「「景色は綺麗だけど…」“富裕層のタワマン離れ”年収3000万円超の真・富裕層は低層マンションにシフト | マネーポストWEB」 何が何でもタワーマンションを否定したい記事が増えている気がする(笑)。 それはおいといたとしても、「年収3000万円を超える真の富裕層は三田ガーデンヒルズなど高級邸宅物件に目を向けています」を読むと、本当にわかってて記事を書いているのかなと思う。 富裕層の定義は「純金融資産1億円以上」であり、純金融資産とは現金や有価証券などで、不動産は含まない。かつ住宅ローンなどの借り入れ額をマイナスするので、1億円現金を持っていても何かしらローンがあれば富裕層とは言わない。 年収3,000万円の場合、手取りは約1,800万円(早見表)。月150万円で23区の中心部で100平米以上の賃貸(後述)に住んだら、平均的な家族構成で割と堅実に暮らして毎月...2023.06.19 05:38物価住まい・不動産所得・年収相場・投資
エルメス予約・取り寄せ品の入荷連絡の考察。 誰もが知ってる通り、スタッフに「○○色のバーキンNNcmが欲しい」と伝え、偶然ソレを入荷したとしても、当該スタッフは「今、バーキンNNcmの○○色が入りました」と客に連絡することはできない。 例外について私は知らないが、規定でそうなってるっぽい。一般顧客の話。 だからスタッフは「タイミング」「出会い」と言うしかない。 ※ココでは普及度を考慮し便宜的に「タイミング」「出会い」という言葉を使うが、私は実際にこの言葉をスタッフから聞いたのは買い物を始める前の視察期の1回だけで、もしかすると「タイミング」「出会い」と言われている間は売る気なしなのかもしれないと一応指摘しておきたい。 が、どうしても融通したい(バッグと出会わせたい)客がいた...2023.06.19 01:39エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート
グランパトロンの夏。 私がヴィトングループの会長なら「まだ手に入れてないもの」リストのトップにグランパトロンが載るだろう。かれこれ15年程飲み続けているテキーラ。 ヴィトンは見事アルマンドブリニャックを手に入れたが、グランパトロンもいつの日かディアジオモエヘネシーのラベルに変わるだろうか。 以前も書いたが、もういよいよヴィトンなしで乾杯できない時代になりつつある。 シャネルやエルメスなどの独立系ブランドは競合であるヴィトングループに属するモエシャンやヴーヴクリコ、ドンペリを使えないため、パーティーなどではローランペリエやルイ・ロデレールなどを使う。 例外もあり、今年のバーバリーはルイナール(ヴィトン傘下)を出した。もしかするとヴィトンはファッションカテ...2023.06.17 16:25エルメス・エルパト・ロレックスセンス・感性広告・宣伝・マーケティング商売・ビジネス味覚・嗅覚、グルメ・香り文化・人種・民族
ハイブランドの値上げフィルタリング。 ハイブランドの値上げラッシュで「値上げしすぎ。もう買わない」という人達が一定数いる。 「買わない」のか「買えない」のかは外からはワカラナイが、ハイブランドのブランディングと付加価値の創造を統計学(偏差値)から眺めてみると、値上げには「買わせない」というフィルタリングとしての意味合いも見えてくる。 例えば「所得上位2%(50人に1人)の人達が持つブランド」と位置づけたい場合、偏差値化すると70以上の人達が対象となる。 ※厳密には上位2.275%。 欲しい人ミンナに行き渡るように供給してしまうと「ミンナ持ってる」状態になり、いわゆる量産品と化し価値がなくなるので、常に「上位N%」という比率を保つ必要がある。そこで資本主義ではなく民主主...2023.06.17 08:33エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートファッション・スタイル・流行所得・年収格差偏差値商売・ビジネス価値・値打ち確率・統計・データ分析
「都会の喧騒を忘れ、ペリエ ジュエと過ごすアートなひととき(2)|ファッション・ビューティー・セレブの最新情報|VOGUE JAPAN」 これだけ一目で虎ノ門エディションホテルのThe Jade RoomとGarden Terraceだとわかるのに、文中や撮影協力で一言も触れないとは。よほど嫌われたか(笑)。それとも場所代をとられたから宣伝は一切してやらないスタンスか(笑)。 確かにグラスシャンパンはペリエジュエだったので、取扱レストランとして選ばれたんだと思うが。 一応モデルの衣装がJade(緑)に合わせてあるので、撮影前までは宣伝するつもりがあったのか(笑)。 実際のところ個人的に全くススメナイ。料理もサービスもイマイチ。音楽といいノリがポンギ系にありがちなオシャレなつもり系。 言うまでもなくベル・エポックは美味しいが、グラン・ブリュットも十二分に美味しくコスト...2023.06.17 05:22ファッション・スタイル・流行広告・宣伝・マーケティング味覚・嗅覚、グルメ・香りブログ・日記
「コロナ1カ月で2倍に、沖縄注意 専門家組織「夏に拡大の可能性」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル」 斜め読みして通り過ぎるところだったが、感染者数は「移行直後と比べると全国では約2倍となっている」のに「5月中~下旬時点の献血者のコロナ感染でできる抗体保有率の数値が報告された。全国で42・8%(速報値)で、2月の42・0%からほぼ変化がなかった」ということは、この間に感染した人は、既に過去に感染していた人ばかりということになる。 かかる人は何度もかかり、かからない人はかからない。 病院に来るのはかかった人達なので、つい感染者の症状や重症化率及びワクチン接種の有無や回数などに目がいきがちだが、そろそろ反転して、かからない人側の研究に移った方がイイんじゃないか。 店頭でのお客様アンケートと同じで、まだ店頭に来ているということはその店を...2023.06.17 00:44病院・医療感染症パンデミック確率・統計・データ分析ウイルス
物価から見るエルメスのバーキンの値段。相場観。 1984年発売のバーキンは当時50万円だったらしい。 それが今では約150万円。 が、「値上げしすぎ」と考えるのは自己中心的な物の考え方で、世界の物価推移と照らし合わせてみると、割とまともな数字だという事実が見えてくる。 フランスの消費者物価指数の推移によると、バーキン発売当時(1984年)の53.22から今はその2.25倍の119.79になっているので、物価を考慮した現在(去年)のバーキンの価格は112.5万円ということになる。 これを日本に持ち込んで売ろうとするとその費用が加算される。 日本は1989年に消費税3%を導入し今では10%。数年前日本とEU間で関税撤廃協定(EPA)が結ばれたが、革製品は段階的に下げられていくのでま...2023.06.12 09:34エルメス・エルパト・ロレックス物価国際相場・投資
シャネル今年3回目の値上げ。 シャネルは06月頭に今年3回目の値上げをしたらしい。知らなかった。 02月末に849,200円だったココハンドルが、今回は975,700円だった。 ※一般的な物価の推移で考えると、物価上昇率が年2%の場合、10年後の2033年にココハンドルは1,213,160円になる。35年間で2倍になる計算なので、35年後に所得が今の2倍になっていないと同じ生活はできないことを意味する。この数年の物価上昇率はそれよりもはるかに急ピッチ。 何がどう気に入られたのかワカラナイが、シャネルブティックから誕生日に花が届いたり、買い物帰りにシャンパンをもらったり、いよいよ別室で店頭展開前に新作を買えるようになった。どうやらもはや「枠」なんてないっぽい。 ...2023.06.11 01:06サービス・おもてなし買い物・デパート物価
「都内診断、98%ビタミンD不足 食生活の変化影響か:東京新聞 TOKYO Web」 こんなに強い太陽を浴びる東京でビタミンD不足とは意外。日焼け止めを塗る女性達はビタミンD不足になりやすいという話は聞いたことあるが。 15分くらい外にいたら事足りるという認識だった。 「体内で必要とするビタミンD生成に要する日照時間の推定」を参照すると、最も近いつくばの例では夏は3.5分、冬は22.4分(いずれも正午)。 ※成人が1日に必要とする5.5μgのビタミンDを、普段露出している両手の甲と顔の面積相当の皮膚から紫外線を吸収し、基準値に達するまでの時間。 一般的な人々は通勤・通学だけで十分な印象だった。 東京を上回るほどの太陽光が降り注ぐサンノゼ(カリフォルニア)の若者達がビタミンDサプリを結構な量摂取しているという話を聞い...2023.06.07 01:12栄養・サプリメント
ゼニアとロロ・ピアーナ。 今夏の普段着用ジャケパン(スーツのカジュアル版)はゼニアとロロ・ピアーナの生地にした。 ゼニアは昔から何かがピンとこないまま今に至った。生地が目を引くことは確かで、例えばマセラティのゼニアシートはパッと見ゴージャスかつ優雅。しかし自分がそこに座りたくなるかというとそうでもない何かがある。 ロロ・ピアーナはイタリア製生地に見られる日本の高温多湿な夏期のヨレが気になり、初期につくった一着を除いて避けてきた。高島屋の薔薇の会だったか、ロロ・ピアーナの靴が気になり、風向きを感じていたところ。 結局のところ、私は上着の仕立ても生地もイタリアンはあまり好きじゃないんだろうが、テーラーで仕立てるようになりかれこれ22年ほど経ち、もう一度向き合っ...2023.06.05 02:31ファッション・スタイル・流行ブログ・日記
「上田晋也 銀座の駐車料金に憤る 本を買いに行って1時間くらい「それ、腹立つよね!」― スポニチ Sponichi Annex 芸能」 憤るところじゃない(笑)。地価が高いんだからしょうがない。 芸能人はいろいろと事情があるかと思うが、都心5区内はタクシーがイチバン合理的。 自分で運転する場合、駐車場の空きを探し回っている時間や、駐車・出庫の時間は大きな損失。 運転手つきならその時間的損失は解消されるが、仮に毎日銀座に繰り出し6,000円の駐車料金がかかっとしても月18万円なので、運転手の月給の方が高くつく。 私はこれまで最もタクシーを使っていた頃で月20万円くらいだった。今はほとんどが近距離利用だからというのもあるが月に4万円前後。サクッと乗り降り出来て時間のロスがなくて良い。 それにしても銀座は埼玉・千葉・神奈川エリアナンバーが増えた。茨城・群馬エリアも多い...2023.06.04 15:19物価銀座