「《食中毒の危険》『日本経済新聞』体験型の“生肉ハンバーグ”記事が「危険すぎる」無断撮影・投稿に問われる倫理観 | 週刊女性PRIME」担当記者は生肉ハンバーグを取り分けた箸を使って焼き、“そのままの箸”でタレの入った取り皿に入れ、食しているように見える動画だ。 私にとっちゃ信じられないが、日本人だとこれは結構“普通”なんじゃないか。 私は焼き肉等の時に、生肉をつかむ箸・トングと、できあがった肉を取り皿に運ぶ時のそれは昔から当然に分けている。 が、日本人と食事すると全く気にせず生肉を掴んだ箸・トングで取り分ける人が多いので、かれこれ20年程、日本人といわゆる「同じ鍋をつつく」系の食事はしなくなった。 中年以降の世代や田舎育ちの人は特に気にしない印象がある。「ばい菌じゃ人は死なん」的な家庭環境で育ったタイプの人。あと「綺麗にしすぎると抵抗力が落ちる」と教わってきたタイ...2025.04.30 03:11育ち・マナー菌・真菌
格差の話。共生・共存。 少し前、美容室で豊洲(江東区)のタワーマンションに住む中年女性客の話が聞こえてきた。 女性客は「いろいろとある」格差にどう対応するか悩んでるということを、当たり障りのないよう(後述の自慢話にならないように)遠回しに話していた。 ざっくり言うと、子供達のSNSでの摩擦のような話。 豊洲は本当に夜景が綺麗。 タワーマンションしかないというくらいタワーマンションだらけで、そこで育つ子供世代の公立学校では、タワーマンション以外に住んでる子供の方がマイノリティなんじゃないかというほど。 言ってみれば「夜景ネイティブ」な子供達。 生まれた時からずっとそこに必ずあるものとして夜景が存在する。空気のように。2025.04.29 01:15住まい・不動産格差育ち・マナー時代社会心理
「年収2900万円未満に減税 関税で「所得税撤廃も」―米大統領:時事ドットコム」年間所得が20万ドル(約2900万円)未満の中・低所得層に対して重点的に取り組む意向を示した。 多分、ほとんどの日本人は「中・低所得層」の基準が年収2,900万円?と驚くところかと思う。 仮に日本で年収2,000万円の人を減税したら炎上するだろう(笑)。 日本は30-40年前から変わっていなくて未だに年収1,000万円が世間一般では裕福ライン。下手すると「富裕層」と表現する人もいる。 全額預貯金に回しても富裕層入り(純金融資産1億円ラインに達する)するのに10年かかる。 東京もそろそろ年収1,000〜2,000万円を「中流」と定めた方がイイんじゃないかと思うようになって10年経った。 世間の年収に対する認識が物価と全く釣り合ってない...2025.04.28 03:33物価所得・年収格差税金国際時代社会
格差の話。高級ホテルのアフタヌーンティって・・・。 前稿で前振りした驚いた話。書いたのは結構前だが、少し時間を置いて熟成させて(笑)。 ある晴れた昼下がりの美容室にて。 この3年間のうち1年くらい通った美容室の美容師がちょうど私のもみあげ(笑)辺りをカットしている時、突然硬い表情で顔を近づけ「ちょっとご相談というか・・・」と小声で耳元で囁きだした。私の耳はマイクかというくらい近い距離。 美容師:「昨日、友達からアフタヌーンティに行こうって誘われたんですけど・・・」 何もやましくないそれをなぜにヒソヒソ声で話すだろうか。 私:「いわゆる“ヌン活”流行ってますよね、ここ6-7年」 美容師:「はい。それが友達が挙げた“行ってみたいお店”候補が全部一流の高級ホテルでして・・・」 私:「アフ...2025.04.27 02:01格差育ち・マナー時代社会
「「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [京都府]:朝日新聞」 少子化・人口減が進むと、コンパクトにまとまった方が効率がよくなる(コストを削減できる)ことから東京一極集中が加速するので、あと10〜20年もすると地方では「大学という存在を見たことがない」という子供が普通になるかもしれない。 大学=東京の土産話的な存在になるのか。 昭和の田舎町ではベンツ=ヤクザというトンデモ説が定着していたが、将来的に大卒=親が人に言えない仕事をしていて税金をごまかしている家の子供達と主張する人達が出てこないといいが。 田舎は多様性に揉まれない分、偏見や思い込みから生じる噂話に是正機能が働かず、所得格差がそのまま認知格差につながり、大人になってからの差が大きい。 グーグルの検索キーワード候補に「大学 あやしい」と...2025.04.26 01:56格差時代社会
「万博、「並ばない」はずが大行列 3時間待ちも、集客へ試行錯誤 | 共同通信」 開幕翌日に投稿したつもりが、そのまま残っていた。 客を並ばせる(待たせる)。日本人の一番の課題。 とにかく遅い。1人あたりの生産性が低い。 丁寧であることの満足度をかき消すほど遅い。 ウェクスラー(成人知能検査)で言うところの「処理速度(PSI)」が特に遅い。 昔から「日本人は並ぶのが好き」と言われるくらい、日本人はよく並ぶ。数百円のスイーツのために30分でも並ぶ。 時給1,500円の人が500円のスイーツを買うのに30分並んだら、実質その商品は1,250円なんだが、気にしない人がほとんど。時間の無駄はお金の無駄。 どこに行っても待たされる(遅い)から並ぶことに抵抗がなくなった(当たり前になった)のか、それとも元々並ぶことに抵抗が...2025.04.25 01:45仕事文化・人種・民族社会
