やっぱり花は日比谷花壇か。 この10年程、花を贈る際に色彩・アレンジのセンスの良い花屋を選びがちだったが、花の質という点においてはやっぱり日比谷花壇なのかなという気がしている。 2ヶ月ほど前にもらった薔薇一輪が3週間近くもって驚いた。途中から造花とのハイブリッド仕様なのかなと思ったくらい(笑)。 15-20年前は日比谷花壇をよく使っていたんだが、ありふれたチョイスじゃ私らしくないかなと無理して余所を使っていた感がある。 世の中には素直に認めるべきものが多々ある。 この場を借りて日比谷花壇スゲーと賛辞を贈りたい(笑)。2024.01.26 18:02ブログ・日記
エトロのメンズシャツの形が「?」 去年の春・夏あたりからか、エトロのメンズシャツ(の一部)の形がヒドい(笑)。笑えるくらい。衿芯が入ってないシリーズ。 この20年、エトロを含めどの海外・国産ブランドもシャツの形がまるで合わないということは一度もなく、せいぜいスリムすぎるルーズすぎるというサイズ感の問題程度だったんだが、最近のエトロのソレは恐ろしいほど合わない。 全くどうでもいいところに生地がふんだんに使われていて、肝心な上腕部分が突っ張る変な形。 そして首根本付近が意味も無く長い。 首が長い私でも、ジャケットの上にハイネックの襟付きシャツでも着てるのかなというくらい生地が余る。 この1年で突然エトロの男性客に限って体型が変わったのか(笑)。 それとも今後エトロのシ...2024.01.26 17:56ファッション・スタイル・流行
キングスマン。 オモシロイことに、12月末から2週間で4人の女性から映画キングスマンをすすめられた。 アロママッサージセラピスト、かれこれ13年来の知人、美容師、ブランドブティックのスタッフと幅広く。 何となく私っぽいらしい。 予告編を見たところテーラーが出てくるところがクラシカルな英国スタイル。確かにスーツの後ろ姿(ウエスト部分)が私のソレに似ている。 ただ私をよく知る人やブランドブティックのスタッフならまだしも、美容師とアロマセラピストは私のスーツ姿を見たことがナイしテーラーの話をしたことがナイし、美容師はまだ1回しか会ってない(笑)ので余程想像力が豊かなのか。 “マナーが紳士をつくる” その通り。 そしてユーモアが彩りを与え、知性が色気を創...2024.01.20 00:34センス・感性ファッション・スタイル・流行個性・アイデンティティブログ・日記海外ドラマ・映画
東京大丸が本気出した(?)。 銀座SIXカードを廃止し、大丸・松坂屋カードに統合するのか、同外商カードだけに優待を与え新たな銀座SIXカードを新設するのかはワカラナイが、最近大丸の外商顧客向けに、銀座SIXでの買い物に同等優待率(私は10%)を提供しだした。まだフェンディ、セリーヌ、サンローランなど個別案内の段階だが、大丸東京のハイブランドブティックのショボさを補おうとする姿勢が見て取れる。 これまでも銀座地区の路面店と提携し優待を提供してきてはいたが、どう考えても最初にやるべきは銀座SIXとの相互乗り入れであり、向かうべき方向に向かっている感がある。 シャネル、エルメス、ヴィトン、ロレックスなどデパートでポイントが付かないブランドならまだしも、通常ブランドは...2024.01.19 18:43百貨店外商サービス・おもてなし買い物・デパートファッション・スタイル・流行商売・ビジネス
銀座三越の暑さが少しはマシになった気がする。 今年に入って、銀座三越のあの異様な暑さが少し正常に近づいた気がする。久しぶりに行ったらスタッフが珍しく「暑いですよねー」と愚痴らなかった(笑)。 ほとんど行かなくなったので、たまたまかもしれないが。 年末、松屋銀座から三越へ地下を通り抜けた際、三越地下1階の化粧品売場に救急隊が担架と共に駆け込んできたので、誰か暑くて倒れたんじゃないかと思っていたんだが(何があったのかワカラナイまま)、それ以降改善されただろうか。 何と言うか、事故でも起きないと変わらなさそうな頑固さがある。三越は。 2ヶ月ほど前だったか、銀座三越の暑さを「何でこんなに暑くしてるの?おかしいんじゃない?」という動画を投稿している外国人観光客を見かけた。 ま、冬に従業...2024.01.19 01:21サービス・おもてなし買い物・デパート
エルメス値上げ。バーキン300万円の日はいつ。 以前、一般的と言われる物価上昇率(年)が2.0%の場合、35年間でモノの値段は2倍になり(*1.02を35回)、フランスは直近2年間は5%/年を超えているので、このまま続けば15年後にバーキンの価格は2倍(300万円)になる。と書いた。 ※物価は基礎的な存在であり、贅沢品類の値上げ率は通常その上昇率を上回る。 今回のエルメスの値上げはバーキン25cm(トゴ)が147万円→174万円なので18.367%の値上げ。 仮に今後年1回同じレベルの値上げが続けば、バーキンの定価は、 2025年:204万円 2026年:242万円 2027年:286万円 2028年:339万円 2029年:401万円 2030年:475万円 2...2024.01.18 00:36エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート物価経済金融・為替
2024年春の丹青会(伊勢丹)。 2024年春の丹青会の招待状がMIアプリに表示された。 年が明けたら丹青会(伊勢丹)、逸品会(三越)、薔薇の会(高島屋)、大丸(迎賓会)と続くので、これもまた季語となり得るか。 今年はプレミアダイヤモンド3年目。来年も維持するつもり。 維持すると言っても、デパート間で買い物を振り分けるだけだが。2024.01.17 01:33百貨店外商サービス・おもてなし買い物・デパート
チャーリーのエルパト-シーズン5- 第一話 トッカータとフーガ。 コンスタンスIIIミニで幕を閉じたシーズン4では、初めて非枠バッグを買った。 その初めてがコンスンタスIIIミニ。 ピコタンなど非枠バッグを見送り続けて約1年。そろそろエルメス側には、バッグはバーキンとケリーしか興味がナイ客のように見えているだろうかと我ながら感じていた頃合いだった。 全くそんなことはなく、ただ単にそもそもほとんどのバッグの実物を見たことがナイだけ(笑)。 スタイルやシルエット、バランスにはウルサイが、気に入れば流行や相場に左右されない。 シーズン5は枠が2つある真っ新な状態でスタートなので、ひとまずバーキン25cmとケリー25cmを希望しつつ、パーソナルオーダーやヒマラヤへの道を探るつもり。 “道”を探るのであっ...2024.01.17 01:14エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパート
郵便局やヤマトの配送通知が最近イマイチ。 オンラインショップで購入した際、郵便局の「お届け予定のお知らせ」やヤマト(宅急便)の「お荷物お届けのお知らせ」が段々役に立たなくなってきている。 この3年くらいだろうか、大手ショップから届く小包みのほとんどが自分から自分宛になっているので、追跡情報にアクセスしてもどこからの荷物かがワカラナイ。よほど発送場所に心当たりがない限り。 郵便局やヤマトが悪いわけではなく、発送主(ショップ)が差出人欄に宛先名を入れているから自動的にそうなるんだろう。すなわち自分から自分宛のラベル。 じゃなんで差出人欄をちゃんとショップ名にしないのかと問えば、恐らくは個人情報保護とかそういうことかな思う。通知にどこからの荷物か表示されるとマズイ人向け。 終い...2024.01.14 17:01買い物・デパートプライバシー・個人情報ECセキュリティ・防諜