「タンス預金が100兆円を突破! 「現金好き」はどんどん損する時代に | 加谷珪一 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト」 昔からタンス預金をどうやって表に引っ張り出すかが議論されているが、貨幣の完全デジタル化でいずれは解決するだろう。 今になって貨幣の占有=所有権を覆し、(例えば)「貨幣は国のものだから還しなさい」とはいかないだろうから、何年かの猶予をもって(偽札防止とか適当な理由で)「xxxx年xx月xx日に現在流通している貨幣の有効期限を迎えます(無効化します)。それまでに(政府が指定する)電子マネーに交換または銀行口座に預け入れてください」(銀行口座内の残高は自動で新貨幣[デジタルデータ]に移行する)とすると、人々は紙幣がただの紙切れになる前に皆将来有効な電子マネーに交換するか口座に預け入れるから、タンス預金を含めあらゆる日本の現金(及びその所...2021.03.31 01:23所得・年収税金社会
「「カフェ ディオール by ラデュレ」の1号店、銀座にオープン FASHIONSNAP.COM」 何と。銀座シックス4階に04月22日オープン。 こういう洒落たシルブプレ的なお店は2丁目付近にしてほしいが、贅沢は言わずに行ってみるとする。 個人的には花屋の向かいとかにテラス付きだと最高。 贅沢は言わずに行ってみるとする(笑)。2021.03.30 14:04銀座
ラズベリーと書いてフランボワーズと読む。 先日ラデュレでマカロンを買った際、箱に1個分の隙間があると言われたので、「では1個追加します。ラズベリーを」と応えた。 すると何とも困った顔をされたので、アクリル板かビニールかで遮られていて聞こえづらかったのかと思いもう一度「ラズベリーを1個追加してください」と言ったところ、(そんな商品はありません・・・)という反応だった。 慌てて商品の札を見たところ、 Raspberry フランボワーズと書いてある(笑)。 英語かフランス語かの違いでしかないんだが、「あっ、カタカナでフランボワーズと書いてありました」と言うと通じた。 フランス人はフランス語で話かけないと返事もしないという説があるが、それを日本人スタッフも継承しているのか(笑)。...2021.03.30 13:55言語・言葉・表現銀座ブログ・日記
日本橋室町。 中央通りは銀座〜京橋(日本橋高島屋)〜日本橋(三越、マンダリン)まで全てがイイ。 日本橋室町はマンダリンオリエンタルホテル開業以来よく通った街だが、いつも地下から車に乗ってホテル車寄せで降りるかタクシーかだったから、外を歩くことがほとんどなかった。 ※私の夜用の靴底は3年経っても新品というくらいすり減らない(笑)。 で、最近室町をちょっと散歩したところ、街全体がイイ感じに仕上がっていて驚いた。多分何年も前からそうだったと思うんだが今頃知った。 コレドなど三井のシマ(笑)のようで、昔から建物も街作りも三井よりも三菱のセンスの方が好きだったんだが、室町付近は非常にセンス良くまとめられている。 ミンナが好き勝手に都市開発するよりは、一社...2021.03.29 15:15センス・感性味覚・嗅覚、グルメ・香りブログ・日記
「プロポーズで発見「結婚は無理」30代女性の本心 | たまたま未婚な男/女たち | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準」 記事では相性や愛について書かれているが、そもそも女性にとって結婚する意味合いが薄れてきているため、ピンとこなくても当然なんじゃないだろうか。 もともと一夫一婦制の結婚制度とは、「男は仕事、女は家」が当たり前の時代に、男があちこちの女性に手を出し、そのうち家に帰ってこなくなり、妻と子供が食べていけなくなるということを防ぐために、夫婦である限り責任もって妻と子供の面倒を見なさいというところから始まったのだろうと思う。男からすれば「だったら言うこと聞け」的な。いわゆる「主人」とか「家長」の考え方。要は扶養。 財産分与や慰謝料の定めも、どの角度から見ても弱い立場の女性を守るためのもの。もし女性も当たり前に職に就き、稼ぎも対等だったら財産分...2021.03.29 14:26法律・制度所得・年収時代社会心理
「バフェットは40年間ずっと年俸10万ドル…ただし、警備にはその3倍の費用がかかっている | Business Insider Japan」 バフェット本人がどういう方針なのかは知らないが、一般的な話をすると社長や会長或いは役職者達全員が相場よりも安い報酬設定をすることで、社内の多くの心理的な問題を封じ込めることができる。 例えば(優秀かつ勤勉な)社長の月給(年俸÷12)が20万円だった場合、ほとんどの従業員は賃上げ交渉し辛いし、残業代の請求もし辛くなる。 もちろん従業員は正当な(少なくとも相場通りの)賃金を請求する権利があるんだが、社風として「お金よりも仕事にやり甲斐を」感を出すことができる。その社風が合わなければ転職という選択肢もありますよ的な。いわゆる空気感による支配。 そんな経営陣が「生産性」について語り出すと反論も難しい。1人で何十億、何百億円と稼ぐ社長の報酬...2021.03.29 02:11所得・年収商売・ビジネス心理
