「Facebook、「iOS 14の新機能は多数の開発者と広告主を傷つける」」 広告料金の発生はクリックベースだから、この機能で広告主を傷つけることはない。ターゲティング精度が下がり、目標クリック数に到達するまでに時間がかかるだけ。 傷つくのはFacebookの売上。クリックレートが下がれば潜在在庫(インプレッション)の換金率が下がるということ。 2017年に「Facebookはユーザーを追いかけすぎ」でも書いたが、中程度の知識があり、プライバシーに対する常識的な観念があれば、アップルの対策は当たり前だと言える。 Facebookのいいね!ボタン(*A)は、普通のブログや物販サイトから、爆弾の作り方などアングラ記事やポルノサイトまでどこにでも設置されていて、アクセスし目視した時には既にFacebookサーバー...2020.08.28 09:04広告・宣伝・マーケティングプライバシー・個人情報IT
「アップルの時価総額、2兆ドルを突破--約2年で2倍に - CNET Japan」 「アメリカの民間企業で初」らしい。下記の日本企業時価総額ランキング1〜28位を全部足してもアップル1社に及ばない。1:トヨタ自動車(株)2:ソフトバンクグループ(株)3:(株)キーエンス4:ソニー(株)5:日本電信電話(株)6:(株)NTTドコモ7:中外製薬(株)8:KDDI(株)9:任天堂(株)10:ソフトバンク(株)11:第一三共(株)12:(株)ファーストリテイリング13:(株)リクルートホールディングス14:武田薬品工業(株)15:(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ16:ダイキン工業(株)17:信越化学工業(株)18:日本電産(株)19:(株)オリエンタルランド20:ホンダ21:東京エレクトロン(株)22:(株)村田...2020.08.25 15:00経済教育・学問・学習社会
馬鹿と天才は紙一重なのか。 言うまでもなく正規分布の左端と右端の存在なので、天才は天才、馬鹿は馬鹿だと思うが、もし紙一重な可能性があるとすれば、親の教育の問題だろう。 何かに優れた才能を見いだすと、親は「コレを伸ばそう」と力を入れ、執着・固執してみたりする。賞なんか獲ろうものなら舞い上がってもう「コレ1本で」みたいになる親も多い。特に所得偏差値が低い家や田舎では「頼みの綱」と化しやすい。発展途上国も同じ。「もうコレしかない」的な。何で「しかない」のかワカラナイが、そのくらい盲目的かつ変質的な子育てをしがち。いわゆる親バカ。 その結果、同世代の子供達が当たり前に学ぶことを学ばないまま大人になる。外界との平均的な接触が断たれ多様性を失っている状態。すなわち未成熟...2020.08.25 08:47教育・学問・学習IQ・知能天才
「性別欄のない履歴書、コクヨが発売へ 当事者の要望受け:朝日新聞デジタル」 言いたくない側が言わなくて良い環境を作ったとしても、知りたい側が知らなくて良いと思うかどうかは別なので、何かが解決される気がしない。 例えば、女性と書いただけで書類選考時点で落ちるという会社の場合、この会社が考え方を変えない限り、いずれにせよ面接で顔を見た瞬間に落ちる。時間を無駄にする。 こういう会社は女性を雇わないと決めているのだから、性別欄のない履歴書が送られてきた場合おそらく検討もしない。 同じように、婦人下着販売やレディースエステなどの現場で、男性は雇わないと決まっている場合、性別欄のない履歴書は初めから対象外となるだろう。 結果的に「訳あり」感を敢えて漂わせることになる。 トランスジェンダーの人に会ったことがないので、見...2020.08.21 14:59仕事社会平等・差別心理
「私は知能が高い。しかし職がない。だから知能が高くても意味がない」は真か。 先日の三段論法から見る認知の歪み(偏見)に続いて、例えば、 私は知能が高い。しかし職がない。だから知能が高くても意味がない。という主張があったとする。どうだろうか。 これは成立しない。私なら絶対雇わない(笑)。 ※知能の高低は、病院で受ける正式な成人知能検査による値を前提とする。 本人が職がないからといって、知能の高さの有効性を否定する理由にはならないから。むしろ、知能が高いのに(それが本当なら)職が得られない大きな理由を抱えている可能性の方に目を向ける必要がある。 性格に難ありとか。人として魅力がないとか。会話が成り立たないとか。教養がなく面接で落ちるとか。目つきが悪いとか。挙動不審で人前に出せないとか。不誠実であるとか(信用で...2020.08.21 14:11教養AI・人工知能IQ・知能社会心理
