「新型コロナ:市民の1%がコロナ抗体 神奈川・横須賀市が抽出検査 :日本経済新聞」 横須賀市がよほど特異な地域でない限り、このデータから推定すると日本には126万人ほどの感染者(治癒した人も含めて)がいることになる。ちょっとサンプル数が少ないが。 感染者数を数えてもあまり意味がなく、重要なのは重篤化しないのはなぜか。2020.07.29 15:14マスク感染症パンデミックウイルス
IQを精確に測定するために必要な被験者数は。モンテカルロ法で検証。【プログラミング的思考】 前稿で出てきたモンテカルロ法とは乱数(ランダムな数字)を使ったシミュレーションと軽く捉えていただきたい。 下記が代表例でありとても解りやすい。2020.07.28 14:34項目反応理論エクセル・データベースPHP・SwiftIQ・知能アルゴリズム確率・統計・データ分析
チェス、将棋、囲碁と人工知能から見る思考の偏り。 「人工知能時代の知能」の話に入る前に教養程度におさらいすると、1997年にチェスのチャンピオンにコンピューターが勝利して以来、必然が続いている。2015年には将棋で勝利し、2016年には囲碁で勝利した。 チェスでは勝てても将棋や囲碁は無理だと主張する人が多かった。 チェス:10の120乗 将棋:10の226乗 囲碁:10の360乗という具合に、場合の数が多いからかそう思ったのだとすれば思考が正反対の方向を向いていて、総当たりなら機械の方が遙かに速い。四則計算で競争を挑むくらい愚か。 チェスで言えば、昔はプロの手を学習させる方式だった。「プロは優れた手を打つ」という前提。しかし70年代にはいわゆる力任せ方式という総当たり手法に転じ、...2020.07.28 06:58AI・人工知能プログラミングアルゴリズム時代IT科学・テクノロジー
プログラミング的思考とは。計画的思考。その5。 AとBという2つの変数(箱)があり、この2つの値(中身)を入れ替えたい。 元の値は、 A = x B = y ※「=」は代入。とし、xとyの中身は知らないとする。数字かもしれないし文字かもしれない。 A = B B = Aでいいじゃないと思った人は側道を暴走していて退場が近い(笑)。 今、Bの中にyが入っているから A = B とすれば確かにAはyに入れ替わる。しかしその後に B = A とすると、Aはyに入れ替わった後だからAもBもyになってしまう。 そこでプログラミングの世界では一時的に値を保持(temporaryという変数(箱)を用いる。それを T としよう。 T = A A = B B = T これでAとBの値が入れ替わっ...2020.07.27 01:05思考プログラミング教育・学問・学習IT
プログラミング的思考とは。エクセルで考える。以上・以下・未満の条件分岐。その4。 プログラムのほとんどは if で出来ていると言ってイイ。「もし●●なら」の集合。 例えば、下記の基準で100点満点のテストの採点を行うとする。 100点:表彰と賞品あり。 90点以上:表彰あり。 80点以上:合格。 70点以上:再試験。 70点未満:お別れ会。 得点をエクセルのC1セルに入力するとして、IF文の書式で言うと、 IF(C1<70, "お別れ会" , "") //「<」は右側未満だから70点は含まない(演算子の説明)。ということになるが、採点した行から削除していくという決まりの場合、上から下に処理すべきか、下から上に処理すべきか。1分ほど考えていただきたい。/* その間、違う話をしよう。エクセルで「もし得点...2020.07.26 00:44日本語・国語・文脈理解思考エクセル・データベース情報処理プログラミング教育・学問・学習
ピグマリオン効果。 教育心理学領域で良く出てくる単語で「やればできる」系の考え方。 「ハーバード式突発性学習能力予測テスト」などともっともらしい名前を付けて普通のテストを行う。そしてテストの結果「この生徒は今後数ヶ月で成績が伸びる」と教師に伝える(教師はこの“嘘”を知らない)。すると本当に対象生徒の成績が伸びる。しかしテストの結果ではなくただランダムに選ばれただけの生徒。これは教師がその権威あるっぽいテストの結果を信じ、当該生徒に対し力が入るからだとされている。または「期待されることの効果」とされている。 教師が本気で取り組めば伸びる、生徒は期待されるとやる気を出すという考え方。 だから教育心理学の領域なんだろう。教師は「遺伝子で決まる」とは言えない...2020.07.25 14:16教育・学問・学習IQ・知能心理