「新型コロナワクチン、選択可能に 接種会場ごと種類分け―小林補佐官:時事ドットコム」 ただでさえワクチン接種が遅れている状況下にしては贅沢な案だ。 私はファイザー製でもアストラゼネカ製でもどっちでもイイ。AIワクチン接種予測によると、私は4〜7ヶ月以内と表示されたので、遅くて今年の11月頃。その頃には国産ワクチンも選択肢に入っているかもしれないし、既に収束しているかもしれない。 ※ワクチン到着本数及び予定数と接種完了数と1日の平均接種回数の推移さえあればいいので、“AI”である必要性は全くないんだが(笑)。------- 先日、血栓とアストラゼネカ製ワクチンについて見解を書いたが、よく考えたら日本ではまだファイザー製しか接種されていなかったので、海外で報道されているアストラゼネカ製ワクチンと血栓の関係のソレとは分け...2021.03.28 04:23政治病院・医療感染症パンデミックウイルス
イスラエルのワクチン効果。 「世界最速ペース」と言われているイスラエルのワクチン効果をグラフで見ると、これからの時代の政治統制や国民の協調性の在り方のヒントがあるように思う。2021.03.27 14:30感染症パンデミック国際社会ウイルス
iPhoneのバッテリーの減りが早いと思ったら。 設定の「バッテリー」を見ると、「接触通知」が30%も消費していた(7日続けて確認)。「接触確認アプリ」のことで、280日間接触ゼロだし、相変わらず陽性登録率も低いし、下記の記事の通りずさんだし、元々期待通り機能するはずのない概念設計なので、削除した。 バッテリー消費量に対し生産性が低く、脱炭素に貢献しない(笑)。当該消費電力を生成するために発生されるCO2量を考えると、削除する方が世の中のためになる。 ということにした(笑)。2021.03.24 01:06アップル・Mac・iPhoneソフトウェアパンデミックIT
「新型コロナ: 時短「命令」に複数店舗が従わず 都、過料検討: 日本経済新聞」 以前不法投棄クルーズ船の時にも同じことを書いたが、本来罰則は罰金ではなく逮捕(後にひびく刑事罰)や営業停止処分にするか、罰金額を途方に暮れるような額に設定しないと効果が期待できない。 特措法では時短命令に従わなかった場合30万円以下の罰金なので、20時以降の営業で30万円以上の利益(売上ではなくて)が見込める店舗は、最大30万円の罰金を払ってでも営業した方が良いと考える人達が出てくるから。 ※最初は50万円以下の予定だったようだが30万円以下に修正されたとある。そこで迎合すべきじゃない。 そうなると、高級ワイン数本で元が取れるというような店舗や、お金持ちオーナーが話題作りのために営業する(その結果罰金額以上の利益を上げる)などお金...2021.03.23 14:42法律・制度パンデミック
LINE登録→会員カードのリダイレクト回数。 最近LINEの個人情報流出が問題になっているが、私は昔から全くLINEを使わない派。ただこの2年で国産ブランドの会員証がカードからLINE化しているところが多いので、ダミーメールアドレスとニックネームだけ登録して会員証用途に限って使っている。会員データ自体は各ブランドサイトにあるので、LINEがどうなろうと影響がない。 LINE上でブランドのアカウントを登録すると、毎日のようにしつこいお知らせが送られてくる(笑)仕組み。LINEの通知自体を全部オフにしているので構わないんだが、問題は店頭で会員証を提示する際の表示の遅さ。 原因はLINE上の「会員証を表示する」を押すと(iPhoneの)Safariが開き、当該ブランドWEBサイトに...2021.03.23 02:17広告・宣伝・マーケティング商売・ビジネスIT
日本人と英語力。 パンデミック以降、デパートから中国人スタッフが居なくなった。中国人スタッフは中国人客への中国語対応に加え、英語対応も担当していることがほとんど。 時を同じくして、英語版WEBサイトの商品説明が更新されなくなったブランドもある。去年の03月以降に発売された商品は掲載自体がないとか。 そして先月見かけたのは、写真だけ載せて商品名も空欄(当然説明もゼロ)というブランドがあった。発売日から9ヶ月以上経過。 せっかく写真のアップまで作業したんだったら、自社製造の商品名くらい日本人スタッフで入力できないのか。中国人スタッフが戻るまでお手上げなのか。 タイトルは「英語力」と書いてみたいが、商品名の英語表記をタイピングするくらい英語力は要らない。...2021.03.23 02:08人材仕事パンデミック国際