三段論法から見る認知の歪み(偏見)。 1つ1つ考えていけば、「何かおかしい」ことを理解する知能はあっても、ヒトとは普段平気で訳の分からない主張をしてみたりする。感情に支配されている状態。三段論法に置き換えてみると解りやすい。 まずは定番から。●全ての人間は死ぬ。ソクラテスは人間である。ゆえにソクラテスは死ぬ。 真。「全ての人間は死ぬ」という前提が正しい場合は、人間であるソクラテスは死ぬ。正しい。ただし、ソクラテスが人間でない可能性がなければの話。だから前提が正しい必要がある。●トム・クルーズは世界的な大スターである。トム・クルーズは背が低い。よって背が低い人は大スターである。 偽。この場合、トム・クルーズが世界的な大スターであることも、トム・クルーズが一般的に背が低い...2020.08.16 02:37IQ・知能心理
「茂木健一郎氏、東大生出演のクイズ番組流行をチクリ「東大に行ってやっていることがクイズというところがダサい」(スポーツ報知)」 モギケン氏の髪型も十二分にダサいが、確かに東大生がクイズ番組とは何ともショボい。 暗記学習の成果の最高峰である東大生がイチバンであることが当然に期待される領域で競いあってもしょうがない。 ギャラがイイなら構わないんだが、「他にやることいっぱいあるのにと思う」はもっともだ。起業して儲けて一生遊んで暮らせるようになってからでイイ。クイズ番組は。IQテストも同じ。2020.08.15 12:47学歴
「東海以西で既に猛暑日 午後は災害級の暑さに警戒 - ウェザーニュース」 東海以西だから東京は入らないが、それでも今ベランダの温度計は45度。角度じゃなくて(笑)。南向きのベランダで目の前に太陽を遮る建物はなく、ガラス1枚通した直射日光下にある温度計。 換気扇を全て止めてエアコン5台を最強運転させていても25℃より下がらない。 こういう日は何もせず、グランパトロンと粗塩とライムがイイ。寒いところのお酒は身体を温めるので例えばウォッカはおすすめしない。2020.08.15 06:15環境
「ローソン、売上高かさ上げ横行 上司の指示で印紙購入も:朝日新聞デジタル」 こういう監視業務こそAIにさせたら良い。 為替や株のシステムトレードと同じで、まず異常と見なす値を決める。「2σを超えたら」とか。30日移動平均、時間帯、曜日、日にち、前年同日、季節、支払い方法などから見て、急激に上がれば買い占めか不正か大凡どちらかと見なし調査する。 クレジットカード会社のモニタリングシステムも同じ。月10万円しか使ってなかった人が100万円使えば自動検出して決済前に電話を入れ本人の意志を確認するとか。前部をヒトの目で監視していたら追いつかないから機械でいい。 トイレットペーパーやマスクの買い占めが発生した時も書こうと思ったんだが、レジシステムにAIを入れておけば、鈍感な店員は気付かなくても買い占めを防止できる。...2020.08.15 02:14AI・人工知能プログラミング社会IT科学・テクノロジー
「米名門イェール大、アジア系と白人の志願者が不利に|TBS NEWS」 何でも黒人をひいきしておけば間違いない時代の終わりとも受け止められるが、ある程度は定員の設定を許可しないと、人口比からそのうち「ほとんど中国人かインド人」になりかねない。そうすると多様性が失われ、多様性を重視するアメリカの大学の価値が下がる。 例えば仮に成績上位者が皆中国人だった場合、その年度の入学生は皆中国人になるのだから、アメリカの大学に行く必要がなくなる。 これが日本ならどうだろう。中国人の上位10%=日本の人口だ。日本にもこれを当てはめられると、東大など上位大学のほとんどが中国人となる可能性がある。 この流れだと、点数を採った者勝ちになるので「役員が全員男性」なども是正できなくなる。成績の結果ならしょうがないということにな...2020.08.14 11:40教育・学問・学習人種・多様性社会
「noteユーザーのIPアドレスが漏えい、運営会社が謝罪 有名人のIPアドレスと一致する5ちゃんねる投稿が検索される事態に - ITmedia NEWS」 データベースに列を追加したんだろうか(笑)。そうすると読み出し時に1個づつズレて本来非公開の値が表示されてみたりする。 私はnoteもSNSも使わなければ余所に投稿はしないし、ブログも公表しているものしかないので何ら関係ないどころか、むしろこういう事故が起きることでインターネットとは完全な匿名性は保証されていないことを世間が知る機会となってイイんじゃないかと思ってみたりする。 一応技術的なことを話すと、「一般的なIPアドレスから、個人情報を特定することはできません」は間違ってはいないが、テキトーでもある。 携帯電話会社の回線やプロバイダの一般回線(DHCPによる動的割り当て)を利用している場合は確かにその通り。 が、固定IPアドレ...2020.08.14 09:12セキュリティ・防諜IT
