 世間で言うエルメスのいわゆる“実績”を公開。 2023年01月〜2023年12月:1,300万円(バッグなし870万円) ノエルやイヤーズギフトに関わりそうな期間(12ヶ月)で区切ると、 2022年10月〜2023年09月:1,150万円(バッグなし850万円) 2022年11月〜2023年10月:1,120万円(バッグなし820万円) 年始から10月末までの10ヶ月間だと、 2023年01月〜2023年10月:1,070万円(バッグなし750万円)ってカンジ。 私の名前になっていないケリーは含めていない。かつほぼ全て1店舗での買い物。他の店舗では年間20万円程度しか買い物していないので、数字には大きな影響を与えず。 どこ...2023.12.31 13:30エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパート
2023年デパート、非デパート、エルメス買い物比率。 2023年(カレンダー通りの期間で)の買い物は、■デパート 高島屋:2,000万円 三越・伊勢丹:1,500万円 大丸・松坂屋:500万円 松屋:300万円 阪急:200万円 計:4,500万円■デパート以外 計:3,000万円で着地した。 08月下旬時点での予想から大丸予定分が高島屋と三越に分散された感じ。 デパートポイント(上記全て10%)が貯まるブランドは全てデパートで買っているので、ポイントの貯まり方が本当に早く、予定通りバーキンかケリーをポイントで買える(もらえる)ペース。 ※大丸・松坂屋と松屋は10%の値引き型。 総計7,500万円中1,500万円がエルメス(私の名前になっていないケリー含む)で、バランスも予定通り。 ...2023.12.31 11:35百貨店外商エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートクレジットカード・マイル・ポイント
2023年エルメス総括。 以下、私のただの見解・見立ての総括であって、エルメス業界の総括というわけじゃないのであしからず。 枠バッグの購入時に身分証の提示を求めるようになったことの意味も踏まえ、エルメスは店舗横断型の管理(監視?)を強化しているっぽい(そう見える)。 例えば店舗Aで要注意人物になっていても店舗Bのスタッフは知らないので、それを統括管理するのが本社のシステム。顧客数があまりにも多いことから、当然に機械(AI)化される。導入初期段階では教師あり学習を行うため、最終判断は人力でも、いずれはオートマチックになっていく。一般的に(現代の大企業の一般論)。 よほどイレギュラーなことを除けば、スタッフがイチイチ本社に「○○さんに△△していいですか?」と都...2023.12.30 02:43エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパートAI・人工知能商売・ビジネス
コロナ禍で生まれたエルメス文化。 私が「エルパト」という言葉を知ったのは2021年末頃。『有事のエルメス、ロレックス買い?』を書いた数ヶ月前だった。 その頃読んだエルメスブログは何と言うか、カルト教団にしか見えなかった(笑)。 エルメス教徒(笑)らの連発する「担当さん」にすぐさまアレルギーを発症し、「お名刺を頂戴し、担当さんになっていただく」「担当さんに感謝」「担当さんから○○」を見る度に、参戦直後に「統一教会の次はエルメスかと思ったほど(笑)」と書いたほど(笑)。 私は名刺をもらう前にノエルに招待されイヤーズギフトをもらった(笑)。 「(バッグを)お迎えする」とか「メルシーする」とか、まぁ実際に買えている人達はテンションが高く、買えない人達に対するマウントも含め...2023.12.29 13:33エルメス・エルパト・ロレックスパンデミック時代ブログ・日記
