停電は起きなかったが、冷製カッペリーニが美味しい。 停電が起きた時のことを考えて、今日は早めに用事を済ませ、16時にはシャンパンと葉巻を楽しめる環境を整え構えていた(笑)。 エアコンを全て切ってベランダでケムリを楽しんでいるうちに、電力問題のことは忘れていて(笑)、自分で作ったグラニテ・カッペリーニを自画自賛していた(笑)。レシピは最下部に。 予報の99%までいかず、ピークも09 - 10時で使用率95%だったよう。 結構早いタイミングで「電力を他から融通してもらうことを検討」「今日のところは乗り切った」という記事が出ていて、特に何も起きなかった様子。 19時頃までは節電のためか、東京タワーもレインボーブリッジも点灯してなかった。それ以外にベランダから見える景色に異変もなく。 でん...2022.06.27 13:43環境味覚・嗅覚、グルメ・香り社会
今日のでんき予報が99%に。 今朝東京電力エリアのでんき予報を見たら、昨日の予報から5%増えて、今日の16:30 - 17:00が使用率99%になっていた。 これは注意報ではなく警報の域。2022.06.27 01:17経済環境社会
「電力需給逼迫で初の注意報 経産省、27日に東電管内に: 日本経済新聞」 おっと、もうか。07月に入ってからかなと思っていたが。 でんき予報を見ると、東京の明日16-17時は95%と出ている。 もし輪番停電を実施するなら、早めに公表しないと予約を取っているレストランなどは大変なことになる。 日本はやらないだろうが、電力供給を入札・先払い予約式にしたら電力会社はかなり儲かるだろう。人道的にナイにしても、仮に実施すれば意識高い系もすぐに原発再稼働に転じると思われる。 厳しい夏になりそうな予感。2022.06.26 11:54経済環境社会
モノ不足と電気代。 アップルストアオンラインでフルスペックMac Studioをカートインしようとしたところ「10~12週間」と表示された。1ヶ月前から変化なし。 完成品の輸送力が足りないのか、製造しようにもできないのか。中国製造で中国のロックダウンの影響を受けているのか。 iPhone 13 proも今週に入って07月12 - 20日という表記に変わった。最近iPhoneの高値転売が流行っているらしいのでその影響もあるかもしれないが、いずれにせよモノ不足。 円安なので、外国人から見るとアップル製品に限らず日本で買う方が安い品が多く、訪日客が増えることで一旦小売市場は活況が見られると思うが、いずれはモノ不足に陥り、小売店は売る物がなくなるというどうに...2022.06.26 05:58サービス・おもてなし買い物・デパート物価経済住まい・不動産宅配・物流・輸送国際
ギンギラギンにさりげなく? 知人の外国人女性が、都内のあるデパート内の国産婦人服ブティックに入り、ちょっとしたお出かけ用の服を見ていたところ、女性スタッフから用途を聞かれたらしい。 「夜用」というわけではないにしても、買い物帰りにディナーにも着ていけるような服(日本風に言えば“スマートカジュアル”のニュアンス)と答えたところ、ギラギラの銀ピカワンピース(というよりドレス)が出てきたと写真を見せてくれた。 笑った(笑)。 紅白の小林幸子まではいかないが(笑)、カンヌ映画祭にでも出席するのかというデザイン。 その格好で買い物をするのか(笑)。「買い物帰りにディナーにも着ていけるような服」とちゃんと話を聞いていればスマートカジュアルだとわかりそうなものだが、人生経...2022.06.24 12:35サービス・おもてなし買い物・デパートセンス・感性ファッション・スタイル・流行才能・能力
「副業制限なら理由公表 厚労省、解禁加速へ企業に要請: 日本経済新聞」 「終身雇用」の時代から、「自分で頑張って食べていきなさい」という時代へ。 私はソレがイイと思う。 エスカレーター式に漠然と生きていられた時代から、生きるために努力をする時代に変わったと言える。 問題は節操も無く競合他社で副業する人も出てくるので、企業はますます末端従業員に情報を与えなくなり、何も知らされないサラリーマンが増え、そのうち正社員もアルバイトも変わらない状態となり、総時給制へと変わる可能性が高い。 時給制になれば「働きたい時に働きたいだけ働く」とサラリーマンにとって聞こえは良いが、食べていけるだけのシフトを確保するための競争が生じる。恐らく他の先進国と同様移民との争いになるだろう。 本当の意味で「頑張った分だけ」になるが...2022.06.24 12:31仕事所得・年収
