LINEの登録の解除。 私の中でバカバカしいものリストのトップがWindowsで(笑)、2番がLINEというくらいどうでもいいもの。 いよいよ未読が1,500件にもなったので、知らないうちに電池を消費してるんだなと思うと、地球温暖化の原因(笑)を1つでも排除しようと一斉登録解除することにした。 で、トークから長押しで「削除」を連打していたんだが、消しても消しても気がついたら「何だオマエまだいたのか」的に復活する(笑)。 個人的につながっている人はゼロで(私はSNSゼロ)、いずれも企業・店舗の公式アカウント、デパート外商や店舗スタッフの仕事用アカウントなんだが、今度はフォローを解除した上で削除してみた。 するとまた復活した(笑)。 何か情報が配信される度に...2023.08.31 14:49エルメス・エルパト・ロレックスサービス・おもてなしSNS商売・ビジネス時代心理
「そごう・西武労組がストライキを実施しても「何の支障もない」 池袋在住の高橋洋一が言及 ニッポン放送 NEWS ONLINE」 ヨドバシが何でも売ってるからいわゆるデパートの代わりになるかというとそうではなく、「ヨドバシ百貨店」じゃヴィトンもエルメスもロレックスも入らないだろうし。 そごう・西武が売りに出され業態が変わろうとしているから百貨店ビジネスが終わりなわけでもない。 余所の百貨店は揃って最高益でバブル期超えを記録していて、西武百貨店は赤字。 かといって池袋西武がダメかというと新宿伊勢丹、うめだ阪急についで3位の売上を維持している。 全体的に論点がズレているというか、単にデパートに用がない人達が話しているだけなのかと感じる。 阪急を除くと電鉄系が冴えない。地域や沿線に密着すると、そのうち変わることを嫌う人達に足を引っ張られ時代に適応できなくなるから...2023.08.31 10:35買い物・デパート商売・ビジネス
2店舗エルパティング。エルメススタッフのレベル。 この1ヶ月で、いつものエルメス店舗Aとは異なる店舗B、店舗Cに複数回足を運び、それぞれ1-2回ほど少額の買い物してみた。 店舗Cは購入履歴もないのに突然ケリーを出してくれたところ。 どちらも購入履歴(会員データ)を見る前から丁寧かつ真面目な手堅い接客。 店舗Bは数回行って毎回同じスタッフに当たるので、入口で列んでいる際に監視カメラで客の顔見て接客するスタッフを割り当てているのかなと感じる。私の番になると奥から出てきて一直線に向かってくるから。 店舗Cは何気に愛想が良い。前回一瞬会話しただけ(しかもその日は買い物ゼロ)の女性スタッフが「先日は〜」と声をかけてきた。当日担当したスタッフはまた別の人。ケリーの時のスタッフはその後見てない...2023.08.29 12:06エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート日本語・国語・文脈理解人材育ち・マナー言語・言葉・表現
デパートで袖詰めを頼んだら。 デパートのいわゆるお直しコーナーでシャツ複数枚(セール品(笑))の袖詰めを頼んだところ「通常2週間」と言われ、「急ぎでお願いしたらどのくらいで出来上がるでしょう?」と尋ねると、現場への電話確認などを経て「8日」に短縮された。 「ではお願いします」と伝票記入+支払いを済ませ、帰り際に「もし予定より早く出来上がったら連絡ください」と伝えた。 すると48時間で上がってきた(笑)。 工房に送って翌日着。すぐさま仕上げてその日のうちに返送しその翌日着。 という最短の流れと思われる。 それとも直接持ち込み・引き取りとかだろうか。 受付担当したスタッフがとても可愛らしい女性だったので(笑)、意味もなく私も微笑んでいたかもしれない(笑)。感じイイ...2023.08.29 12:04買い物・デパートブログ・日記
エルメスのリボンが2023年に戻った。 2-3ヶ月間ほど年表記のないリボンだったが、再び今月頭頃から2023年リボンに戻った。 リボンが足りなくなるほど売れてるのか。 エルメス・ジャポンのリボンの仕入れ全長は地球1週分くらいいくだろうか。 スカーフのような薄い箱でも1.2mくらいは使いそうなので、地球一周を4万キロメートル(=4,000万メートル)だとすると、3,333万箱分。1日91,324箱分。 オンラインを入れてもさすがにそんなに出ないか。 世界中の300店舗を合計すれば、1店舗あたり1日304箱なので、十分あり得る。それどころか上回るだろう。ブーツなど大きな箱もあることだし。 いわゆるフェルミ推定的な話。 パリから出発して今どこら辺という図柄が印刷されるとオモシ...2023.08.28 02:04エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートフェルミ推定
ティータイムはラデュレのマカロンとエルメスと。 久しぶりにラデュレのマカロンを買ったので、たまには写真を撮ろうかと気分よくセッティングしていたら、マカロンを手にした瞬間割れてしまい戦意喪失(笑)。 冷蔵庫に入れておくとすぐ硬くなるんだが、買ってすぐはフワフワで壊れやすい。2023.08.27 05:16エルメス・エルパト・ロレックスセンス・感性味覚・嗅覚、グルメ・香りブログ・日記