「「高級料理店で毎晩会食」「マッサージやメガネ代まで経費に」3年間で4000万円以上を私的に流用…「アントニオ猪木・最後の妻」の呆れた豪遊ぶり(猪木 啓介) | 現代ビジネス | 講談社」 タイトルを見た瞬間に数字が合わないなと思ったんだが、IGFのカードを持っていた橋本さんは、兄貴と毎晩のように高級料理店で会食。 3年間の総額は1500万円にものぼっている。 1,500万円を3年で割って500万円/年。 「毎晩のように」を平日として捉えて、年間の土日と休日を差し引いて246日で割ると20,325円/日。 「兄貴と」を踏まえると、1人10,162円。 「ホテルオークラのバーでは総額約700万円を兄貴との晩酌に使っていた」から見てお酒を飲む人のようなので、お酒代込みで1人10,162円は全くもって高級店での飲食には見えないんだが。コース料理さえ食べられない。 「毎晩のように」が間違っているか「高級料理店で会食」が間違っ...2025.04.22 04:38言語・言葉・表現
「エルメスが世界最大の高級ブランドに、LVMHの時価総額上回る FASHIONSNAP」 ルイ・ヴィトン単体ならまだしも、ヴィトングループを超えるとは。もう少し先かと思っていた。 売上高の比較ではなく、株価から換算した時価総額(≒企業価値)の話。 シャネルは上場していないので非公開だが、感覚値としては現状エルメス、LVMH、シャネルという順だろうか。 エルメスはトランプ関税をそのまま価格に転嫁すると発表しているので、アメリカでの価格は上がるが、ヴィトングループと客層が異なり、あまり売上に影響はないかもしれない。 その辺が「トランプ関税ショック」下において、投資家達の今後の見定め材料視され、投資資金が移動しつつあるんじゃなかろうか。 円高になったらエルメス株もいいかなと思っている。しかしなかなか円高が進まない。2025.04.20 10:20エルメス・エルパト・ロレックス経済金融・為替国際相場・投資
「「とんかつのないとんかつ定食を誰が注文しますか?」”4400万円トラブル”で『RIZIN』が敗訴 | FRIDAYデジタル」 判決の内容よりも、判決文の秀逸さに驚いた。国語(読解力)のテストに使えそうなくらい。また、西村氏の「とんかつ定食を頼んだら、肝心のとんかつが出て来なかった」という主張について裁判長は、<原告代表者(西村氏)の陳述書中には、本件第4試合でレフェリーシャツの胸の本件ロゴが掲出されなかったことは、とんかつ定食でとんかつがなかったのと同じであるとの記載部分があるが、客観的に評価すれば、このことは、いわばとんかつの真ん中あたりの幾切れかが提供されなかったものというべきである>(判決文より) まさしく。 賢く人間味がある(笑)。 それに対する、「とんかつがまるまる出て来なかったのではなくて、一番おいしい真ん中の部分が提供されなかった」という見...2025.04.16 03:46日本語・国語・文脈理解報道・事件・事故言語・言葉・表現
ドーメル&ロロピアーナのフルオーダースーツの行き先。 約22年前に仕立てた私のフルオーダースーツ(生地はDORMEUIL、LORO PIANA、カシミア等)の行き先と、昔雇っていたある男(笑)の話。 「ある男」を変数 $aman (アーメンじゃなくて"A man")とし、ココではその男の名をイーサン(Ethan)だとしよう。日本人だが(笑)。 $aman = "Ethan"; //代入式 ※以下変数名「$aman」がそのまま表示されるが、間違いではなく意図的なもの。 15年ほど前に$amanを雇い入れた際、彼はまだ20才目前で、入社直後に成人式を迎えた。 数年間の仕事を終えた後は全く仕事上の関わりはないが、$amanの誕生日を含め年に2回ほど食事をし、かれこれ十何年間か、キューバ葉巻...2025.04.11 23:50センス・感性ファッション・スタイル・流行個性・アイデンティティプログラミングブログ・日記
「米大統領、防衛費増含め対日交渉 安保条約は不公平と重ねて不満|47NEWS(よんななニュース)」 最初からトランプ大統領の言いたいことは、ソコ(防衛)だと思うんだが。日本に対しては。「われわれは数千億ドルも払って守るが、彼らは何も支払わない。われわれが攻撃されても、彼らは何かをする必要はない」と主張した。 これに対して、相変わらず日本人はトランプ氏は3月にも、日米同盟は片務的だとする発言をしていた。安保条約は日米関係の基軸で、米国の対日防衛義務だけではなく、日本による米国への基地提供義務も規定している。という受け止め方をしている。 基地を提供する義務があっても、「日本人はアメリカ人のために血を流して共に戦う義務がない」ということをトランプ大統領は言っているんじゃないか。 トランプ大統領のいかついキャラにそぐわないが、女々しい表...2025.04.11 04:18経済政治税金国際輸出・輸入・貿易