「先端技術者の信用度に資格新設へ 中国への警戒感にじむ:朝日新聞デジタル」 いい流れなんじゃないか。 「情報を漏らさない」は意図的なものに加え、知らないところで漏れることも防ぐ必要があるので、「口が堅い」とかそんな話ではなく、最低でも情報処理安全確保支援士試験に合格すること(情報セキュリティの知識ベルが4以上)を義務付けていただきたい。 3年前に書いた、スペシャリストの上のグレーテスト試験とか。 漏れてしまってから被害者ヅラされても困るので、漏れたらムショ行きくらい厳しいレベルのものにした方がイイ。 「漏れてしまった」ように見せかけた意図的な漏洩は立証が難しいから。芸能界のようになってしまう。 当然精神鑑定と知能検査、身辺調査必須で。 身辺調査は、本人+親兄弟に借金がないかも調べた方がイイ。どんなに優れて...2020.08.13 05:36資格・試験セキュリティ・防諜社会科学・テクノロジー
コロナウイルス(COVID-19)抗体検査を受けた。 結果はもちろん陰性。 指先に針を刺して少量の血液を採取し、15分で結果が出るイムノクロマト方式のもの。実際は30秒で結果が出た。その後も変わってない(笑)ので確定。 擬陽性が出る可能性はあっても、偽陰性が出る可能性はないそうなので、私は感染歴はナシということ。 IgGとIgMの両方を測定するので、感染したばかり(IgMが反応)+過去の感染歴(IgGが反応)が解る。 「偽陰性が出る可能性はない」を確認するため、近々ECLIA法も受けてみる予定。こちらは採血から結果が出るまで約5日間。擬陽性が出ることもない精度の高いもの。 擬陽性(疾患がないのに陽性反応が出ること)の場合は自主隔離するだけなので社会的な問題はあまりない。一方、偽陰性(...2020.08.13 04:36感染症パンデミックウイルス
「世界の新型コロナ感染者2000万人突破 米・ブラジル・インドが半数強 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト」 2,000万人もか!と思いつつ、世界人口の0.26%かと思うとイマイチ流行っているのか流行っていないのかさえ微妙な気分になる。1万人中26人。 ということは判明していない人の数の方が多く、感染者数を数えてもあまり意味がなさそうだと引き続き思う。 下水から流行度合いを測ると言っていた件、どうなったんだろうか。2020.08.11 02:35感染症パンデミック確率・統計・データ分析ウイルス
「日本の人口減、過去最大50万人 最多44道府県でマイナス | 共同通信」 1年で50万人づつ減ると、10年後には北海道または兵庫県、或いは福岡県がまるごとなくなるのと同じ。2020.08.10 12:20社会
「哲学界を二分する「ニューカムのパラドックス」が難問すぎる! 量子力学の謎を解くヒントがここに!? - TOCANA」 私にはコレの何がパラドックスなのか解らない(笑)。私は何も迷わずに黒い箱だけを開ける。 過去多くの人を悩ませてきた(らしい)のは、黒い箱のみを開け1億円を獲得した後に、数秒前(箱設置後〜開ける前)に時間を巻き戻して両方の箱を開けたら黒い箱は空なのかという視点らしい。シュレディンガーの猫のような。 時間を巻き戻せるならその疑問は成り立つが、箱を選択して開けるという行動は1回のみであり、その1回を予測するという設定だから、時間を巻き戻して両方試してみるべきじゃない。 更には、人の行動を完全に予測できた時点で「自由意志は存在しない」という決定論にまで話が及んでいる。 我々は、過去の自由意志による決定から生じた狭めらた世界に生きていること...2020.08.10 06:47思考の成熟度思考AI・人工知能知覚・認知心理思考の偏執(変質)性・偏り・バイアス
2029年に汎用型人工知能は登場するのか。 2045年に、人工知能がヒトの知能を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が訪れるという説がある。まだ25年先なので、仮に実現しようとも日々の傾向を見ながら適応できるつもりでいるが、その前に2029年にはついに汎用型人工知能(AGI)が登場すると言われている。 9年後。 現在は顔認識、音声認識、翻訳、ゲームなど特定の思考・処理を行う特化型人口知能。汎用型は大凡「人間っぽい」ことができるもの。 今のところ人間で言う視覚(カメラ)と聴覚(マイク)入力系ばかりなので、あと9年で嗅覚や触覚に該当する能力も身につけるのかと思うと厳しい気もするが、特化型では既に人間よりも遙かに能力が高いため、五感に対応するそれぞれの人工知能が1つになったもの...2020.08.08 05:20AI・人工知能知覚・認知時代科学・テクノロジー