ウマ付きバーキンが減った気がする。 エルパト参戦前に観察した際、バーキン+ウマ(ロデオ)+ツイリー(特に色がちぐはぐなやつ)でほぼ日本人確定というくらい基本ウマ付きだったのが、この半年の傾向としてウマ付きバーキンが減ってきた気がする。街でもSNSでも。 あまりに皆が同じで滑稽だから、本国が日本へのウマの出荷を減らしたのか、エルメス・ジャポンが輸入数を減らしたのか、はたまたセンスの悪そうな客に売らなくなったのか。それとも皆やっと空気を読んだのか(笑)。 単にパンデミック時がおかしかったのか。 明るい色の革の変色を嫌って、湿度の高い日本の夏場にハンドルにツイリーを巻くのはまだわかるが、せめてバッグと色(色調)は合わせてもらいたい(笑)。 ウマもサイズが3種類(?)ほどあ...2023.08.27 02:35エルメス・エルパト・ロレックスファッション・スタイル・流行個性・アイデンティティ心理
エルメスのお皿がシーザー暗号リングに(笑)。 エルメスの食器を真上から撮ったら、シーザー暗号リングに見えてきた(笑)。 しかもテーブルの上にあるんじゃなくて、壁に貼り付いたダイヤルっぽい(笑)。 そういうデザインの食器があってもイイんじゃないか。2023.08.26 18:31エルメス・エルパト・ロレックスセンス・感性暗号
三越逸品会↓、伊勢丹丹青会↑。 毎年春と秋は、三越の逸品会と伊勢丹の丹青会に興味を持った(検索キーワード経由)アクセスが増える。記事ランキングでも一気に該当記事が上がる。/* グーグルで、あるキーワードについて検索した際、検索上位に自分の記事があるか否かでもアクセス数は大きく変わるので、一概に検索キーワード経由のアクセス数で話題性は測れない。自分が普段そのキーワードについて多く触れているだけ(=検索でひっかかりやすい)とということもよくあり、自分のテーマが世間でも話題であるという認知バイアスに陥りやすい。*/ それが今年は途端に逸品会は忘れ去られたかのように人気がない。SNSを検索してみたが投稿が少なく盛り上がりに乏しい。 一方で丹青会はいつも以上に関連投稿が多...2023.08.26 10:11百貨店外商エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート商売・ビジネス
「「爆買い」はもうやってこない…中国人観光客が増えているはずなのに、街中であまり目立たないワケ 団体旅行はもう時代遅れになっている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)」 確かに10日に解禁されたが、第一便の到着は23日。この数日で体感できるレベルで中国人が急増した。記事は25日付けなので、気付かなかっただけじゃなかろうか。 今朝銀座三越に行ったらパンデミック前の2019年を上回る中国人客の山だった。 客の7割くらいが中国人かもしれないというくらい。 円安という目の前にあるメリットを利用しない手はない。 私の予想では、パンデミック前の1.5倍近くいくんじゃないかという気がしている。 デパートは少なくとも今年いっぱいは過去最高益を記録し、ありとあらゆるところで「バブル期超え」という言葉を見聞きすることになるだろう。 ドラッグストアの低価格商品を爆買いする人達が以前と同様に多いかどうかはワカラナイが、ハ...2023.08.26 04:50買い物・デパート経済国際
物価高とクレジットカードの限度額とデビットカード。 前稿の(デパート業界で)高島屋が「イチバン商売をわかっている感じ」とは。 以前『物価から見るエルメスのバーキンの値段。相場観』において、物価上昇率2%/年のペースで物価が上がっていくと、35年後にエルメスのバーキンの定価は約300万円になる(×1.02を35回)、と書いた。極度の円高で相殺されない限り。 これはブランドの付加価値を乗せず、物価の上昇に比例して値上げした場合。 近年物価上昇率が高まっているので、その日はもっと早く訪れる可能性が高い。フランスは直近2年間は5%/年を超えているので、このまま続けば15年後にバーキンの価格は2倍(300万円)になる。 物価上昇に合わせて賃金も上昇している他の先進国は良いとしても、特異的に3...2023.08.23 16:55百貨店外商エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート物価クレジットカード・マイル・ポイント時代
今年の買い物。去年より早いペース。 今年は去年よりもペースが早く、三越・伊勢丹と高島屋での買い物がそれぞれ1,000万円を超えた。 着地は三越・伊勢丹1,400万円と高島屋1,700万円くらいだろうか。 一昨年から徐々に三越・伊勢丹→高島屋に12年ぶりに乗り換え(回帰)中なんだが、何かとイチイチ(笑)三越・伊勢丹に用があり、うまいこと棲み分けているなと思う。 ソニー銀行発行の高島屋プラチナデビットが秀逸。優遇プログラム Club Sは常にプラチナステージが提供される。高島屋外で使った場合ポイントは2%、外商付き(Vマーク)なら年間500万円までは3%。選ばない理由がない。 大丸は約60万カラットで、ランクアッププログラムのダイヤモンドステージを維持している。着地は9...2023.08.22 17:14買い物・デパートクレジットカード・マイル・ポイント商売・ビジネス