IQが高いから生き辛いんじゃない。 高IQ=生き辛いという記事がまた増えつつあるように感じる。 本来、IQが高いと快適(なはず)。 もしそれで生き辛い場合は、他の何かがそうさせているから。他人ができる当たり前のことができないとか、性格的な問題とか、生い立ち(親の育て方や教養レベル、トラウマ、コンプレックスなど)とか、コミュニケーション能力が低く他者と共存できない(社会性や協調性の問題)とか。 すなわちIQの高さという優位性を打ち消すだけのマイナス要素があるということ。 病院で受ける統合型知能検査とは、「これができなければ日常生活に差し支える」ということがどのくらいできるかを測るもの。そのスコアが高いということは、日常生活で要求される処理を素早く処理できる=「できなき...2022.06.24 12:01IQ・知能
梅雨明け? 今年の電気代。 今日の太陽と風は梅雨明けっぽい。 早くもエアコン4/5機運転中。 kWhあたりの電気代が上がっていて、去年同月と比べて消費量は119kWh減っているが、電気代は5,404円上がり、既に前月は5万円超えている。 計算すると1.21倍。契約は東京電力。 今年の08月は久しぶりに10万円台行くかもしれない。 更に日本は電力供給量の問題を抱えているので、原発再稼働を急がないと、夏場に停電が頻発したら経済に大打撃を与えるだけでなく、死人が出る。そして再び緊急事態宣言。 毎度の如く日本は意識高い系の綺麗事ばかり論じていて前に進まないので、一度そういった事態にならないと、電力問題は解決しないかもしれない。 別のシナリオとして、このまま電気代が上...2022.06.24 06:17物価住まい・不動産所得・年収税金環境
ある老舗の高級レストランで。 白ワインを飲み終わり「お次は何にされますか?」と聞かれたので、ロゼワインを注文したところ、「赤ワインでしょうか。白ワインでしょうか」と聞いてきたので、もう一度「ロゼ」「その中間です」と答えたところ、「すみません、詳しくないので」とあまりにも純朴で素敵な笑顔の20代女性スタッフに何も言えなかった私(笑)。 そして戻ってきたかと思えば「ロゼシャンパンでしたらございます」と言うので「シャンパン→白ワインと飲んでまたシャンパンには戻らず、ロゼワインをと思ったのですが」と答えたら「すみません、詳しくないので」と満面の笑みが返ってきた(笑)。 あまりにも可愛い笑顔の特権か、私は何も言えず(笑)。ヤローならぶん殴りたいくらいだが(笑)。 次に、...2022.06.22 14:34サービス・おもてなし教養格差育ち・マナー時代
ヒマだと言ったら。 ある高級時計店で「お忙しい中わざわざお越しいただきまして」と言われたので「いえー、ヒマですし。また来ますね」と返したところ、「またまたー、そんなにご謙遜なさってぇ」と言われて「えっ?」となった。しかも話を遮るように(笑)。 「ヒマ」は謙遜なのか(笑)。 仕事(職)がなくてヒマかもしれないじゃないか(笑)。それだったら高級時計店には来ないだろうという前提ならば、既に富を築いて引退済みかもしれないじゃないか。 「貧乏ヒマなし」からすれば、「裕福ヒマあり」ということになりそうだが、「ヒマ」が謙遜ということは、1日中誰よりも働いているからこそお金を持っているという前提なのか。そう思いたい、そうあるべきだといういわゆる公正世界信念によるもの...2022.06.22 00:18サービス・おもてなし買い物・デパート時代心理
婦人靴売り場で働く男性スタッフ。 あるブランドのメンズコーナーの女性スタッフに連れられて、デパート館内をブラブラしていると、ダサい中年のオッサンが若い綺麗な女性を連れて買い物している絵面を久しぶりに見た。 が、私にとって違和感があったのは、婦人靴売り場の男性スタッフの方。 ディスコブームの80年代を思わせるような超ミニスカートの女性客がスニーカーの試着をしていて、椅子に座った女性の靴紐を男性スタッフがひざまずいて結んであげているシーン。 その女性は日本人にしては背が高め(160cm台後半くらい)なので、小柄(150cm台前半)な日本人中年女性に合わせて作られたデパートの低い椅子に座ると、腰よりも膝が高くなる。靴を履こうとかかとを上げようものなら、男性スタッフの目線...2022.06.19 01:03サービス・おもてなし買い物・デパートファッション・スタイル・流行
初めて欲しい物がセールに。 先週からデパート各社が得意顧客向けに一足早いプレセールの案内を出し始めた。どうせ欲しい物は対象じゃないしと見もしなかったんだが、あるラグジュアリーブランドのブティックから直接メッセージと写真が届いて驚いた。 まさしく私の好みの品が何と40% OFF。 思わず笑った(笑)。 現在の為替レートで見ると、欧州人が日本旅行中に欧州ブランドを買うのもありというくらい。 セールの品にはポイントが付かないので、デパートカードで常に10%ポイントが付与されている私にとっては平常時との差は-30%。 で、楽しくなってプレセール参加ブランド一覧を見てみたところ、当該ブランドは掲載されていなくて“個別案内”とのことだった。 この2年で、これまで年に2回...2022.06.18 15:26買い物・デパートファッション・スタイル・流行