「ホストクラブ経営9社と在籍ホスト30人、計20億円の所得隠し…東京国税局指摘 : 読売新聞」 一見大きな額に見えるが、 ホスト約30人は大半が税務申告をしておらず、店側から発行された報酬の記録を破棄したケースなどが確認され、計十数億円の所得隠しを認定されたという。9社の計約6億円と合わせ、所得隠しの総額は約20億円に上ったとみられる。ということから、ホストの所得隠しは合計14億円だと考え、「大半が税務申告をしておらず」を踏まえると1人あたり平均4,666万円。 30人の勤続年数にもよるが、税金の時効である5年分(悪質だと7年遡及)だとすると、ちょっと給与のいいサラリーマンくらいしかないことになる。 一般的な税務調査だと前年度までの3年分を見る印象がある。 それでも想像よりは遙かに小さく、他の記事では「20歳代で年間1億円近...2024.10.31 03:58報道・事件・事故所得・年収税金
なんともう来年(2025年春)の丹青会の案内が。 昨日付でMIアプリに2025年春の丹青会(新宿伊勢丹)の案内が表示された。 正式な招待状は01月15日にとある。 長い夏が終わりやっと秋が来たかと思ったらもう来春の話。 まだボジョレーも飲んでなければ(解禁前)クリスマスケーキさえ注文していないというのに(笑)。 年が明けてから思い出そう(笑)。2024.10.30 20:44百貨店外商サービス・おもてなし買い物・デパート
「新1万円札は祝儀に不適切? 渋沢栄一は「不貞を連想させる」 「新マナー」にまで テレ朝news」 「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一は、その偉業だけでなく、愛人を妻と同居させるなど、女性関係に関するエピソードも多く伝わっています。 それがパートナーの浮気を連想させるため、「新1万円札はご祝儀には適さない」という声が上がり始めているのです。 まだ「旧札で」と言っている人は良いが、大抵こういう話が出てくる時とは、そのままどさくさに紛れて「何も贈らない」方向に持って行くのが日本人っぽい気がする(笑)。 この20年くらいだろうか、年賀状も暑中見舞いもお中元・お歳暮も交際費も、全部何かしらケチを付けて他人にお金を使わない傾向が強い。 「そんな余裕がない」というのもまた事実なんだろうが、ゴミ拾いのようにタダで出来て他人から感謝されるこ...2024.10.28 23:34文化・人種・民族社会心理
「石破首相が見誤った、裏金問題への大きな不信 混迷する政治の行方は - 衆議院議員総選挙(衆院選):朝日新聞デジタル」 確かにダメなものはダメなんだが、個人的な見解としては一部の政治家の「裏金問題」レベルで政治(ひいては経済など全体)が左右されるべきじゃない。と感じる。 裏金なんて大した問題じゃないという話ではなく、裏金問題を一般人にも当てはめると、恐らく半数以上の人にダメ出ししなきゃ(何も任せちゃ)いけなくなる(後述)。 すなわち、そもそも人材として選択肢が限られていて、問題を差し引いてプラス要素を(利点が欠点を上回るかで)見るしかナイという妥協の社会に生きている。我々は。 裏金問題とは、日常的な会計処理で言えば事業売上や収入の申告漏れ(≒脱税)のようなもの。 例えば会社の経費で私物を買ったり、私的な交通費を経費申請したり、会社の備品等を持ち帰っ...2024.10.28 13:21政治人材
ダイレクトメールに環境保護税はどうか。 5年くらい前までの日本社会は、環境保護のため「できるだけ紙をなくそう」と躍起になっていたが、マイクロプラスチックによる環境破壊問題が明るみになってからは、「できるだけプラスチックをなくそう」という動きと引き換えに再び紙が大量に増えた。 通販で届く紙製緩衝材(紙製ガムテープも含め)の量はとてつもなく、皆が資源ゴミとして出していればいいが、そのままゴミ箱へというケースを考えると、恐らくリサイクるされていない紙の消費量は昔より増えていて、再び「森林を守ろう」運動が戻ってくると思われる。 社会はビニールはダメ、紙はダメの時代に対応していく必要がある。 アマゾンは早いタイミングで梱包資材をビニールから紙に切り替えたが、ヨドバシドットコムは周...2024.10.26 00:47宅配・物流・輸送税金環境社会
「CAが選ぶ〜」は何かありがたいのか。 いわゆるセレクト(特選?)商品の中に「CAが選ぶ〜」というフレーズを昔から非常にしばしば見かける。 消費者にとって「●●が選ぶ」が購入のきっかけ・後押しとなるのは、「●●」のファンである場合、または「●●」が選んだのなら間違いないだろうとそのセンスに対する信頼がある場合。 日本人にとってCAとはそういう位置づけなのか。 イマイチ私にはピンと来ない。 決して悪い印象はナイんだが、だからと言って「あなたが言うなら間違いない」という存在でもナイ。 CAとは、お金を持っていて世界中のいろんなものを自腹で試せるセレブでもなければ、モノの善し悪し関係なくファンならついていくという有名人でもない。 こちらの記事によると「CAの平均年収は、約52...2024.10.25 03:41仕事心理
