エルメス銀座三越店のオープニングに行ってきた。 エルメス銀座三越店の入店抽選に当たったので行ってきた。 プレミアダイヤモンドだから入れたわけではなく、フツーに抽選の結果。2024.06.26 17:37エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート銀座
「困惑・批判、政権内で拡大 「場当たり」「猛暑に間に合わず」―電気代補助:時事ドットコム」 「補助」というのは、あれば「ありがとうございます」と受け取るものであり、なければ(これが通常)電気代は自分で全額払うのが当たり前のもの。 「猛暑が予想される7月分に間に合わない」からといって、困惑・批判するところじゃない。 仮に07月分に間に合わないからもう無理だというのであれば、いずれにせよゲームオーバー(人生詰み)だったということであり、一時的な補助金で延命治療したところで、人口減で税収が減っていくだろうこれからの日本で生きていくのは厳しい。 今後は補助の財源がなくなる→増税かつ物価高という前提で人生設計する必要がある。 日本人は、今まで以上に働き、今まで以上に納税しないと後がない。 すなわち社会全体がギリギリの状態にあるので...2024.06.26 05:33物価政治時代社会
「「タンス預金300万」を銀行に預けようと思いますが、「税金」はかかりますか? | その他税金 | ファイナンシャルフィールド」 来月から日本紙幣が一新される。2024.06.21 03:03経済教養金融・為替税金社会
再びにんにく酔い。 以前、「にんにくで酔った」と書いた。 最近鉄板焼きで出たガーリックチップを半分食べたらまた酔った。半分。 今回は軽く、僅かにフラっとする感じと、翌日の何となくゴロゴロしたいような倦怠感。 前回調べてみたところ、同じ症状が出る人がそれなりの数いるようで、興味深い。 いくつかの説がある。 A: にんにくのポリフェノールによって血管が拡張し低血圧を起こすという説。お茶+チョコレートのソレと同じ仕組み。 B: にんにくの持つ強い殺菌作用で腸内の善玉菌が死滅し、腸内フローラが乱れることで身体のバランスが崩れるという説。 WEB上で見かける医師らの全体的な見解ではAよりBが有力っぽい。 そしてCの説。 こちらのサイトによると、にんにくの特有成...2024.06.19 01:22健康栄養・サプリメント科学・テクノロジー
「便秘の30代女性 1日4錠だった下剤は30錠に 大腸内視鏡検査を受けると…薬への依存度が高まる悪循環からどう抜け出した? | ヨミドクター(読売新聞)」最初は規定容量の1日4錠で大丈夫だったのですが、だんだん効かなくなってきて、20代の後半になると1日に10錠以上服用しないと排便が困難になりました。30代になると、インターネットで便秘薬を買っては1日に30錠も飲むように。 1日30錠。薬をそんなに飲んだら身体に害があると考えない時点で、心身共に正常じゃない。だから「依存症」と呼ぶのかもしれないが。 大腸の中を見るとポリープはありません。しかし、腸の表面が黒っぽく色素沈着する大腸黒皮症(大腸メラノーシス)を起こしていました。下剤を長期常用することで、大腸の細胞が死滅して起こるとされています。この状態になると、大腸の運動にかかわる腸管神経そうが障害を起こして腸が動きにくくなり、不快感、...2024.06.16 15:14病院・医療健康
チャーリーのエルパト-シーズン6- アレグロ・コン・ブリオ 第6シーズンのテーマ(?)は allegro con brio(伊)。 色黒こんがり男じゃなくて。 今年の最初の枠バッグ(バーキン25cm)で幕を閉じたシーズン5に続いて、シーズン6は無難に2枠目を待つことになるだろうことから、その間のネタ探しに努めるとする。 間延びしないようにアレグロ・コン・ブリオで。/* 店内の写真が撮りづらい(他の招待客が写り込む)ので載せないままになっているが、実のところシーズン6はエルメスの「おもてなしの会」に呼ばれてシャンパンとフィンガーフードを楽しみ幕を開けた。2024.06.14 12:32エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート
「「12歳で家賃80万円」の加護亜依、ABEMA番組で体験キャバ嬢 驚がく売り上げたたき出す/芸能/デイリースポーツ online」 Yahoo!のトップページで頻繁に芸能人の「キャバ嬢体験」のタイトルを見かけるんだが、そんなにキャバクラとかホステスという仕事を美化・持ち上げる必要があるのか。 時を同じくして下記も出ていた。2024.06.11 01:13仕事時代心理
「【世界初】「歯周病」の治療器が日本で承認 99.99%殺菌!? お値段は?効果は?痛みは?気になる疑問全部答えます めざましmedia | “好き”でつながる」 ついに。 超音波と「青いレーザー」とあるが、UVだろうか。253.7nmの紫外線(UVC領域)は殺菌だけに留まらず、新型コロナウイルスを不活化させることでも知られている。 歯周病の原因菌はグラム陰性嫌気性菌なので、空気を嫌い奥へ奥へと潜っていくため薬剤での消毒が難しい。完全に滅菌できない限り残党が細胞分裂を繰り返し、時間が経つと元通りになる。 そこでレーザー(UV)照射は(既にUVオートクレーブなどが製品化されていることから)最初に考えつくことではあると思うんだが、実用化が難しかったということだろうか。 歯周病と関連性が高いと言われる糖尿病などもなくなることを期待する。 歯科衛生士だけで施術できるのであれば、もはや歯科である必要も...2024.06.09 01:35病院・医療オーラルケア・歯・口臭健康菌・真菌
ある高級フレンチに行ったら。 ある高級フレンチレストラン(ミシュラン1つ星)に行ったら、視界に入った男性(日本人)4人が4人とも口を開けたまま食べていた(笑)。 特にパンを食べる時に、ちょっとアゴを上げて水泳の息継ぎ時のように口を開けてパクパクと。 例えるなら、池で鯉に餌をやるときに見るソレと似ている。 全く大袈裟でなく。 そしてそのままこっちをじっと見つめてくる(笑)。 目が合っても、目はすぐにそらしつつ口を開けたまま食べ続ける(笑)。 あれは何と言う生き物なのか(笑)。Wikipediaに頼りそうになった(笑)。 価格帯としてはお酒を除くコース料理のみで1人4万円なので、今の東京の高級店の相場を僅かに上回る設定。十分に高級店と呼んでいい。 一応皆ジャケット...2024.06.07 02:04教養育ち・マナー味覚・嗅覚、グルメ・香りブログ・日記
ついつい買ってしまう石けん。 ふと立ち寄って香りを試していると、つい「じゃ、これとこれ」と買ってしまう(笑)。 ラベルは見ずにブラインドで香りを試し購入する。 そして後から記録を見ると、「あの時そういう気分だったのか」と自分で感心する(笑)。 と言っても昔から心境の波があまりないので、どちらかというと香り選びは季節要因が大きい。 特に日本は夏と冬の湿度の差が大きく(10 - 75%)、香りの滞留時間がまるで違うので、冬場は良くても夏になると変えたくなるものも多々ある。エルメスのシャワージェル然り。 昔は「外国人は香水臭い」と言う日本人が多かったが、この湿度の差が原因だろうと思う。現地では良くても、湿度が高い日本では滞留時間が長く香りがこもる。 和食の時は厳禁。...2024.06.03 01:04買い物・デパート味覚・嗅覚、グルメ・香り心理ブログ・日記
スパで若い女性セラピストとの会話。パート2 前回の、おならおじさん(笑)の話を聞かせてくれたアロマセラピストとはまた別のスパのセラピスト(20代半ばの女性)との話。 勢い良く飛び出すように登場し、慣れているはずの店内のステップでイチイチ躓くという女性(笑)。 イマドキの日本人女性はお酒飲まない・飲めないという人が多いので、私からそのテーマで話すことはないんだが、唐突に「お酒とか飲まれるんですか?」と質問されたので「ハイ」と答えた。 セラピスト「何を飲まれるんですか?」 私「最近シャンパンが多いですね」 セラピスト「えっ!?シャンパンって、あのシュワシュワッてやつですか?」 私「はい、あのシュワシュワです(笑)」 セラピスト「どこで飲まれるんですか?キャバクラとかですか?」 ...2024.06.01 01:36格差時代社会心理ブログ・日記