アマゾンから届いた段ボールが濡れて崩壊寸前。環境問題を再考する。 台風10号は東京には来なかったものの、雨が強く、アマゾンから届いた段ボールが濡れて崩壊寸前だった。2024.08.31 07:15環境EC社会
「AIデータセンター急増で電力需要は“激減”か | 日経クロステック(xTECH)」 私もそう思う。 電力需要が急激に増加すると「このままでは電気が足りなくなる!」と騒ぎが起きる。 しかし実際は、供給される電力の範囲内で活動するしかないという結論が先にある。 電力の取り合いになった場合、仮にオークション形式にしようものなら、裕福な人しか生活できなくなる。まともな社会でこれは採用されない。 ではデータセンターはどうだろうか。資金豊富な巨大企業しか電力を確保できなくなったらベンチャーも育たないどころか「電力特権階級」が誕生する。よってこれも採用されない。 ということは、供給される電力の範囲内で活動するしかない。 記事にもあるが、日本の場合は2000-2010年をピークに、一世帯あたりの電力消費は20%ほど低下している。...2024.08.30 02:19物価経済環境社会科学・テクノロジー
2024年秋の丹青会、予定通り開催のお知らせ。 MIアプリに「予定通り開催」のお知らせが表示された。 去年の逸品会の時にも書いたが、そもそもわざわざ台風シーズンに開催しなくてもいい気がするんだが。 初日だけで29億円ほど売り上げるらしいので(その後の2024年春も過去最高を更新)、人ごとながら無事開催されることを祈る。2024.08.28 15:13百貨店外商サービス・おもてなし買い物・デパート
「日本と英国を同じ大きさの円で囲んでみた→違和感すご「日本デカい」「イギリスって小さいのか」と驚きの声|よろず〜ニュース」 確かに日本の方がちょっと大きいくらいという感覚だったが、1.55倍もあるとは思わなかった。投稿に寄せられたコメントの中には「こう見ると日本って大きい」「イギリスってこんなに小さいのか!」「日本デカいよね」とイメージとのギャップに驚く声も多数あった。 イギリスの国土は日本の約2/3、人口は約半分の6697万人。 見方を変えると、日本人は1.55倍の面積のところに2倍の人間が住んでいるので、果たして広いのか狭いのか(笑)。 GDPで見ると、2022年の日本は4.232兆USD、イギリスは3.089兆USDで1.37倍。土地の比率で見ても人口比で見ても、日本はもうちょっと生産性を上げないと「能力が低い」(または無駄が多い)ということにな...2024.08.27 15:08生産性国際社会
「コメの品薄いつまで続く? 農水省・JA・専門家の見解は「9月」…2つの理由 テレ朝NEWS」 品薄だったのか。知らなかった。 日本人のくせに(?)、ライスはなけりゃないで全く困らない私としては、いちばん情報に疎いカテゴリ。 記事では「新米が出回れば落ち着く」とあるが、地震、台風、大雨と続いたことから、もしかすると世間では今後も買い溜め傾向が続くかもしれない。2024.08.26 06:05報道・事件・事故社会
2024年秋の丹青会のエルメス入店抽選は。 ハズレたっぽい(笑)。 その後、郵送でも丹青会・逸品会の招待状が届いた。 逸品会の紙の招待状は(私は)日本橋三越に一本化された様子で何通も届かなくなった。 単に他から干されただけかもしれないが(笑)。2024.08.24 09:53百貨店外商エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパート
エルメスブティックでバーキンが出る日の傾向。 第6シーズンの始まりに書いた、これまでに気付いたこと3点のうちの2つめ、バーキンが出る日付について。 私が買った枠バッグの全部(バーキン3個、ケリー1個)が±数日に集中している。 しかもケリーは別店舗かつスーパーフリー。 店舗毎に入荷日は異なりそうなものだが、なぜか一致している。 私が毎月その週にエルメスに行くだけじゃないかと思う人もいそうなので予めことわっておくと、私は年中買い物している(笑)。 バーキン1号、2号は偶然の入荷ということだったが、3号は「見ていただきたいお品が」と電話をもらって(品物は明かされず)ブティックに行ったらバーキンだった。 オモシロイことに、3号を買ってすぐのタイミングで全く同じスペックのバーキンをSN...2024.08.22 00:31エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート
松屋銀座2024年秋の松美会の招待状。 松屋銀座から2024年秋の松美会の招待状が届いた。 この数年で参加した伊勢丹の丹青会、三越の逸品会、高島屋の貴品会・薔薇の会、大丸・松坂屋の迎賓会・貴賓会と比べ、松屋の松美会は見所に乏しい。 しかしイチバン実用的でもある。カード優待の10%OFF+10%ポイントなので、買う物が決まっている場合は(取り置きも可)は松美会中に松屋で買うのがお得。 高島屋のウェルカムデイズに似ている。 松屋での買い物は今年も恐らく300万円くらい。ヴィトンのリニューアル中の仮店舗営業時はどこの扱いになるんだろうか。2024.08.21 01:42百貨店外商サービス・おもてなし買い物・デパート
14年目のパナソニックの冷蔵庫。 今使っているパナソニック製冷蔵庫は2010年に買った物で、「物持ちがイイ」を通り越してさすがにそろそろ買い換えた方がいいかと思い始めた。 パナソニックのサイトで比較すると、1ランク容量を上げてもCO2排出量が半分、電気代も半分。 省スペース化も進んでいて、今は容量550Lで横幅685mmなのに対し、横幅はそのままで601Lに上げられる。奥行き36mm、高さ30mmアップ。設置スペースにはまだ余裕がある。 価格は216,000円(550L)→336,000円(601L)。同じ容量だと278,000円(551L)。14年間の物価上昇率よりは緩やかだが着実に上がっている。 問題はどこにも展示がないこと。2色あり実物を見てみたいんだが。 ...2024.08.19 15:16買い物・デパート物価住まい・不動産
そもそも「来店予約」って。 「来店予約する」とは。 いつも違和感があり「来店予約」という言葉を口にすることはナイんだが、エルメス業界では当たり前に使われているので前稿では便宜上用いた。 「店に来る」のは客なので、「来店」は店側から見た言葉。店が客に向かって来るわけじゃないから(笑)。 既に店内に居る時に「また来ます」は良くても、客が電話等で「月曜日に来店します」とは言わない。 客から見たら「店に行く」なので「行く店予約」(笑)。「訪店」とかだろうか。何気に相応しい言葉を知らない。 これはクレジットカード系ブログあるあるの「発行」と同じ国語の問題。 クレジットカードを発行するのはカード会社なので、消費者側が「カードを発行する・した」と言うとカード会社かアンタは...2024.08.19 00:46エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパート日本語・国語・文脈理解言語・言葉・表現
エルメスの来店予約と滞在時間。 世間ではこの1年エルメスで来店予約ができる・できない、店内での滞在時間に制限がある・ないという話になっているらしい。 今のところ私は何の制限もない。 確かに、約束の時間に行くとほぼ毎回5分ほど待たされる(笑)。前の客の支払中(?)なのか、もうすぐ帰るんだなと感じさせる案内が多い。 ということは、前の客から見れば私が来るまでの時間という制限があることになる。 一方で、私の帰り際に誰かが待っていることはない。いつも1時間〜1時間半くらいはブティックにいて、終わる時間が全く決まってない。 だとすれば、時間制限のある客ない客が同一店舗内で混在していることになる。 買い物額は公表している通りなので、私はエルメスにおけるVIPじゃない。イヤー...2024.08.18 04:31エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパート心理
ルイ・ヴィトン 松屋銀座店、リニューアル。 ルイ・ヴィトン 松屋銀座店が、09月09日を最終日としリニューアルに入るらしい。 知らなかった。 11日から仮店舗で営業するそうだが、松屋銀座のあの角の行列がしばらくの間無くなるのかと思うと、あまりにもアイコニックな存在だっただけにそれがない景色を想像できない。 で、最終日(09日)は3部招待制で買い物イベントを実施するらしく、お誘いが来た。 欲しい物がないので、これから欲しい物を探して連絡しようと思うが、その頃には埋まっているだろうか(笑)。2024.08.17 11:30買い物・デパートファッション・スタイル・流行銀座