ブラックマンデーと呼ぶのか、ただの巻き戻しか。 日経平均1,800円安というと大暴落、ブラックマンデーと呼びたくなるのはわかるが、どちらかと言えば「一旦巻き戻し」じゃなかろうか。 個々の企業の業績に対する評価によって上がった株価と、「高市新総裁ならば円安株高」という“絵に描いた餅買い”による株高は性質が異なるので、総裁選立候補者の告示日だった今月12日から株高に反転したことを考えると、11日の株価(35,619円)まで巻き戻されるのかなと思う。 今日のドル円は極端な反応を示していないので、場合によっては円安・株高の日本から、円高・株高の時代に移行するかもしれない。時間をかけて。 5年前と違って、円安による輸出勢への恩恵よりも、資源高や原材料高の影響が上回っている状態なので、この...2024.09.30 01:14経済政治金融・為替輸出・輸入・貿易相場・投資
総裁選の予想はハズレたが。 高市女史が得票数1位で通過し、決選投票でまさかの石破氏に。 決定の瞬間、面白いドル円チャートを見た。 ※ドル/円(ドル÷円)なので、↑が円安↓が円高。2024.09.27 15:07政治金融・為替相場・投資
更に一週間早まったiPhone 16 Proの納期。 予想通り更にiPhone 16 Proの納期が一週間早まり、明日配達予定(ヤマト)。 そんな気がして一昨日ケースとフィルム、デュアル充電器等を注文しておき今日届いた。 ちなみに「配送準備中」のステップでは納期に変化はなかった。2024.09.26 11:09買い物・デパートエクセル・データベースアップル・Mac・iPhone
のんびり調整相場。 アメリカは利下げしたが、同じタイミングで日銀の金融政策決定会合で追加利上げを先延ばしすることとなり、強い円買い(ドル売り)要因が失われたことから、次のイベントまではノンビリと調整相場かもしれない。 次期総理かなと予想する高市女史は利上げに反対派(円安容認?)のようなので、とにもかくにも日本の新総理とアメリカ大統領選次第といった感じ。 一方で「主要企業経営者の理想とする為替水準」は1ドル135円らしい。「適正な為替レート、「110-120円台」が半数」という調査結果もある。 私には135円だとまだ安く見える。110-120円は当面の適正だと思うが、あまりあてにならないと言われている購買力平価が90円台であることを踏まえると、一旦は1...2024.09.25 16:13経済金融・為替輸出・輸入・貿易相場・投資
今年こそは電気代10万円行くかと思ったら。 今年の07月10日〜08月09日は約9.5万円だった。 昨年比-54 kWhで意外。 毎年最も高いのは08月10日〜09月09日で、今年は前月比+113kWhだったにも関わらず、料金は下がって8.8万円だった。kWhで計算すると単価4円値引いてある。 06月頃「猛暑に間に合わないじゃないか」と騒がれた、国の電気代補助によるもの。 契約は東京電力。 昨年比では-120kWhで、これも意外。報道から感じるところでは今年の方が暑かったという認識だった。 何の申請もせず国の政策として自動的に値引いてくれるんだから至れり尽くせり。 去年も書いたが、値引きを辞退すればその分が国への寄付となる仕組みがあってもイイんじゃないかと思いつつ、その制度...2024.09.23 00:19物価政治住まい・不動産環境
今秋はディオール(オム)もありか。 私のファッションは昔から特にどこのブランドと決まっているわけではなく、スーツはオーダーでそれ以外の既製品はミックス。 ジュエリーを除き、靴・革小物を含めた比率で言うと、この2年ほどフェンディ>エルメス>ルブタン=バーバリー=ヴィトン>エトロ=シャネル>その他という感じで来たが(「>」は不等号)、今秋はディオール(オム)もいいかなと思う今日この頃。 最近はベルトとシャツくらいしか買ってなかったが、上着を着ない男性が増えていく中で、相変わらず昔ながらのフレンチディナースタイルの私にとって、今現在はディオールがイチバン全体的に揃うブランド。 これ以上世間のカジュアル化が進むと困る。 この数年は、フレンチでも短パン+Tシャツ+サンダル男性...2024.09.17 00:49買い物・デパートセンス・感性ファッション・スタイル・流行