営業の電話が増えてきた。それじゃ生き残れない。 直接会っての営業は嫌がられるし、かといって何もしないわけにもいかないしというのが今の営業マンの悩みどころだと思うが、単純に電話に切り替えるところも少なくないようだ。 この3ヶ月で営業の電話がかなり増えた。 電話番号を検索すると「●●の営業。しつこく無礼」とか皆好き放題(笑)書いていて、私は最初から電話に出ない。 私は何を買うにしても契約するにしても、営業マンを呼んだことがない。資料をダウンロードし、次の段階は注文。ホームページに資料の用意がなければ検討対象から除外するか、自分から出向くか。営業を受けて買うということはゼロ。 スポンサーや客の立場になると多くの男性が好む「営業を呼びつける」という行為自体が好きじゃない。それに加えて自...2020.08.21 08:45仕事時代
「医療従事者、高齢者を優先 コロナワクチンの接種計画―政府:時事ドットコム」 加えて教師も優先した方がいい。子供の感染が増えているので、教師が媒介者になっている(または今後なり得る)可能性が高い。2020.08.20 15:02感染症パンデミックウイルス
タンブラーからの引っ越し確定。 2ヶ月近く使ってみて悪くないのでAmebaOwnd(ココ)に定住することにした。 「悪くない」とは良くもないという意味で、人にすすめるかというとすすめない(笑)。どこまでいってもサイバーエージェントだなという品質。 オモシロイことに、「タンブラーから引っ越しを検討中」と書いてから、タンブラーのフォロワーがいつもの数倍のペースで増えている(笑)。 もしかしてオートマチックか。 タンブラーにはもう投稿しないので、フォローしてもらっても何も通知されないことを一応書いておきたい。2020.08.18 07:13ブログ・日記
旧プランタンの花屋が復活した。しかし。 銀座マロニエゲート(旧プランタン)1Fの花屋が復活した。しかし「ユニクロフラワー」となって帰ってきた(笑)。 あの場所に花屋がないと銀座じゃないというくらいイイ雰囲気だったので、復活しただけマシなんだが、これからは花をプレゼントした女性はユニクロの袋を持って帰るのかと思うと、全くもって色気がない。 季節的に花の種類が少ないのはやむを得ずもう少し様子見だが、センスがいかにも日本人花屋っぽさがある。以前のモンソーフルールはそこそこ良かったんだが。 1-2丁目のどこかにニコライ・バーグマンでも登場すればいとをかしィと願いつつ。 ファストファッションは5丁目以南という棲み分けがなされていたのが崩れた。2020.08.17 13:04ファッション・スタイル・流行銀座
10Gイーサネット。 iMac(Proじゃない方)にも10Gbpsイーサネットが搭載されいよいよ普及期かと思いスイッチングハブを見て回ったんだが、まだ結構高い(5万円〜)。そろそろ1万円台が出ても良さそうな頃合かと思ったら3年前から何も変わってなかった。この10年ネットワーク周りの進化が停滞している印象がある。 今年始まったドコモ光の戸建て向け10Gbpsサービスも、適度な価格帯の10Gbpsスイッチングハブがないことには結局1Gbps未満でつなぐことになる。導入してもデカい蛇口を付けたが水道管が細い状態。 そもそも戸建てもマンションも宅内LAN(壁にイーサネットジャックがついてるやつ)の場合大凡カテゴリ5eケーブルで配線されているので、ギリギリ1Gb...2020.08.16 12:42住まい・不動産時代IT科学・テクノロジー
「接触確認アプリ「COCOA」1290万ダウンロード、陽性登録者は225件に - ITmedia NEWS」 一応陽性登録者数も増えているのか。08月14日17時時点で、1,320万ダウンロード、陽性登録件数252件とある。 0.001909%(52,381人に1人)の陽性登録者と出会う確率は、IQ 161-162(S.D.15)以上の人と出会うのと同じ。2020.08.16 03:21IQ・知能感染症パンデミック確率・統計・データ分析ウイルス
「タバコ喫煙者はコロナ感染から守られる」決定的証拠 タバコが救う人間の命 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)」 仮にそれが真であっても、タバコの価値を見直そうという動きにはならないだろう。 ニコチンだけが重要なら葉巻を許可していただきたい(笑)。肺にも入れないし、葉っぱを燃やしているだけだから焚き火と変わらずタバコのような人工的有害物質も出ない。2020.08.16 02:41環境社会