義務教育のプログラミング的思考とは。エクセルで考える。その3。 なぜリストラが生じるのか。をエクセルを使って(笑)考えていく。 文字列よりも数字で処理した方がイイ理由は他にもある。 前回の例では、9「超満足」 8「スゲー満足」 7「結構満足」 6「割と満足」 5「まーまー」 4「ピンとこない」3「正直もう買わない」 2「ぶっちゃけゴミ」 1「ここだけの話刺客を送ったから帰り道気をつけろ」という具合に数字を割り振った。これを文字列のまま処理すると、 IF(感想セル="スゲー満足", "🎁", "")となり、感想セルが「スゲー満足」と正しく入力されている時にしか正常に機能しない。 スゲ満足 スゲェ満足 スゴク満足 スゲ-満足 スゲーマンゾクはいずれも偽となり「🎁」は表示されない。 「コンピュー...2020.07.25 06:52思考エクセル・データベース情報処理プログラミング教育・学問・学習IT
iPhoneで撮ったHEIC写真を一括リサイズしJPEGに変換保存する方法。 タイトルに全部書いた(笑)。 世の中涙ぐましい努力をしている人達がいる。SNSかメルカリか何かその辺に大量に写真をアップしようと、買い換えたばかりのiPhoneで数百枚の写真を撮ったところ、画像フォーマットがHEICになっていて受け付けてもらえなかった。で、1枚1枚Macのプレビューで開いてJPEGに変換してアップした。 という話を聞いた。うら若きブルネットの乙女から(笑)。 生産性が低すぎるので自動化しよう。彼女はMacBook Proを持っていたのでAutomatorを使った自動化を教えてあげた。 Macのアプリケーションフォルダに「Automator.app」がある。開くと下記のウインドウが開くので「クイックアクション」を選...2020.07.24 16:44SNSアップル・Mac・iPhone写真・画像
義務教育のプログラミング的思考とは。エクセルで考える。その2。 前稿でIF文を理解した人は、実を言うと世の中に存在する6割近くのプログラムと似たことができる。 もうこれでプログラミングを覚えたと言ってもイイ(笑)。 前稿で私は入荷連絡「必要」「不要」を 0 と 1 にした。その理由を踏まえて展開したい。 サービス満足度アンケートを採るとする。とある昭和の店長は「顧客の生の声が聞きたい」と熱望し、顧客2万人に対し1人1人電話をかけることになった(笑)。店長じゃなくて担当者が。 昭和の店長は「ぶっちゃけ正直ここだけの話的なノリで、「超満足」「スゲー満足」「結構満足」「割と満足」「まーまー」「ピンとこない」「正直もう買わない」「ぶっちゃけゴミ」「ここだけの話刺客を送ったから帰り道気をつけろ」のどれか...2020.07.24 01:05日本語・国語・文脈理解思考の成熟度思考エクセル・データベース情報処理プログラミング教育・学問・学習IT
義務教育のプログラミング的思考とは。エクセルで考える。 今年度から義務教育化された「プログラミング的思考」について、私流の角度でプログラミングに入る前の思考の方向性(準備運動みたいなもの)について書いてみたい。 これからの現場に(本当は20年前からだが(笑))必要とされる思考とは。 例えば職場がECを始め、注文番号を数字8桁に定めたとする。00000001、00000002という具合に0から始まる数字にすると、例えば「00105385」ならエクセルに入力した際「105385」に変換されてしまう。 データには「型」があり(プログラミングでもデータベース[SQL]でも同じ)、数値の場合は明示的なゼロ埋め(桁数揃え)をする特別な取り決めがない限り「00105385」は「105385」として見...2020.07.23 03:26思考の成熟度思考エクセル・データベース情報処理知性・賢さプログラミング教育・学問・学習IT
キャッシュ(作動記憶)とメインメモリ(短期記憶)。 Swiftデビューをベースに、コンピューターのメモリをヒトの作動記憶(ワーキングメモリー)と短期記憶に例えてみる。 4GHzのCPUの場合、ある演算を5クロックで完了させたならば1.25ナノ秒。マルチコアならソレを個数分処理できる。 ※ITパスポート試験にも同様の計算があるので細かい説明はせずにリンクで済ませたい。 一般的なメインメモリ(DDR4のDIMM)の最大転送速度は21.3GB/秒だから21.3バイト/ナノ秒。 仮に半角のアルファベット500文字を配列に入れる場合、最低でも500バイトを使用するから、そのままメインメモリ(主記憶と言う。脳で言えば短期記憶)に展開しようものなら、高速なCPUの演算能力に対しメインメモリがボト...2020.07.22 14:23記憶・メモリ情報処理Cambridge Brain Sciencesセンス・感性IQ・知能遺伝・遺伝子心理