「みずほ、楽天カード出資交渉の内幕 楽天Gの金融再編難航で利害一致:日経ビジネス電子版」 みずほ銀行は楽天のメインバンクのようなので驚きはないにしても、地味なみずほがここにきて更に楽天グループに追加出資(検討)とは、いよいよ他に手が無い感がある。 私のみずほ口座もそろそろ潮時か。法人口座は第一勧業銀行時代から一途にみずほ一行で来た。 ずっと無借金経営だったため、融資もローンも受けたことがなく、私にはいわゆる「メインバンク」という縛りがない。いつでも自由に銀行を移る(または分散する)ことができる。 ※借金があると入出金(業績)を監視しやすくする意味でも当該銀行に口座をまとめることを求められるためいわゆるメインバンク化する構造にある。 大手三行はどこも大差ないんだが、みずほはあまりにも地味すぎる。 かといって派手な銀行がイ...2024.10.18 01:32報道・事件・事故金融・為替商売・ビジネス
「ロレックス高級腕時計 配送車ごと窃盗か 暴力団員ら逮捕 大阪 | NHK | 事件」 安全を前提とした日本社会の限界かなと思う。コスト増(=物価高)要因。 さすがにセキュリティ要員ゼロ、女性ドライバー1人は無防備かなと思うが、日本だと強盗も滅多におきないことから、盗難保険の方が安くついたのかもしれない。 それにしても、「ロレックス」の高級腕時計172本およそ2億8000万円相当配送車はロレックスの正規の代理店に腕時計を運ぶ途中だったをふまえると1本当たり平均約163万円ということになるので、ロレックスでそれを遙かに下回る価格帯の時計が少ないことから、ほとんどがエントリーモデルだと推察できる。 デイトナの最も安いステンレスでさえ定価200万円を超えているので、全体の価格構成から平均化すると上に引っ張られやすい。 金無...2024.10.16 19:39エルメス・エルパト・ロレックス報道・事件・事故社会
再びブログの引っ越し先を検討中(続)。 2022年03月に「ブログの引っ越しを検討中」と書いたまままだAmeba Owndに居座っているが、再び引っ越し先候補を検証している。 というのも、記事ランキング「日」「週」「月」のうち「日」が表示されなくなって一週間以上経った。 ランキングは必要な機能じゃないが、Ameba Ownd自体が積極的に進化させようとしている部署ではないようで、どちらかといえばいつかフェードアウトしそうなメンテナンスモードにあるように見える。Google アナリティクス4にも対応しないまま(笑)。 私の場合広告も真っ先にはずすし(=アフィリエイト広告機能は要らない)、特に何かをするブログでもないことから、イマイチ引っ越し先を探し回る気力もなく。 ブログ...2024.10.15 18:13ITブログ・日記
ボジョレー・ヌーヴォーの季節。 あるカウンターの中年女性スタッフから唐突に「ボジョレーとか飲まれますか?」と恐る恐る(?)聞かれたので「一応毎年赤・白・ロゼまたはオレンジ買ってますよ」と答えると顔が明るくなり、「ロゼやオレンジもあるんですね。私ワインはあまり飲めないんですけど、流されやすい性格でつい毎年買っちゃうんです(笑)」と返ってきた。 「イベントとして楽しむ。それでイイんじゃないでしょうか」と言ったところ、「では今年も買います😊」とニッコリ微笑まれた。 流行モノに乗るのが恥ずかしいという心理だろうか。 確かに「ボジョレーなんて飲んで喜んでるのは日本人だけ」と言う人が毎回出てくる(笑)。 そもそも世界人口の1.5%(統計学では「無視」が基本の誤差レベル)し...2024.10.09 02:18味覚・嗅覚、グルメ・香りブログ・日記
エルメスで名刺を出すと信頼されるのか。 1年近く前に、あるところで“エルメス攻略法”として「(客側が)名刺を出して信頼してもらう」という考え方を聞いた。 私ならすすめない。 仮に信頼されたとしても、日本企業の名刺じゃ役員クラスでないと塩対応化(?)するかもしれないから。 まず、一般消費者が個人の買い物をするのに何で名刺を出すのか。仕事じゃナイんだし。 取引先へのお中元お歳暮(にエルメス製品を使うか否かは別として)とか贈り物とかなら、確かに仕事の買い物なのでわからなくもない。「どのくらい経費を使えるか」(すなわち昭和の飲み屋的なノリ)という点で、大企業の役職者の名刺が多少なりと信用度(支払い能力含め)を高めたるに貢献したとしても、上場企業はさすがにバッグや洋服は経費にでき...2024.10.08 00:55エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート所得・年収
「1日2億円稼いだ”元キャバ嬢、大激怒! プレゼントされた800万円のバーキンを査定に出した結果→「神動画すぎるw」「爆笑した」(1/3 ページ)」 贈与税の還付について心配しないのか(笑)(後述)。 正規ブティック組の集団に偽物を投げ入れるとすぐバレるのでリスクしかない。 水商売の世界はエルメス正規ブティック組がほとんど居ないことを知っているんだろう、プレゼントした客は。 お店で大金を使いながらも偽物をプレゼントしたということは、縁が切れることは望んでいないだろうことから、そこからプロファリングされるのは、「正規ブティック組がいない世界だから偽物だとバレない」と踏んでプレゼントしたと思われる。 鑑定士が言う「重さ」についても、正規ブティックで買ったクロコのバーキンを持っていれば自分で比較することできる。バーキンの刻印(年)も検索すればすぐわかる。 ※動画コメント欄にある「同じ...2024.10.06 12:43エルメス・エルパト・ロレックス税金