エルメスの転売対策と枠の関係。 何となく感じている去年末〜今現在のエルメスの新転売対策の方向性の話。■そもそも枠バッグはそんなに必要なのか。 もしかすると年2枠買い続けている人は黄色信号かもしれない。ましてや夫婦枠で4枠買っている人は。 毎日・毎週パーティーという人ならまだしも、客観的に見て普通の人に毎年2,4枠は多すぎる。3年も続けば6個または12個にもなり使い道を超えて飽和するだろう。 多すぎる場合ヒトは何をするかと言えば、一般的には古いのを売る。 転売対策の観点から見れば、今年は1枠かも、或いは1枠も来ないかもという状態が続けば客は手持ちを売らない。 エルメス側は出し渋ることで転売抑止力になるということ。 出し渋ったから売上が下がるわけではなく、1枠を幅広...2023.12.28 00:45エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパートファッション・スタイル・流行商売・ビジネス
ベージュ(アラン・デュカス)の味。 先日、1年半ぶりにベージュ(アラン・デュカス)でディナーだったんだが、味が落ちた気がした。無難になったというか。 そのまま流していたんだが、突然今日気になって調べてみたところ、今年の04月に総料理長が交代していた。 半年前にパレスホテルのエステール(アラン・デュカス)でとったディナーは私好みの味で、これも調べてみたところ、好きだった頃のベージュの味は、現エステールの総料理長時代のものだとわかった。 私の嗅覚は昔から誰がつくったかすぐに嗅ぎ分ける。 秀才と天才の差は大きく、天才と神童の差はそれ以上に大きく、何かそういった違いを感じた。2023.12.25 16:08味覚・嗅覚、グルメ・香り
エルメスのイヤーズギフト対象者は何人?その2。 フェルミ推定的な第二弾。 エルメス国内ブティック27店舗(化粧品のみ店舗除く)に、年間購入額が1,000万円を超える人がそれぞれ111名づついるかと考えたら、イヤーズギフト対象者3,000人という推定は妥当かなと思う。 都内店舗が平均を押し上げるだろうし、メゾンだけで半分の1,500人を超えそうな気がするし、オンラインも合算されるだろうことから、3,000人以上と言った方が良いかもしれない。 仮にメゾンだけで1,500人いたとし、かつ路面店の丸の内、表参道が300人づつだとし、残り900人を24店舗で割ると1店舗あたり約37.5人。 900人のうち2/3が東京・大阪だとすると、12店舗の内訳は各50人。残りの466人を全国のその他...2023.12.24 10:22エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなしフェルミ推定商売・ビジネス
18年ぶりくらいのすき焼き。 帝国ホテルのなだ万で、18年ぶりくらいですき焼きを食べた。 もともとすき焼き派だったんだが、しゃぶしゃぶ派の女性陣に押されて(笑)久しく食べてなかった。 歳を取ったせいか、美味しいけど少量でいいなと思った。2023.12.23 15:32味覚・嗅覚、グルメ・香りブログ・日記
「日本の労働生産性“過去最低”30位に OECD加盟38カ国中 ポルトガル並み」 とにかく日本人のサービスは遅い。 丁寧というより遅い。 ウェクスラーで言うところの動作性知能の処理速度とワーキングメモリーの機能性が著しく低い。 特に細々したものの買い物をした後の袋詰めがあまりにも遅く、どう見ても入らない袋を持ってきたり、空間認識力も低い。 遅いもんだから、中学生でもできるようなことを2-3人で作業していたりする上に、過集中で客が来ても気付かない(視野も狭い≒認知機能の老化?)とか、ポンコツ化している。 「大丈夫なのか日本」というテーマで話す段階を通り過ぎてしまったが、せめて「なぜか」の調査くらいは行っていただきたい。 多くは遺伝由来の問題だと思うので、深刻な調査結果となり得るが、目を背けていると確実に沈没する。2023.12.23 15:25経済仕事IQ・知能
エルメス2024年のテーマ? フォーブルの魂。 エルメスからクロネコDM便が届いた。 最初は『フォーブルの塊』(かたまり)かと思った(笑)。 『フォーブルの魂』(L'ESPRIT DU FAUBOURG)とは来年のテーマ(リボン)なのか。ヴァンキャトル(24)の魂ではないのはなぜなのか。 いや、それよりシャンパンとフグの刺身が美味しい(笑)。普段フグは食べないんだが。2023.12.22 10:29エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし