「「わきが」原因の細菌特定、においの原因菌だけ破壊する酵素の合成にも成功 : 読売新聞」わきがは、わきの下にある汗腺の一種・アポクリン腺が分泌した物質を皮膚にいる菌が分解して、においの成分が作られる。常在性ブドウ球菌の一種が重要な役割を果たしていることがわかったという。 最近「菌」関連の進展が目覚ましい。 日本人のワキガ率は欧米人に比べて少ないと言われているものの、7-8年に1回くらいは遭遇する。しかも決まって飲食店スタッフ(笑)。 1人はある高級ホテルのラウンジ勤務だった女性、もう1人は世界的に有名な2つ星レストランの男性スタッフ。 その人が近くを通りがかるだけで、お酒も料理も全く味が分からなくほどの重度なワキガだった。チームはさらに、この細菌を攻撃するウイルス(バクテリオファージ)の遺伝子を見つけ、武器となる酵素の...2024.05.30 02:10菌・真菌科学・テクノロジー
「早産で生まれた自閉スペクトラム症児の腸内フローラの特徴解明、世界初-関西医科大 - Medical meets Technology | Sysmex」 2022年の記事だが、最近驚いたニュースの1つ。2024.05.29 01:32病院・医療健康菌・真菌ウイルス
AIの判定精度。 去年初めの段階で、Twitterによる私の性別判定は「女性」になっていたが、今年初めに見たら「男性」に変わっていた。自分で性別は登録していなかったのでAIによる自動判定。 バイクとか車とか時計とか、一般的に男性が好んで発信するだろう内容がないに等しいため、AIも判定に困ったんだろう。 ブログの投稿のお知らせを転送しているだけで、X上に自分で文字を書くことがほとんどなく、ブログのタイトルだけだけでAIが正確に判定するのは難しいかもしれない。 が、エルメス関連の投稿が増えたのに「男性」判定したとは賢い。 AIは最初の学習期間は極端に頭悪く見えるもので、ある一定の学習期間を終えると途端に賢くなっていく。 それでもまだまだAIはブレが大き...2024.05.28 02:35AI・人工知能IT科学・テクノロジー
『帰ってきた あぶない刑事』を観てきた。 内容は相変わらずだが、それがまたイイ。 過去流れた名曲を要所要所に使っていて、それだけでも楽しめる作りだった。 特に Where do you go from here はぐっとくる。2024.05.25 15:51海外ドラマ・映画
「水虫が足裏のがんに関与 治療で発生予防に効果か―慈恵医大:時事ドットコム」水虫と、皮膚がんの一種である足の裏の「メラノーマ」の発生に相関が認められたと発表した。これまで足裏のがん発生には物理的な刺激が関わっていると想定されていたが、感染症である水虫との関連が初めて示された。 水虫と足裏のがん。 興味深い。 水虫の原因である白癬菌はカビ(真菌)。 湿度の高い日本は蒸れやすい分リスクが高く、水虫というと昔は男性が多かった印象だが、10年くらい前には女性の水虫も多い(増えている)という記事を読んだ。今では1:1の比率らしい。 私はゼロ。大衆浴場や公共のプールなどに行かないので、感染源との接触の少ない生活がイイのかもしれない。 そもそも外で裸足になることが極めて少なく、スパのフットバスは選べるなら「不要」としてい...2024.05.24 16:44病院・医療健康感染症菌・真菌
クリーニング代を見ると収支としては意外に手堅い。 毎日スーツ(3ピース)にネクタイだった頃、洋服のクリーニング代が毎月20万円近かった。 それが最近は月3-4万円。 服を着なくなったわけじゃない(笑)。 電気・ガス代の高騰による増加分を吸収していて、それどころか生活の基礎的な部分ではむしろ出費が減っている。僅かだが。 物価は確実に上がっていて、輸入に頼る日本は今後も物価高が続くだろう。 戦争が起きると貨物にかかる保険料が上がるし、日欧間の飛行機は南回りで+4-5時間分の燃料と人件費がかかるし、世界が正常化しない限り日本の物価は今後も上がる。 その輸入要因の物価高を少しでも吸収・抑制する上で期待したいのが日本円高なんだが、円安のまま動きがない。 かといって政府や日銀が無策だとか批判...2024.05.24 01:09物価金融・為替国際社会
Wikipediaに2回目の寄付。 昨年寄付したことから、「わずか2%のお一人であるあなたへ」という寄付催促のメール(笑)が届き、再び寄付した。 今回は21,632円。 20,800円(去年の2倍)にし「金額を100%寄付するために、手数料分として¥832 を追加します」を選んだ。 頻繁に参照するので、そのくらいは軽くお世話になってる。Wikipediaに。 催促メール(笑)によると、 「正直に申し上げます。ウィキペディアに毎年寄付をしてくださるのは、読者のおよそ2%です」らしい。 税金でも何でも、2%の人が全体の半分を占める社会に生きている。我々は。 それはいいとして、去年と同様、お礼のメールの日本語があまりにも綺麗で、単純な私(笑)はまた来年も寄付しようと思った...2024.05.21 04:07富の再分配ブログ・日記
エルメスのジャストスペック枠バッグ戦略(?) 今回の考察はこれまでのソレと異なり、特に信じるに値するデータが揃っているわけではなく、かなり嗅覚頼りな内容なので、軽く読み流していただきたい。 私がエルメスに通い始めた2022年頃読んだブログ等では、枠バッグは「出会い」「ご縁」であり(終いには恋愛に例えられることさえあった)、希望通りのスペックが用意されることはなかなかないと書かれていた。 言うまでもなくオーダー品を除いて。 一般的にサイズ、革の色、革の素材、金具の色に対し好み(希望)をスタッフに伝えるところだが、全部指定すると当然に“出会う”確率が下がるのは自然法則通り。 そこで何かしら妥協するというのが正攻法として浸透していたように思う。 が、しかし。 2023年以降、割と希...2024.05.19 01:13エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなし買い物・デパート商売・ビジネス
『帰ってきた あぶない刑事』の前売り券を買った(笑)。 前売り券を買った(笑)。先々週の早い段階で(笑)。 せっかくなのでみなとみらいで観ようかなと企み中。 作品自体はワンパターンと言えばワンパターンだが、そのワンパターンで続けられるのがスゴいところ。時代を超えて。 貧乏で必要なものが揃えられず仕方なしに「ミニマリズム」と呼んでみるソレと、潤沢な中から選び抜かれた精鋭的ミニマリズムとの違いに似ている。2024.05.18 14:01海外ドラマ・映画
チャーリーのエルパト-シーズン5-は今年1枠目のバーキン25cmで終了。 シーズン5は特筆すべきネタがナイまま、いつもの店舗で今年1枠目のバッグを購入し終了した。2024.05.18 00:08エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート
「旅客機「ドシンと着陸」 実は理由あり! どんな時でナゼなのか ANAパイロットに聞く | 乗りものニュース」 2020年の記事。「お客様の感覚では衝撃の少ないほうが良い着陸と思われるかもしれませんが、滑走路が凍結していたり、積雪があったりするときには、あえて接地点を延ばさずに少ししっかり目に接地させます。その時はスムーズというよりも、”ドン”と感じるくらいの衝撃で着陸させるほうがベターです。パイロットは状況に応じて、どの程度の強さで機体を地面に接地させるかを考えて操縦しています」(ANAのパイロット) おー、知らなかった。 追い風・向かい風で着地のタイミングがズレるのは当然なので、そういった事情なのかな程度に考えていた。 東京・成田空港だと主に冬に“ドシン”が多いということか。2024.05.16 01:01教養
「鼻をほじると「アルツハイマー型認知症」が高まることが判明…ウイルスが“脳に入り込む”メカニズムの「意外な盲点」(中尾 篤典,毛内 拡) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)」最近「鼻から入った細菌が原因でアルツハイマー型認知症になる」という研究結果が発表され、注目を浴びています。 何と。アルツハイマー型遺伝子(APP、PSEN1、PSEN2)で決まるものだと思っていたが。 「脳神経のうち最も外界に近い「飛び出した」器官である鼻(鼻腔にある嗅上皮)」(2016年の投稿)というのはアロマテラピーの解剖生理で学び、今でも非常に興味のある領域。 ※ドラッグを鼻から吸い込むのは薬学的な効率は良いが、非常に危ない行為。 細菌(記事ではウイルスとあるが)感染すれば、白血球との戦いによって生じた細菌の死骸がアミロイドβとなり、いわゆるゴミを発生させ詰まらせる(それが脳で起きたら認知症になる)という流れも理解している。...2024.05.11 18:56病院・医療感染症菌・真菌遺伝・遺伝子