予定通り一週間早まったiPhone 16 Proの納期。 昨夜書いたばかりだが、「注文確定」から「処理中」に1段階進んだタイミングで、早速iPhone 16 Proの納期が一週間早まった。2024.09.14 09:36買い物・デパートアップル・Mac・iPhone
「アメリカ大統領選挙 ハリス副大統領 トランプ前大統領 テレビ討論会 複数の米メディア「トランプ氏防戦」 | NHK | アメリカ大統領選」 年齢的にもトランプ氏は厳しい。話の持っていき方が「酒場の爺さん」と化しつつある。 確かにトランプ氏は大統領経験者であり大物経営者だが、そんな大物を起訴し有罪にしていく仕事である検事を務めたハリス女史との討論会となると分が悪い。やっつけで言い負かそうとしても無理。ましてや個人攻撃は論外。 いくつかのメディアで、両人が話す際の顔の向きについての指摘が見られたが、経営者(特に大物ほど)は他人がどう思うかよりも自分の主義・主張を明確に伝えることに重きを置くため、真っ直ぐ前を向き“演説”のように話す傾向がある。言ってみれば一方的。 それが「強さ」更には「強い男」を好む古典的な年代・地域にはウケる面もある。 一方検事出身のハリス女史は、陪審員...2024.09.12 01:31経済政治報道・事件・事故国際相場・投資
「前澤友作氏、大資本家にとっての「不都合な真実」明かす ネット反響「説得力しかない…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能」前澤氏は「持つ者と持たざる者の決定的な違いは資本家(株主)であるかそうでないか。一部の大金持ちは資本(株)をたくさん持っていて、それ以外の人は資本(株)をほとんど持っていないから格差が生じる。格差を縮めるには資本を分散させることが必要。みんなで株を持とう。目指せ国民総株主」とポスト。 これに「他に誰も言わないのはなぜ?」といった投稿が寄せられた 「その株を買うためのお金はどうやって手に入れるんだ」という話になるから誰も言わないんだと思うが(笑)。 前澤氏はSNS民に迎合しすぎじゃないか。2024.09.11 06:51経済商売・ビジネス相場・投資
ルイ・ヴィトン 松屋銀座店、リニューアル。 Part2 前回、私のブログはちょっとフライングだったみたいで(笑)、リニューアルについてまだどこにも公表されていなかった。後から知った。 今日09日、改装休業前の最終営業日(一般客は08日まで)の予約制販売会に行ってきた。11日から仮店舗(松屋と三越の間の旧UFJ銀行のところ)で1年ほど営業するらしい。 2013年に2フロアから3フロアに拡張され、今回更に3フロアから4フロアへと拡張するそうで、4階はVIP専用フロアになるとのこと。世界でもまだ数店舗しかない設計らしく、より上位顧客に最適化していく流れが見てとれる。 偶然のタイミングなのか、茨城県店舗を畳むと同時に銀座の拡張。恐らく銀座の1フロアで地方店の売上げを軽く超えるだろう。エルメスも...2024.09.09 14:43サービス・おもてなし買い物・デパートファッション・スタイル・流行銀座時代
氷を入れたシャンパン。 何年も前から気にはなってはいたんだが、さすがにシャンパンに氷は邪道かなと思い手を付けずに来た。 しかし。 松屋銀座の松美会のロイヤルラウンジでモエ・エ・シャンドンのアイス・アンペリアルを飲んだところ、意外にも悪くないなと思った。 室内ディナーには向かないにしても、太陽を浴びながらのテラスランチとか、日本だとまだちょっと暑いかなという09月のナイトクルーズのお供に良さそう。 あまり外気が暑すぎると氷がすぐ溶けて水っぽくなるかも。 松美会ではモエシャンのオリジナルグラスで提供されたが、自宅だとリーデルのヴィノムシリーズのボルドーグラスあたりが近いサイズ感・形状だろうか。 実際飲んでみた感想としては、グラスの口が広いと顔の前でガスが拡が...2024.09.08 01:24サービス・おもてなし買い物・デパート味覚・嗅覚、グルメ・香り